- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうも (ID:atu17zCzzSU) 投稿日時:2016年 07月 04日 22:12
横浜翠嵐・湘南・柏陽高校などの神奈川県立高校第一志望で考得ている場合、国立・私立の併願校はどんなパターンがありますでしょうか?神奈川・東京でどんなパターンが考えられますか?男子、女子どちらでも結構です。
-
【6471920】 投稿者: バラード (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 09月 06日 09:54
神奈川の人口の半分以上は、川崎市、横浜市。
場所によりますが、都内の不便な所より、今交通の便の行き届いた横浜川崎から都内に通学する生徒が中学も高校も多いのは事実でしょう。
都内から神奈川へ通うとしたら、慶応、慶応SFC、品川区大田区から浅野はあるかなと思います。
公立高校は、アテストと地域限定のころから不人気がはじまり、このころ桐蔭が東大100人もあって、みんな神奈川でも私立へ流れたのかもしれません、
さらに公立一貫も5校?ほどあって5千人近く私立とは別に中学受検もするようになって、いよいよ神奈川も都立高校と同じように公立高校重点進学校化と学区撤廃、進路指導充実で必死に頑張りだしたのが現状だと思います。
こうなると、附属は別として新しく私立進学高校の出番はなかなか難しいのかもしれません。 -
【6473051】 投稿者: そこなんですよね (ID:EBinzE4IID6) 投稿日時:2021年 09月 07日 09:33
高校から入れる良い私立がないから、私立=コスパ悪い、私立=良い学校ない、となるようですが、
良い私立のうち慶應以外は高校募集しないので、神奈川の上位層が中受で抜け、神奈川における東大合格者の7〜8割を占拠しているのです。
小学校の時点で、俯瞰で市況を見ることができていれば、
高校でも中学でもターゲットを見据えているはずです。
高校受験に際し、良い私立がないと嘆くようでは時既に遅し、なのでしょうね。 -
【6473071】 投稿者: バラード (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 09月 07日 09:51
神奈川の難関私立一貫、栄光聖光やフェリスなど山手3校とか慶應2校の人気や志望推移はさほど変わらないと思います。
もともと私立志向のご家庭は都内へか神奈川かはあっても私立一貫ねらいでしょう。
もともと9割近く占めてていた公立中からの特に上位者の高校受験組が、10-20年前なら公立高校もよいところがなく、逆に桐蔭など私立高校行ったりもあったと思いますが、今は、公立一貫校が出来て、スレタイの公立高校重点進学校化もあって、少しは選択肢が広がったということだと思ってます。
附属は別ですが、今から新しい進学私立高校創っても、なかなか公立進学重点校にはかなわないのではと思います。
私立か公立かではないと思います。 -
【6473374】 投稿者: 今更感 (ID:jbDye/fXPP.) 投稿日時:2021年 09月 07日 13:56
私学の新設ですか笑 少子化の時代、合併校も増えている最中、角度の低い発想と言わざるを得ないかと。
公立進学重点校とやらの中高一貫校の実績が難関私立に及ばないことは、もはや既に実証済の為、まず私立難関層から公立中高一貫校へのシフトは見込めないでしょう。一貫校でつまづいた施策が、高校で成功するか。過去の実績がないわけですから、ノウハウがないところからのスタートです。他の方もおっしゃっですが、まず教師自身の出身大学からして経験がありません。公立の経費で外注したからとてあらゆる面で限界があるでしょう。重点とやらの結果が期待できるものであると良いですね。 -
【6496635】 投稿者: 神奈川は受験校に恵まれていない (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 09月 26日 00:51
あの~。ここは高校受験スレですよね。公立トップ校の併願高は何処が適切かってスレですよね。高校受験のない中高一貫の話をされても困ります。
周知の事実ですが高校受験で私立進学(開成・慶応他一部を除く)は第二志望なんですよ。公立落ちで仕方なく進学するんです。高受の私立なんてなんのメリットもない(野球で甲子園を目指す等は別として)。それでも高受で浪人は出来ないからそんな中で何処を併願したらよいかを論じている訳で・・・。
本題に戻しましょうよ。神奈川は受験校に恵まれていないから高受保護者からすれば大切な事なんです。 -
【6509066】 投稿者: 神奈川は受験校に恵まれていない (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 10月 06日 21:09
あらら・・・。主題に戻したら、一切コメントが入ってこなくなってしまいました(笑)。
いっそのこと、地方へ行ってしまいましょう!ラサールとか、久留米大附属とか、洛南とか、西大和学園とか・・・。寮生活をさせれば良いのです。かわいい子には旅をさせろです。親元から離してあげましょう。寂しいかもしれませんが・・・。神奈川にとらわれているからいけないんです。
何なら海外へ・・・。慶応NY、公文国際(スイス)も魅力的。他、高校からの海外留学だってありますよ。
倅は地方の進学校受験させました。神奈川は受験校に恵まれていないから・・・。
結局今は都内某国立附属高校に通学していますが・・・。
翠嵐・湘南・柏陽の併願に見合う学校は神奈川にはございません。慶応日吉位でしょうね。 -
【6572019】 投稿者: 避けたい併願ビジネス校 (ID:gehS1DQZXBA) 投稿日時:2021年 11月 28日 16:45
公立トップ進学校を狙っても良いが、公立発表前に手付金まがいのお金を巻きあげる併願ビジネス校行きは避けたいですね。
今年の翠嵐志望者は、3年後に東大100越えも囁かれるほどレベルが上がっています。
圧倒的な学力と地頭、よほどの覚悟がない限り
翠嵐は受けるべきではありません。
むしろ、うっかり受かっちゃった時の方が問題だよ。 -
【6573236】 投稿者: 神奈川は受験校に恵まれていない (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 11月 29日 19:32
>公立トップ進学校を狙っても良いが、公立発表前に手付金まがいのお金を巻きあげる併願ビジネス校行きは避けたいですね。<
確かにそのとおりです(笑)。倅の受験で私立の入学金払いました。
入学金の支払い期日が国立発表の同日で、発表が午後、支払い期限が午前中まで。支払った3時間後に約40万は無駄になりました(笑)。一応第二希望にしていたので寄付だと割り切っていますが・・・。ずるいぞ○○高校!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/05 00:17 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 公立トップ校危機感か... 2023/12/04 23:19 10月25日の日経から。 都立高校の日比谷、西、国立などは8...
- 千葉高校が昔日の栄光... 2023/12/04 21:25 横浜翠嵐や浦和高校が健闘しているのに対し千葉高校は低迷が...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/04 20:12 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/04 20:09 埼玉私立女子御三家 栄東・開智・淑徳与野の交流スレです。 ...