最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 120 / 130

  1. 【7031744】 投稿者: うーん  (ID:RswlRU4oEOs) 投稿日時:2022年 12月 10日 16:20

    Y60だと上位が早慶、真ん中あたりだと明治、理科大あたりでは。

    早慶がボリュームゾーンとなるとY65位。

    ただ中学受験でY65に受かる自頭は相当なものなので、公立コースでも早慶には受かると思いますが。。

  2. 【7031760】 投稿者: 多分  (ID:RswlRU4oEOs) 投稿日時:2022年 12月 10日 16:32

    進学実績だけに価値を見出すのであれば、意味があるのは上位1割位。

    それ以外では、早めに方向を決めて安心したいという人はいると思います。

  3. 【7033254】 投稿者: たらこ  (ID:icvlrVRT3wg) 投稿日時:2022年 12月 11日 23:53

    そうでもないですよ。
    中堅私大に入れる訳ですし、親として少しは安心です。

    あと親が健康でお金に困ってなければ、子どもなんてそれなりに自分で生きていきますからね。

  4. 【7033296】 投稿者: 公立中学は  (ID:tSiA4m1QFU6) 投稿日時:2022年 12月 12日 02:39

    真ん中は正真正銘Fラン進学。
    私立中学は真ん中はMARCH日東駒専。
    全然違う。

    公立高校3番手を持ち出すのはちょっと無理筋。
    千葉埼玉あたりの公立中学からMARCH受かるのはかなり難しいですよ。特に女子。 

  5. 【7033341】 投稿者: 遺伝子  (ID:c8BTy6VjMJ2) 投稿日時:2022年 12月 12日 07:04

    遺伝など関係ありません、基礎、基本を固めて日東駒専、応用頑張ってマーチ、早慶は大変難しい、一般入試を目指すが、総合型、推薦型も考える、どちらにしても英語(英検等)が大切、日々の努力。
    よく間違いをするのが、東洋大学、入試問題の大半が基本、基本だけど時間を考えると大変、今は高得点勝負だから一つのミスが致命的、何れにせよ何処で滑り止まるかは本人の努力、遺伝ではない、しかし早稲田、慶応は難しい。

  6. 【7033626】 投稿者: うーん  (ID:IwmaaTubprw) 投稿日時:2022年 12月 12日 12:19

    私立中学の真ん中はMARCHではないですよ。

    MARCHの偏差値はY60前後なので、上位20%弱。

    Y50なら日東駒専に進めると思いますが、そもそも中学受験でY50は一般の子供の中ではそこそこ賢い子の集団です。

    普通の子が受かるかは別問題かと。

  7. 【7034599】 投稿者: イデン  (ID:AOw1mfrwOy2) 投稿日時:2022年 12月 13日 10:19

    遺伝は関係ありますが、東大京大、または国立医学部レベルです。
    早慶なら努力でいけます。努力できれば。

  8. 【7035035】 投稿者: まあ。  (ID:G7285enwce.) 投稿日時:2022年 12月 13日 15:59

    早慶は天才でなくても行けますが、それなりの自頭と家庭環境がないと無理ですよ。中学受験組は皆一生懸命勉強してますが早慶以上に進めるのは数%です。

    親が学力高くないのに中学受験させて、子供には努力でなんとかしろというのであれば無茶な話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す