最終更新:

1434
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 180

  1. 【7372098】 投稿者: うーむ  (ID:2y4hr8TzRLA) 投稿日時:2024年 01月 03日 13:10

    西、国立、明明、立教新座が「入試難易度」(?)が横並びだったとして、西・国立合格して、明明や立教新座に進学するのも人それぞれという話ですね。

  2. 【7372159】 投稿者: 入試難易度と進学順位は違うようです。  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2024年 01月 03日 15:56

    都立は基本的に蹴れないので、西・国立に合格して明明や立教新座に進学する人はいないと思いますよ。

  3. 【7372203】 投稿者: やっぱり  (ID:zAbqSXbm/n.) 投稿日時:2024年 01月 03日 17:13

    だから明明と立教新座は学力的には公立であれば
    大学で国公立大や早慶狙える層が合格するので蹴られる数が半端ないんですよね。
    その下の中大とかは割り切って割と蹴る層が少ない。

  4. 【7372250】 投稿者: なかなかね  (ID:aDtrtakLa3c) 投稿日時:2024年 01月 03日 18:36

    明明も立教新座も、第一志望とする層はなかなか受からない。
    より上の層に抑えとして合格取られちゃうから。
    それは附属高校の宿命。
    それは中学受験にも言えることで、下位マーチ附属中だと、より上位のマーチ附属中、早慶附属中残念での入学も多い。
    明治学院なんかも第一志望で入るのは、マーチ相当の附属志望の子たちが、マーチだめだった時に受けてくるのできつくなる。
    附属高校第一志望の子たちは、目的の高校に受かったら都立は受けない。
    都立第一志望の子たちがマーチ附属合格不合格を経て都立に挑むって感じだと思う。

  5. 【7372331】 投稿者: ダブル合格  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2024年 01月 03日 21:31

    早慶>>日比谷>西、国立、立教新座、明大明治>戸山、青山学院>中大附属、明大中野≧青山、立川、新宿、八王子東>明大中野八王子、法政

    入試難易度がこれだとして、実際にダブル合格したらどちらに行くんでしょうね?

    立教新座・明大明治より西・国立だと思うし、自分なら戸山・青山・立川でもそちらに行くと思います。人それぞれだとは思いますが。

  6. 【7372400】 投稿者: 入試難易度  (ID:VE0YdeRELxk) 投稿日時:2024年 01月 04日 00:17

    入試難易度で都立かMARCH附属かを選択する人はいないと思います。
    大学受験は回避したい、私立文系希望、という人はMARCH附属。そして合格すれば都立は受験しない。
    それ以外の、特に理系志望者は都立を選ぶはず。

    都立重点校は、旧帝大東工大一橋大などの国公立や早慶 を目標にしている人も多い印象。

  7. 【7372405】 投稿者: 早大学院  (ID:9uRWM.2dMYE) 投稿日時:2024年 01月 04日 00:44

    早慶>>日比谷>西、国立、立教新座、早大学院、明大明治>戸山、青山学院>

    早慶に早大学院を一括りにしない方が良い。
    都立トップ校狙いの5科男子は、日程的にも早大学院の受験を推奨され、それなりに過去問こなして対策してくれば、合格する。
    駿台40後半でも、
    受かりやすいのを見越して都立専門塾すら、
    早大学院は狙う。
    実際、日比谷西進学者は早慶蹴りがそれなりにいるので、早慶指定校すら余る。
    早大学院は、限りなくMARCHに近いので、序列位置が違うように思う。
    都立トップ校対策してきた人は、今からでも対策間に合うから、とりあえず早大学院は受験しといた方が良いのでは?
    いざ、大学受験に挑む時、高校受験で早慶(早大学院)蹴りしたかどうかは自分のモチベーションにもなる。

    そして、女子と男子では、この難易度序列、全然違うし。

  8. 【7372415】 投稿者: 早大学院も、厳しい  (ID:Z7vlb0WF8Gk) 投稿日時:2024年 01月 04日 01:20

    インターエデュではリンク貼れないみたいなので「難関校 入試分析 駿台 powrerpoint」で検索すると、駿台テストセンター発行のパワポスライド資料が出ます

    駿台模試の追跡結果(2018年から2020年)が載っていまして、それによると

    早大学院は

    3科50未満:3年とも2割前後が合格
    3科50ー55:3年とも4割前後が合格
    3科55-60:2018は66パー、他2年は6割前後
    60-65:3年とも8割前後

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す