最終更新:

101
Comment

【7133266】転勤族、地方→東京での高校受験

投稿者: マルガモ   (ID:80c4d6BuJjQ) 投稿日時:2023年 03月 01日 12:09

転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度中3になります。
事情があり、高校受験を急遽東京(首都圏)ですることになりました。
都立は(条件が揃わず)難しいので、どうやら私立高受験の方向で考えることになりそうです。
ざっくりとしたお願いですが、良さそうな高校を挙げていただけないでしょうか?
・住まいは23区内周辺を予定。
・子は男子。地元模試の偏差値は65。
・1年評定は5教科オール5、副教科は4、3が混在。2年もおそらく同程度。
(これらの成績が首都圏で意味を持たないのは承知の上で、参考程度の情報として出しました)
受験システムや学校等は自分でもこれから調べていく予定ですが、パッと思いつく学校などありましたらどんどん挙げてくださると参考になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【7151124】 投稿者: マルガモ  (ID:bB0jJiMRK0M) 投稿日時:2023年 03月 16日 18:13

    そうなんですよねえ。家の子が目指す国立大は、難関高の生徒さんたちが第一目標にする学校ではないとはいえ、首都圏の理系国立大なのでそれなりに人気があります。今のままのレベルからすると厳しい戦いになりそうです。こちらでもちらほら、当地で受験できる難関私立高を腕試しに受けられる人がいますね。塾の合格実績に載っているのを見かけます。

    家の子は真面目なタイプで、塾のペースや課題に合わせて学習することはできますが、未習分をどんどん進めていくような意欲には欠けるようです。なんというか目標は一応あるけれど、それを現実に落とし込んで勉強を進める感じではないんですよね。成績アップはその辺の意識を変えられるかどうかにかかっていると思っています。この辺親がどうにかできるものかどうなのか……悩ましいところですね。現実的なアドバイスをありがとうございます。

  2. 【7153894】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:52

    埼玉県の私立高校は入試制度が他県と違うので、秋の段階で、各高校で開催される入試相談に行けば成績によって合格(併願確約という)をいただけます。合格をいただいた子は、1月に行われる入試を受けさえすれば入試点数に関係無く必ず合格がもらえるというお約束です。※ただし大学付属校は併願確約制度なし

    他の方からも名前が出てましたが、たとえば栄東高校2023年度入試の場合(入試相談は10月から12月まで開催)
    中3の1学期の内申点が9科35以上、中1から中3の1学期までに内申1をとっていないこと、欠席日数が30日以内であることが前提のうえに、

    中3の夏以降の模試で、駿台模試偏差値56以上を2回、または、V模擬か北辰テストで偏差値72以上を2回で、東医コース(B特待つき)併願確約。
    中3の夏以降の模試で、駿台模試偏差値52以上を2回、または、V模擬か北辰テストで偏差値70以上を2回で、αコース併願確約。

    偏差値は3科でも5科でもどちらでもいいらしいですよ。入学手続きは延納手続きをすれば公立高校の合格発表日まで待ってくれます(他に公立高校を受けず私立高校しかうけない人はその私立高校の合格発表日まで)。

    東京と神奈川の私立高校は、併願優遇という制度がありますが、これは偏差値は使えません。中3の2学期の内申点を12月上旬頃に中学校の先生を通して高校へかけあって、その高校が定める内申基準を満たしていれば併願優遇がもらえる制度です。

    ただし、併願優遇には様々なケースがあり、入試を受けさえすれば100%合格を出してくれる高校(青陵高校等)や、1/3も入試点数次第で不合格になってしまう高校(朋優学院高校等)があります。また、併願先は国公私立どこでも何校でも可能な場合もあれば、1校しか認めないとか、公立高校しか認めないとかもあります。ここら辺はかなり調べてくださいね。入学手続きは、公立高校合格発表日まで待ってくれます(高校によって延納手続きが必要な場合と不必要な場合、どちらもあり)。

    中学校では中3の秋の三者面談(11月)までに受験する高校を決めるように言われます。また、中3の2学期のうちに併願確約または併願優遇を押さえとしてもっておくように言われます。その後の3学期の入試では併願済の高校の他に、推薦入試やチャレンジ校挑戦や国公立高校を受けていく形が一般的です。

    千葉県については情報がなくてすみません。

    まだ1年あるので、夢に挑戦できますね。お引越しで大変だとは思いますが、ぜひがんばってください。

  3. 【7153914】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 19日 17:15

    補足
    中3の11月の定期テスト(高校受験前の最後の定期テスト)では、
    試験範囲は中3の教科書の真ん中までくらいです。

    来月、新学期になって中3の教科書をもらったら、すぐに教科書のうしろ半分の予習をはじめて、夏頃には応用問題が解けるレベルまでもっていってください。

    中3の11月頃は、定期テスト勉強、塾の宿題、受験校の過去問と、すべき事がもりだくさんで、とても未修分野を0から勉強している暇はありませんので。

    中学校は3月上旬までかかって、中3の教科書を終わらせてはくれますが、、、。2月、ほとんどの子が欠席している教室で、必死にペースアップして授業をしているらしいです。
    ホントばからしいけど、これは毎年の光景らしいです。

    くれぐれも中学校のペースに付き合わないように、ご注意(笑)。

  4. 【7153947】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 19日 18:10

    補足2

    関東の難関校の特徴は、英語のスピード勝負です。国公私立問わず時間制限がきつい。早めに単語と文法を習得し終わって(英検準二級、プラスαくらいのレベル)、問題演習、特に長文問題を多読をする期間を長めにとってください。英語の早めの完成が勝負を分ける。偏差値65以上の高校ねらいなら、英検準二級は中2の1月か、遅くても中3の5月には1次を合格するレベルで。その辺は大手塾ならおさえているトレンドだとは思うけど。英検二級だと、単語と文法は最難関校でも受験に必要なもの、不必要なもの、いろいろ混じる感じのレベル感。

