最終更新:

83
Comment

【3414138】夏休みに女児1人で図書館はありですか?

投稿者: 私立母   (ID:H1ysnKeyxXk) 投稿日時:2014年 06月 09日 15:47

小学生高学年の男児と低学年の女児の母です。
日銀見学、警視庁見学、いろいろ申し込みたいのですが、対象学年でコースが分かれていまして、
2人別々に行動することも出て来そうです。
そもそも低学年だと建物に入れないようで、留守番か
近くの図書館で読書してもらうしかないのですが、
女児1人はやめたほうがいいでしょうか。

近所に預けられる家庭はなく、同じクラスのお友達と
は遊ぶ約束は何回もあるのでわざわざ上の子の
見学の数時間のために約束しなくても、と
思いまして。
本が好きなので二人で初めての図書館に
用事の間だけ置いていったり、それこそ
上の子は低学年でも振替休日に私が
仕事で五時間くらい
おいてしまったことはあります。
本が好きでよろこんで家にいるより
楽しいようですが、女児一人だと送迎しても
奇妙にうつりますか?
ちなみに住宅街ではなく都心の
図書館の予定です。カフェなども変ですか?

経験談など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3420176】 投稿者: HN忘れ  (ID:F5H9L9s.HDY) 投稿日時:2014年 06月 14日 09:12

    シッターさんを依頼するにはお金が必要ですから。
    スレ主さん宅は生活に余裕がないのでは?
    だから無料のイベント参加に、無料の公共の場を託児所代わりに使おうと考えているのかも!
    コンビニにバイトに行かれた方がいいかもしれませんね。

  2. 【3420269】 投稿者: 気にしないで  (ID:0K/u/IHz8HU) 投稿日時:2014年 06月 14日 10:00

    私は、スレ主さんのケースとは違うのですが、
    (スレ主さんのケースなら、やはりおいていかない)
    小学生の子供を図書館においていくことがありました。

    それは、徒歩5分の小学校の保護者会に出席している間、(2~4時間くらい)、
    やはり徒歩5分の行きなれた図書館に子供を置いておきました。

    小学校の保護者会のとき他の保護者は、家で留守番させているか、学校につれてきて運動場で遊ばせておくかでした。
    でも、あるとき、保護者会が雨の日がありまして、すると学校で遊んで待っているはずの小学生(とその弟や妹)が外で遊べないので、みんな学校の廊下で遊びはじめ、走ったりして、大変危ない状況になりました。
    すると、先生が出てきて、子供にも、保護者にも、「危ないので、できるだけ家で留守番させてください」と言いました。

    でも、私は、小学生の子供を家で留守番させるのは好きではありません(私が普段家にいるから、いつも仕事で留守番させているみなさんとは感覚が違うのかもしれません)。先生に雨だから家に帰るように言われたら、それぞれの家に帰るならまだしも、きっと、複数の子供が親のいない誰かの家に上がりこんで何か危ないことをしたら、と思うと、私だったらそれも心配です。

    もし、地震があったら、何かあったら、密室で子供は対応できるか、と考えると不安でした。
    それよりは、家と学校と図書館の道(それぞれ5分の短距離)を熟知しているので、図書館で待っていてくれる方が(子供は本好きです)、
    図書館の人の目があるし、いざというとき(緊急の電話をかけなければならない、地震が起きたときなど)、図書館の司書さんがしかるべき対応をしてくれると思い安心できたからです。

    シッターさんも、普段から利用していればいいのですが、利用になれていないと、お金の問題だけではなく本当に頼みにくいですよね。おばあちゃんが近所にいればいいのですが、うちは数百キロはなれたところで、頼める状況にはないし。

    小学校の高学年くらいになりましたら、
    別の外出で、たまにですが、都心部に出なければならないとき、
    子供(男児)の方から、その町の中の大型書店で待っている、と言い出すこともありました。
    ジュンク堂など、椅子があって、ゆっくり何時間でもいられる本屋もありますからね。

    スレ主様の場合、女のお子さんの低学年だし、いきつけの図書館でもないし、時間も長そうなので、やっぱりやめるべきとは思いますが、図書館で待つ、という選択肢については、こういう例もありますよ、ということで。

