最終更新:

155
Comment

【4160256】学芸大附属の内部進学?日比谷!?

投稿者: 緑母   (ID:7zYZqcLF04k) 投稿日時:2016年 06月 26日 01:00

附属中学校在籍の方で、同じように悩んでいらっしゃる方はいますか。

中3の息子は内部進学向けの塾に通塾中です。先月に息子が、附属高校で土曜日授業が始まったという情報を入手し、土日は自由に使える学校が良いと言い始めました。

今まで附属中から附属高という進学を想定していたので、親としては困惑です。先生方が大学進学に力をれ始めた(?)ということでの土曜授業でしょうし、友達が多い附属高校への内部進学のほうが楽なのに。

本人は東大の理工学部に行きたいそうです。塾からは、今後は日比谷のほうが伸びるから、日比谷が良いのではないかと推されていますが、単なるセールストークなのか本音なのか分かりません。

このまま息子を応援してあげるべきでしょうか。皆様のご意見を賜りたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【4165154】 投稿者: 行かなかったかも  (ID:jwq7YZJGq2Q) 投稿日時:2016年 06月 30日 20:51

    上の方の書き込みはとてもおもしろい。

    学付
    学府
    学附

    短い文章に3つ入れてくるのは、なかなかです。
    意図があるのかどうか分からないけれど、変換でわざと違うものを選択しているのでしょうから、ちょっと興味深いかも。
    ちなみに内部の人間は、どれも使わず、附高と呼びます。

    それと、都立と比べて2番手校でもなんでもいいと思うのですが、実質的には今は神奈川の生徒の学校ですよ。
    私の代でも、東大合格者は神奈川から出ているのが多かった。私もですが。

    附属中学からの内部進学組にも、かなりの神奈川の生徒が。
    そういう学校だという認識を持った方がいいかも。

  2. 【4165250】 投稿者: 前提条件  (ID:yI4nDrpe2K2) 投稿日時:2016年 06月 30日 22:07

    やはりスレ主は登場しませんね。
    学附生の母さん
    私の思い違いで別人さんでしたか。失礼しました。
    状況がそっくりだったもので、、。

    高校生で研究と発表の類は都立高もやってま~す。
    海外で発表の機会もあります。
    いまは学会も高校生が発表できる機会もありますよね。
    高3秋まで行事をやる学校は国立も都立もあまり変わらないのではないかな。
    行事も留学も高校生という時期にやってこその醍醐味もあると思うのですがね。

  3. 【4165286】 投稿者: 学附生の母  (ID:XFzfysoMOoM) 投稿日時:2016年 06月 30日 22:46

    >どうしたら学付の選択肢が勝りますか?学府では負け組の代表的例と言っていいのではないでしょうか!

    上記引用、
    私は漢字の誤字より、意味不明な文章で?と首を傾げてしまいました。
    主語がないのが原因だと思います。
    「誰にとって」学附が二番手でいいのか。
    もっとも主張したい内容の主語を省略する意図が分かりません。
    (読解力が乏しく申し訳ありません)

    以前、中学の公式文書で「学芸大学‘付属’高校」と書かれていたのを目にしたことがあるので、一般の方のコメントで変換ミスがあるのには全く驚かなくなりました。流石に教員が作成したであろう公向けの文書での誤字には驚きましたが。
    恐らくPCではなくスマホで送信しているのではないでしょうか。
    変換ソフトが馬鹿なせいだと思います。

    附高は、校内で使用するのは問題ないと思いますが、一般では(どこの附属高校?)と思ってしまいますがこのスレ内では問題ありませんね。

    土曜日の月1の授業は私立は月4回近くびっちりあるので、全く余裕です。
    それより我が家は研修生の授業が全く分からなかったと数学を父親が教えなおしています。
    暗記やパターン認識ではなく、力技で解く傾向が強いので根本原理が理解できないと初歩的な内容でも「エラー」になるような。変な拘りがあって、そういう意味でも附高の授業は楽しめているのではと思っています。

  4. 【4165434】 投稿者: そうですねぇ  (ID:XvQ34fX2DF.) 投稿日時:2016年 07月 01日 05:29

    学芸は「神奈川の学校」・・・
    特に世田谷中学→附高
    公立中→附高
    のお話だと思います。
    世田谷中のほぼ1クラスの中学入学組は
    確かに神奈川出身だらけ。
    まぁこれが新しい風となって良い相乗効果を狙うわけですが。

    附高が上位校であることに変わりはないのですが、
    別に1番手でも2番手でも良いと思っています。
    代によってはあれ??と思うような実績の時もあれば、
    附属小学校の先生方まで小躍りをするような実績を叩き出した代も
    あった記憶もあります。