    リスニングは、最難関校と英検二級がレベル同じくらいです。練習教材が少ないので、志望校の同レベル帯で受験しない高校まで過去問をいろいろ買うのもアリです。

    関西の難関校の過去問と比べるとわかりやすいですが、関西は難しい単語や文法がたくさん出ますが、スピードはそれほど要りません(関西は軒並み理社が難しい印象。関東は難関校でも理社が簡単な学校がちらほら)。

    それから、2年前に学習指導要領が改訂された影響から、最近めざましく英語の難易度が上がってます。志望校の古い過去問までやりこむより、同レベル帯のたくさんの高校の直近の過去問をやってください。

    数学と国語については、特に国語は、受験校ごとのカラーが出やすく、地域による違いはなさそうですよ。

    それから、もしよかったら、駿台模試の過去問を複数年分買ってください(ブルーの本、中3秋の3回分が納められているものが書店で販売されています)。春ころから解いて問題形式に慣れておくと、秋の模試で高得点が取りやすくなりますよ。

  5. 【7153985】 投稿者: ねこさん、素晴らしい!  (ID:MZQwRBFfhCI) 投稿日時:2023年 03月 19日 19:01

    ねこさん、丁寧なアドバイス素晴らしいです。
    スレ主さんは幸せですね。

  6. 【7153991】 投稿者: 横ですが  (ID:apNSOmbBx2w) 投稿日時:2023年 03月 19日 19:06

    >中3の夏以降の模試で、駿台模試偏差値56以上を2回、または、V模擬か北辰テストで偏差値72以上を2回で、東医コース(B特待つき)併願確約。

    随分ハードルが低くありませんか?
    栄東は上位校のイメージでしたが、その基準で併願確約してしまうと、大して優秀な子は集められないのではないかと思いますけれど。

  7. 【7154018】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 19日 19:42

    スレ主さん、とても真剣なので、ついつい大量の書き込みを。読んでいただいてありがとうございます。

    栄東の確約条件は、実際に栄東に行って聞いた人の情報なので、それであってます。秋の段階で、以前はA特待(1年無料)まで出していたらしいですが、2023年度入試からはB特待(入学金無料)しか出さないそうです。

    A特待、S特待(3年無料)がほしい場合は、1月の入試でガンバレ!ってこと。

    今年の1月の特待生入試では、最大手塾の最上位生が大勢受けに来ていたらしいです。B特待じゃ不満なんでしょ。受験料も儲かるし、高校はなかなか商売上手だと思いました。

    大学受験を考えているけど(大学付属は受験しない)、内申点がイマイチで国立やトップ公立が厳しい子には、難関私立進学校は貴重な存在ですね。併願をくれる私立高校のトップが栄東ですから、本当に貴重な存在。

    朋優学院も、併願をくれる高校の中ではレベルが高い高校の1つですが、現1年生(新2年生)の代から東大・京大・国公医を目指すという「国公立TGコース」を新設したばかりでまだ結果が出ていないので。こちらの高校は高校単独校(付属中学が無い)であるため、他の難関私立進学校とは違った特徴があります。友人の子が通っているので、うまくいくと良いなと思ってます。

  8. 【7154141】 投稿者: マルガモ  (ID:Bt6li4GEAx6) 投稿日時:2023年 03月 19日 22:24

    詳しいアドバイス、ありがとうございます。
    ネットで調べれば調べるほど迷宮に入り込むようで心細かったので本当にありがたいです。皆さんが挙げてくださった私立高をちょっと調べるだけでもさまざまな入試方式があって頭を痛めているところでした。

    本当におっしゃる通り、内申や指標模試の偏差値など条件が整えば合格確約のところから、入試の成績も見て合否が決まるところ、学校説明会での相談が必要なところや中学校の先生との相談で決まる仕組みなど、学校ごとにしっかり調べておかないと候補を絞り込むことすらできませんね。入学手続きの日程など含め、ここは新学期が始まるまでに整理しておきたいです。駿台模試、V模擬、北辰テストなど指標模試の受験もスケジュールに組み込む必要がありそうですね。

    栄東は中受でも有名校ですね。確かに上手に運営されているなあと思います。朋優学院の倍率には卒倒しました……。高校単独の進学校は併願校として貴重ですから人気になるのも無理はないですね。

    具体的な勉強の進め方、とても参考になります。学校の進度の遅さは承知の上ですが、すでに3年の学習が始動している塾のカリキュラム(学校準拠ではなく独自進行型)でも10月まではかかる予定です。確かに数学なら図形分野を同時並行で進めておくのは一つの手ですね。英語の難易度アップは教科書を見ても実感しています。公立で使う教科書があれなら、とくに首都圏の入試はかなり難しくなっているだろうなと。学校の中には英検準2級が条件のところも見かけたので、5月に受けさせる予定でいます(先日初めて英検受験し3級に合格したところです)。駿台模試の過去問は盲点でした。やはりこちらにいてはわからないことが多いですね。

    定期テストに向けての学校の勉強、塾の宿題、英検の勉強、未習分の予習などなど、不器用な子供が同時並行で進められるか不安はありますが、子供と相談しながらできることは進めていきたいと思います。ありがとうございました!

    【7153985】 投稿者: ねこさん、素晴らしい!さん、【7153991】 投稿者: 横ですが さんもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す