最終更新:

1434
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 180

  1. 【7373168】 投稿者: 結局  (ID:Q3vpQ6vzQNc) 投稿日時:2024年 01月 05日 12:49

    何かよくわかりませんが結局MARCHが妥当な集まりなんですよね?

  2. 【7373195】 投稿者: 東一工  (ID:XxT.DGUCh3o) 投稿日時:2024年 01月 05日 13:25

    54名中、東一工に7名合格は立派。他にも早慶や医学部もいるし。
    下からの子もいると思うけど、難問の高校の入試問題を突破できた子達が中心なのかな?

  3. 【7373234】 投稿者: 合格実績  (ID:VE0YdeRELxk) 投稿日時:2024年 01月 05日 15:00

    東京一工国医目指す可能性があるなら、やっぱり都立の方が良いような気がしますよ。


    ◆都立進学指導重点校の東京一工+国立医の現役合格者数(名)
    ・2020年:日比谷78、国立56、西38、戸山30、青山18、八王子東16、立川12
    ・2021年:日比谷96、国立54、西47、戸山33、青山23、八王子東15、立川13
    ・2022年:日比谷107、西54、国立50、戸山33、青山18、立川17、八王子東9
    ・2023年:日比谷60、国立51、西44、戸山34、青山23、立川21、八王子東16

  4. 【7373238】 投稿者: 結局  (ID:UBvRqYbVYpY) 投稿日時:2024年 01月 05日 15:08

    立教新座は高2から他大学受験クラスが用意されていますね。
    他は中大横浜。
    明大世田谷もそのようなコース分けになるようです。
    東京一工国医狙えるならMARCHとか共テ利用で合格できるし、附属に在学する意味があるんですかね?

  5. 【7373242】 投稿者: 合格実績  (ID:VE0YdeRELxk) 投稿日時:2024年 01月 05日 15:25

    MARCH附属は、早慶附属と異なり、国立大学受験の道も見せないと優秀層がとりにくいが、本音はそれら優秀層こそ系列大学で囲いこみたいという気持ちもある、という話を聞いたことがあります。

    MARCH未満で系列大学に一切行かない学校は進学校として振り切れますけど、MARCH附属は一番立ち位置難しいと思います。他大学進学希望者に充実した環境を提供できるのかもありますし。

  6. 【7373252】 投稿者: ポテンシャル高い  (ID:tY.Dt0KHMGo) 投稿日時:2024年 01月 05日 15:38

    本当ですよね。
    高校入学後の進路変更、受験態勢の整った学校を選択していたら、もっと受験もしやすかったでしょうに。はたから見てるとそう感じますね。
    ただし、それであの実績は素晴らしいとも思いました。
    外部受験54人からのあの実績ですから。早慶附属に受かった子達と、実はそこまで差はないのかもしれません。

  7. 【7373259】 投稿者: 結局  (ID:UBvRqYbVYpY) 投稿日時:2024年 01月 05日 15:47

    普通にダブルスクールだと思いますよ。

  8. 【7373270】 投稿者: あゝ情けない  (ID:FdYH37zP3wA) 投稿日時:2024年 01月 05日 16:03

    数字は確固たる事実だが、あなたのそれは願望混じりの憶測に過ぎない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す