    ただ、実績なんて個々の問題なので、
    それよりかは精神的に環境が良いとか居心地が良いか悪いかの方が重要で、
    私の家庭も親子で成長させていただいた有難い学校でした。
    子は大きくなりましたが、勿論、親子それぞれ縁は続いています。

    先生方の専門ですらそれぞれ違うのに質や人間性も担保されていて、
    子どもたちもそれぞれ影響を受けあい、結果的に切磋琢磨し、
    熱心なご家庭も集まる。
    居心地良いですよねぇ、笑
    でもこれって、学芸だけの話ではないように思います、きっと。

    下からずっといる人間は何度も外部からの人の流入を経験し、
    自分たちの恵まれた環境を感じつつも節目節目で環境変化を知るので、
    達観しちゃうタイプもいる。
    高校入学受験組の方が純粋に「こんな世界があったんだ」という新鮮味と「期待を裏切らなかった」と選択に間違いがなかったことを実感できる気がします。
    まぁ、これも中学受験で御三家行っても、例え高校受験で早慶附属行ってもありそうなお話。
    だってそれぞれの家庭ごとに親子で真剣に進路選択し他結果、進学する訳ですから。

    現象としては真剣に進路選択した結果、縁があった学校に行くしかできないのですが、それが縁ある学校であればどこであっても良い結果しかないように思います。身も蓋もない話ですが。
    学芸行った子が仮に日比谷行ってもうまくできない訳ないし、
    日比谷行った子が仮に学芸行ってもうまくやれない訳がない。

    別に学校名や偏差値だけで学校を選ぶ訳ではないでしょうから、
    縁があるところで楽しみながら、それぞれが将来を見据えれば良いと思います。

  5. 【4165540】 投稿者: バラード  (ID:F29lT4M55pk) 投稿日時:2016年 07月 01日 09:14

    詳しい内部の高校進学のシステムよくわかっていないのですが、附属生は外部生と同日で同じ試験を受けるのではなかったですか?

    ですから学大高校の試験を受けた時点で合格したら進学なのでは。
    ただ不合格もありうるので、私立併願はする。
    日比谷など都立は、学大高校試験をパスして受けるのでは?、違いますか。

    だいたい全体で280人前後が(6割程度でしょうか)学大高校受験して、5割は合格進学するみたいな感じで思っていましたが。

    学大高校パス組は、筑駒とかトップ都立県立 とかでしょうか。
    早慶は併願できるのかどうか? 学大受けずに早慶受けて合格したらそちらへ進むかもっと都立や他の国立、開成などに行くのかでしょうか。

    あとは、中学時の成績が届かず、学大高校の試験受けても受かりそうもない生徒は外部へ出ると思います。

  6. 【4165596】 投稿者: バラードさんへ  (ID:GFEzyKEpb2c) 投稿日時:2016年 07月 01日 10:12

    ちょっと書かれていることは違う部分もありますが、
    今までは男子の場合、志木や開成受けて附高受験、慶女受けて附高受験ができましたが、今後できなくなります。
    実際にそれら他校に進む子、進まない子も本人の判断。
    ただし、この内部進学試験の様子も場面場面で変わっている歴史はあるようです。慶女の受験関連には大きな影響があると思います。
    都立はおっしゃるとおりなので、影響はなし。

  7. 【4165645】 投稿者: 静観してきましたが  (ID:cRvWnPslwb6) 投稿日時:2016年 07月 01日 11:08

    附属中学三校のうちの一校に子どもが通っています。
    このスレはロム専と思ってましたが、バラードさんが書かれたこの部分のみ訂正したいと思います。

    >詳しい内部の高校進学のシステムよくわかっていないのですが、附属生は外部生と同日で同じ試験を受けるのではなかったですか?

    例年はその通りだったのですが、今年度は内部進学の試験日が早まりました。
    都立や私立に出願するよりも前に内部進学の結果が出るような日程です。
    附高に合格したら辞退できないのは今まで通りです。
    附高不合格ならば、公立の生徒と同じような高校受験のスケジュールになります。(ただし、国立受験日に附高を受けることはできない。)

    これが今年度のみなのか、はたまた来年度以降、同じスケジュールになるのか。
    附属三校での内部進学説明会では「今年度は」と言われました。
    「今年度から」とはおっしゃいませんでしたが、この試験日変更が1年限りなのか継続されるのかは、来年度になってみないとわかりません。

  8. 【4166348】 投稿者: 学附生の母  (ID:XFzfysoMOoM) 投稿日時:2016年 07月 01日 23:22

    私も来年度の附高の内部進学の高校受験に関しては「1月?になる」という程度しか知りません。
    が、システム的に内進を辞退して、外部で受けるならこれまで通りとなるのでは。

    要するに内部進学できる学附中のお子さんが、都立第一志望、学芸第二志望の場合、外部受験すれば問題ないんじゃないの?と思った次第です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す