- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 下馬 (ID:8lOO.QqtiQQ) 投稿日時:2023年 03月 11日 21:13
前スレッドのネガティブな発想から未来の話をしましょう。
2022年の東大合格は現役7、中学受験では上位の子が都立トップ校や早慶開成に逃げて、高校受験では入学者の学力が下がり続けています。東大合格はもう2、3人ぐらいまで減ると覚悟したほうが学校も入学してくる子供たちも余計なプレッシャーがなく幸せです。
原点に帰って、辛夷祭と授業を磨くのはどうでしょうか。高校が迷走しているので、大学が直接改革のメスを入れることに期待しましょう。
(現状)
・2022年の現役東大合格数が7で、都立戸山高校と同じになってしまった
・学校が中途半端な進学指導をしてしまっている
・合格者の7割~8割が辞退して抑え校のイメージが定着してしまっている
・いじめ対策を説明会でアピールしすぎている(知らない世代にわざわざ?)
・評判の悪い入学確約書を受験生に出させイメージが悪化している
(未来)
・大学合格実績にはこだわらず、辛夷祭や授業の魅力を高める
・大学進学は一般入試よりもAO入試に強い学校に転換する
・一般入試枠を半分に縮小して、学力よりも志望度を重視した推薦入試にする
・説明会はいじめ対策よりも学校の魅力を重視して伝える
・入学確約書はやめて、第二志望でも暖かく迎えることをアピールする
2024年に向けた建設的な意見をお願いします。
現在のページ: 1 / 5
-
【7144773】 投稿者: 通りすがり (ID:XctDgJngH3c) 投稿日時:2023年 03月 11日 21:49
実験校とは何か?
最先端の教育をして、結果を基に更に改善を進めて、より良い教育をしていくのでは?
内情が良くない事、結果がついてこない事をむしろ実験校だからという事で言い訳にしているのは、大いなる間違い。
これはどこの国立大附属にも言える事だが。
実験している内容をもっとオープンにして、結果を積極的に開示して欲しい! -
【7144922】 投稿者: 学附 (ID:d6/ipCC2jl6) 投稿日時:2023年 03月 12日 00:51
〉入学確約書はやめて、第二志望でも暖かく迎えることをアピールする
これは賛成。
暖かくというよりも、入試一発で内申書を一切見ないという入試スタイルで、内申書が取れず日比谷国立西や横浜翠嵐などが不合格となった優秀層を集めるというのはどうだろうか。 -
【7145118】 投稿者: さんせい (ID:TGVl2eUuQIc) 投稿日時:2023年 03月 12日 09:17
面接をする代わりに内申評価無しに一票。
頭の良い自立した先輩に強制は効かない。その反目で内申評価が下がる。
発達障害でも無ければ内申評価は不要です。その代わりに面接する。
過去のいじめと言うか殺人事件、避けて通れないが毎年触れる程度で良い年月経過にも思うんですが。 -
-
【7145204】 投稿者: 推薦入試導入 (ID:FxKuqGEm1QQ) 投稿日時:2023年 03月 12日 10:26
大半を学附第一志望の生徒の為に、推薦入試を導入する。
-
【7145927】 投稿者: ねこ (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 12日 17:56
・内申書は一切見ない。内申がダメで公立トップ落ちの子を拾う。
・男女別定員を設けない。入試点数の高い子から合格を出す。
・探求活動、キャリア教育を続けながら東大合格者を増やすのは無理。入学者のレベルに合わせた進学校の教育カリキュラムへ変更。
・英語と数学の早めの仕上がりが難関大学合格を左右するため、英語と数学の入試配点を2倍にする。
・学費を公立高校並みへ下げる。無駄に高額すぎることが公立に逃げられる要因。 -
【7146017】 投稿者: うーん (ID:UU3SDFoHjr2) 投稿日時:2023年 03月 12日 18:48
公立の押さえに使った辞退組女子です。理由は中学から上がってくる子がいるから。合格後の説明会の日に内進生が固まって盛り上がっているのを見て絶対イヤだと言い出した。運動部も緩くやっている様子を見て活気がなく思えたと。
今までは過去のブランド力で集まっていたがもう無理だと思う。中受する子はカリキュラムが受験用の私立に行く。立ち位置が中途半端で結果に繋がらないことが明るみに出てしまっただけ。 -
【7146336】 投稿者: 面接不要 (ID:8C8Mf2ZB7O6) 投稿日時:2023年 03月 12日 22:29
確かあのいじめ事件があったから何を面接してたんだ?てなことになって面接は廃止になったんですよね。
もっともいじめが起きた時に、他の高校の手本になるような対策を取るべきでしたね、教育大学の附属校なんですから。
なので内申の代わりに面接をするなら人柄を見るのではなく学術的な面接をしてほしいです。できないなら面接は不要。もしくは敢えて問題を起こしそうな生徒を合格させて改善させるというモデル校になって欲しいです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 五条高校の管理教育 2023/03/16 07:04
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/11 21:13
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/08 00:09
- SAPIX中学部 クラス別... 2023/03/07 16:20
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/04 11:40
- 都立豊多摩高校は女子... 2023/03/02 19:07
- 國學院高校 2023/03/01 14:43
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/01 12:09
- 文理分けが早い都立高校 2023/03/01 11:40
- 市西GS志望の場合の問... 2023/02/24 08:38
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/20 21:32 転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/20 21:24 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/03/20 20:39 埼玉私立女子御三家 栄東・開智・淑徳与野の交流スレです。 ...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/03/20 20:35 埼玉私立御三家 栄東・開智・川越東の交流スレです。 受験...
- 五条高校の管理教育 2023/03/20 19:58 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...