  3. 【3420583】 投稿者: がっかり  (ID:3zgCSjt4hww) 投稿日時:2014年 06月 14日 13:58

    「全部は読んでませんが」この一言必要?
    親として、大人としての質を疑いますよ。

  4. 【3420595】 投稿者: がっかり  (ID:9nTzbMoxwLo) 投稿日時:2014年 06月 14日 14:08

    託児兼の英会話教室と、見知らぬ図書館一緒なの?
    「トイレは行かせてません」マジですか?
    本が好きを批判してる方もいないですよ^^;

    頭悪そうだね〜

  5. 【3420608】 投稿者: そうですねぇ  (ID:l7acg/orQFQ) 投稿日時:2014年 06月 14日 14:17

    保護者会でそういう事情があってなら、よく知ってる図書館でというのも、わからないではないですが

    必ず参加しないといけないわけではないイベントに上の子を参加させるために
    低学年を図書館に1人でというのは
    リスク大きく、やはり理解できません。

    スレ主さんは、やめておく、ということですから、良かったですけど…

  6. 【3420626】 投稿者: そこ?  (ID:kh3Sdy2ntJk) 投稿日時:2014年 06月 14日 14:40

    読書が好きは誰も責めてませんね。
    図書館に女児を放置するなんて危険だからやめた方がいいですよ。と言っているだけ。

    スレ文からして
    >奇妙にうつりますか?
    というスレ主さんですから…納得の締め方でしたが…

  7. 【3420696】 投稿者: スレ主です  (ID:aJ6WjNgaBZU) 投稿日時:2014年 06月 14日 15:47

    すみません、見ず知らずの人をネットの屑とかかく、エデュ母の仮面をかぶった2チャンネル住民のような方がいたので、つい我慢できずに出ました。

    近所の図書館で待たせていては、私たちが移動する往復の時間の待ち時間は増えますし、近所の図書館は読み尽くし、色々な場所に行きたがるので、千代田区あたりの図書館に行かせてみてもいいかと思いました。が、今後こちらの板を読んでいるのは私立の常識ある保護者ばかりでなく、私立小の親に対して何が言わなくては気が済まない方もいるということを理解した上で閲覧させていただきます。さまざまなご提案をいただいた方、ありがとうございました。

    世の中は一人っ子、祖父母が近居の子供に都合よくできていまして、近所にある施設はNHKなどに出る講師の講座がありますが、いつも兄弟禁止で保護者同伴。小学生になってまで身動きがとれないことにびっくりしました。騒がないので一緒にきてはだめか、と親は送迎だけでもいいか聞いたこともありますが、ダメでした。

    いままで二人の子供の受験で託児所、保育園代たくさん払ってきたので
    小学生になってまで学童を探して、連れて行って、というのはしたくありませんでした。

    以上、ただ誰かを叩きたい方はほかでお願いいたします。

  8. 【3420778】 投稿者: 想像通りだった  (ID:jP.epDpWzFQ) 投稿日時:2014年 06月 14日 17:11

    半信半疑でしたが「(自分達の)よく知らない図書館に置き去りにする」であってたんですね。

    全否定で悔しいのかもしれないけど、私立と公立とかそういう問題ではなく「普通は男の子でも、女の子でも、そんなことしない」が口を揃えて大半の方がいっていることだと理解しょうよ。

    貴方のやろうと考えてたことが、デパートのおもちゃ売り場や、大型書店に数時間置き去り。と何ら変わらないのわかりませんか? 公共か民間かの差はあるにしろ、子供が好きなところ(暇をつぶせそうなところ)に無責任に置き去りにする、貴方のお子さんの安全を守る責務のある職種の人がいない場所に子供を置き去りにしても平気っていってるんですよ‼︎

    何を逆切れしてるんだか^^;

    話の論点は、数時間置き去りに相応しい場所はあるのか?もしくはどこですよね?
    唯一あるとすれば「その子が安全に過ごしているか気にしている大人、守ってくれる大人がいる場所」ですよ。極端に言えば「この子を置いて出掛けますけど面倒みて下さい」と言って「わかりました。責任をもってお預かりします」と言ってくれる人がいてその言葉信じられるなら「アリ」だとは思います。
    児童館の職員はそれに近い職責あるかもしれませんが、図書館はどうですかね?そもそも、区民でもないのにそこまでする必要ある?
    責任、役割を正しく理解し利用しましょう…


    そして、300近いコメントがついているのに「読んでいない」とか、「スレ放置したまま」のようなマナー違反していることをまず人として反省すべきと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す