最終更新:

69
Comment

【818685】ナゼ入試に親が?

投稿者: 教育機関勤務   (ID:87uKO6dpqsI) 投稿日時:2008年 01月 24日 11:55

中学受験の小学生ならいざ知らず、なぜ高校入試に親がついて行くのでしょう?

私は自分の時も子供の時も全て自分の事は自分でします(させます)が聞いていて何もかも親が用意してあげるような過保護だなあと思える家庭が多いように思います。

せめて願書は自分で手配させ、わからない事は自分で事務局に問い合わせさせるようにさせましょう。交通ルートの把握も兼ねて下見に行かせるといいでしょう。親の役目は子供の栄養管理くらいでいいのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1193205】 投稿者: case by case  (ID:hk5IFetHPbs) 投稿日時:2009年 02月 18日 14:07

    都心か地方か、乗り継ぎ電車の本数、家からの距離、通勤ラッシュの程度などなど、ご家庭によって状況はいろいろのはず。
    願書の準備などはともかく、入試当日に親がついていくのは、これらの要素的に厳しいご家庭であれば過保護とはいえないと思います。
    きちんと試験を受けられるよう最後までバックアップしてやるのはむしろ親の務めではないでしょうか。


    ちなみにうちが受験した都心の高校2つには、入試当日お子さんだけで来ている人はほんのわずかでした。
    みたところ4分の3以上は親御さん(平日なのにお父さんが多いことには驚きましたが)と一緒でしたよ。

  2. 【1206930】 投稿者: わたしたちのときとちがう  (ID:mxwXRnqMnrk) 投稿日時:2009年 02月 28日 07:19

    友人の大学教授している夫の話ですと、大学受験に保護者の付き添いは驚くことではないそうです。保護者控え室がきれいだと親は喜んで、この学校もいいわねえになるそうです。そして入学後、先生が10分ほど授業遅れたりすると、授業料そのぶん返せって電話してくる親がいるそうです。
    別の友人のお子さんの大学は、親向けに「成績表の見方ガイダンス」があって1年ごとに父兄面接があります。どうやってだすのかわかりませんが、学年順位なるものを教えてくれるそうです。学科は建築学科です。

  3. 【1212723】 投稿者: 公立は  (ID:XqWPd3VHT4Q) 投稿日時:2009年 03月 04日 20:27

    女子でもひとりで受験しに行く子が多いようです。
    私立は両親そろって付き添い、というお子さんが多かったそうです。

  4. 【1216771】 投稿者: 驚きました  (ID:P/RAcYd3g5k) 投稿日時:2009年 03月 08日 00:54

    子供が通った市立中学は、学校が願書を出していましたし、願書の記入の最終チャックも先生がされるようで親の私はすごく楽でした。まさか学校が願書の入手から提出までしてくれるとは思っていなかったので驚きです。

  5. 【1266390】 投稿者: なぁ~にぃ~?  (ID:j5oggck5diM) 投稿日時:2009年 04月 22日 11:04

    別に親が受験について行こうが行くまいが関係ないじゃん。
    そりゃ、家の近くの学校でついていく親はおらんじゃろう。
    でも、地方から都内の受験になると、交通機関の乗り換えも
    多いよ。受験は子供だけのためじゃなく、親のためでのある。
    子供のためと割り切る家庭の子は低偏差値が多い。
    自立という言葉の意味がわかってないね。
    まず、君はコロンビア辺りに一人で出張出来るようになってから
    語れや!

  6. 【1308203】 投稿者: ついてって良かった  (ID:.dEvfxUAJ.Y) 投稿日時:2009年 05月 29日 01:49

    当日「ついてこないで」という本人に少し離れているからと約束して
    ついていったら快速と快速急行を間違えて乗ってしまいあららというまに
    降りる予定の駅を通過。結局引き返しタクシー使用。その電車は日曜日に
    下見した時には走っていなかったので間違えました。
    これじやあ大学受験の時も万が一のタクシー代は必須だと思いました。
    その日は「ありがとう」と言っていました。100万以上も受験関係にお金を
    かけてきて当日受検会場にたどりつきませんでしたは情けないです。下見
    といっても5校も受検するのに乗り換え云々の心配までどこがどうだちつたか
    ごっちゃになってしまう。
    子どもには少しでも全力を出してほしいと思ったからついていったかな。
    なぜオリンピックの選手はコーチがついているのか、マネージャーが
    タレントについているのか。教育関係者は当事者じやないからわからないかな。

  7. 【1308670】 投稿者: 時代が変わった  (ID:4G/r/h2S0tw) 投稿日時:2009年 05月 29日 13:01

    息子が今年首都圏の私立難関高を受験したのですが、むかし自分が高校受験したときのことを思うと親の関与は比べ物にならないくらい多くなっていますね。
    合格発表のときも、息子は1人で行きたいと言って、親の同伴を拒否して見に行きました。帰ってきたあと、受験生だけで見に来てる人は多かった?と質問したところ、数えるほどしかいなかった、親だけで見に来てる人がほとんど。との回答でした。合格発表の日は土曜で、親も休みが多いとも思いましたが、親が代行できることは親がやって、子供には1分でも1秒でも勉強させるということなのでしょう。息子は運よく合格をいただいたのですが、その後の入学手続き等も親だけで手続きに来てる人の割合が多かったようです。
    そういう時代になったと思うしかないですね。

  8. 【1314980】 投稿者: 時代といっても  (ID:CWxT7h4q.v6) 投稿日時:2009年 06月 03日 22:42

    まもなく還暦の叔母が、「義兄(私の父)が高校受験に付き添ってくれて嬉しかった」ことをいまだに言います。それほど遠い学校ではありませんが、実家が自営で忙しく、近くに住む実姉(私の母)も赤ん坊がいて身動きできないのを見て、「何かあったら心細いだろうからオレが」と休みをとったそうです。
    「自分のことは自分でするのは当たり前だが、わざわざ受験のような大切な日に子供をひとりで行動させることはない」と言っていました。
    実は父自身も大学受験のときに、先に上京していた兄が上野から入試まで付ききりだったそうです。でも、その伯父にしろ父にしろ、普段はどちらかというと「自分でしろ、人に頼るな」という人でした。

    実際に、ついていって良かったさんのようなこともあるわけですし、それはそれで子供は「そうか、もしものときはこうすればいいんだ」と、学ぶわけです。「ああすれば良かった」経験よりも「こうして良かった」の方が実際に役に立ちます。
    もちろん私も子供の入試は全部連れて行きました。ついて行ったのではありません。
    入試の日くらい、親を頼ってほしいんですよ〜!

       *発表と手続き、他校受験していれば本人は来られません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す