最終更新:

69
Comment

【818685】ナゼ入試に親が?

投稿者: 教育機関勤務   (ID:87uKO6dpqsI) 投稿日時:2008年 01月 24日 11:55

中学受験の小学生ならいざ知らず、なぜ高校入試に親がついて行くのでしょう?

私は自分の時も子供の時も全て自分の事は自分でします(させます)が聞いていて何もかも親が用意してあげるような過保護だなあと思える家庭が多いように思います。

せめて願書は自分で手配させ、わからない事は自分で事務局に問い合わせさせるようにさせましょう。交通ルートの把握も兼ねて下見に行かせるといいでしょう。親の役目は子供の栄養管理くらいでいいのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【1088211】 投稿者: 昔話です  (ID:wy9ve3JEhf2) 投稿日時:2008年 11月 12日 10:51

    兵庫県出身です。30年前、県立高校受験はほとんど内申で決まるし
    受験先も徒歩圏でした。当日試験はとりあえずひとりで行きました。
    会場には友人多数で、帰りは友人たちと帰りました。
    願書は、出した記憶ないので、親がやったんでしょうね。
    大学は、早慶に自分で願書出しました。受験料振込は母が。
    ただ、慶応は願書提出が遅かったのか、受験場所が日吉に。
    「えっ、日吉って、神奈川県?遠い・・・。東京から神奈川に移動だ。
     早稲田受験後、別のホテルに泊まらないと。移動時間すごいなあ」
    と地図を見て悩み、結局早稲田だけ受験、合格。
    この時高校生の私だけで悩まず、他に相談していたら受験していたかも。笑
    受験場所の下見は、前日母と一緒。なにしろ東京は親子で初めてなもので。
    試験当日は、ひとりで電車・バスで行きました。
    親と一緒は全く考えず。それまでに関西の大学も受験・発表も見に行きましたが、親同伴なんて、いませんでしたよ。
    同志社受験のときは、帰りに東京の戸山高校の人に話しかけられ、
    駅まで一緒に歩いたのも、懐かしい思い出です。
    大学の入学式は、東京観光がてら母と叔母が出席。このふたりは、やはり
    卒業式も、東京観光ついでに出席。
    ・・・とまあ、こんなところが30年前の地方在住者標準スタイルでした。
    ここのスレ見て、大学受験に親がついて行って何するんだろう?
    と思いましたが、その時代には時代なりの必要性もあるのかな・・・・。
    私自身「日吉は渋谷から電車で、そう時間はかからない」ことを
    誰か教えてくれていたら、もう1校受験したんだろう、と思います。
    母校に不満があるわけじゃないですよ。笑
    いつの時代も、ちょっとしたアドバイザーがいるといいな、と思うだけです。
    これが度が過ぎると過保護となるわけで、匙加減は、いつの時代も
    難しいですね。

  2. 【1090127】 投稿者: いいじゃないですか。  (ID:ICD/EVVVK4E) 投稿日時:2008年 11月 13日 21:36

    高校入試だと、15歳。まだまだ、子供ですよ。
    うちは早慶附属を受験で、普段電車に乗ったことが
    ない息子でしたので 送りました。
    日吉までは約1時間。朝の東横線は尋常ではない混みかたです。
    身動きできない車内にまた次の駅で大勢が乗り込んできます。
    もう、乗れる余地がないのに何故乗せちゃうの!!と心の中で
    悲鳴をあげるほどでした。
    また、別の学校の受験では、電車が人身事故で止まるというハプニングが
    起こりました。
    3年間この日のために、勉強してきているんです。
    学校まで送り届けなければ、気が気ではありません。
    帰りはもちろん勝手に帰っておいで~です。
    大学生になれば、本当に離れて行ってしまいます。
    手伝えるときに思いっきり、かわいがりましょう。過保護でもいいじゃないですか。
    子供はかわいいものです。

  3. 【1179276】 投稿者: 仁義なき戦い  (ID:0msKZbe8FyM) 投稿日時:2009年 02月 09日 10:55

    受験の醍醐味って何ですか?と受験に付き添う親に言いたいです。
    私も2児の母です。子供が心配な気持ちもよく分かります。
    でもね、受験は合否だけが重要なんですか?
    その過程のほうがこれから先の長い人生でよっぽど大切なんだと
    私は思います。普段、電車に乗り慣れていない中学生が
    サラリーマン・OLに混じり一駅一駅、確かめながら、乗り降りする。
    校内でもまわりがみんな自分より頭がよさそうに見え、
    それでも必死で問題を解く。
    受験が終わって家路につき、家族の顔をみた瞬間にほっとし、
    改めて今日一日、自分が緊張していたことを実感する。
    みんな一人で受験に対して、戦いを挑むのです。
    たくさんの不安と緊張を抱えて・・・。
    親がついて行ったら、精神的には随分と楽なはず。
    それじゃ、意味が無い。
    私は、子供二人が高校受験する際は、絶対に同伴しません。
    親は家で子供の帰りを待つ。
    親も受験を機会に子離れという「成長」をしなくて!!

  4. 【1179818】 投稿者: 私もできたら送りたい派  (ID:Bn2enB6BTUE) 投稿日時:2009年 02月 09日 16:59

    明日からとうとう本番です。
    明日は乗り継ぎなしなので、いいですが、あさっては乗り継ぎがあるので
    できたら送って行きたい派です。
    本人が「NO」と言ったら一人で行かせますが。

    親が付き添うかどうかは、リスク対策のひとつと思います。
    大人だって、会議の日に電事故にあうと焦りますよね。
    言い訳の聞く約束ならいざ知らず、とにかく時間を守らないとというときは、
    血の気が引きます。
    毎朝、自分自身が通勤で「電車だって信用できない」と思っているので、
    もし、受験の日にそんなことがあったら!?と思うと、やはり心配です。
    リスク対策には、色々あると思いますが、いろんなルートを教えておくとか、
    タクシー代まで渡しておくとか(一人でタクシーに乗る勇気はないようですけど)、回避策を検討しておくことは必須と思います。

    中3ってそれほど大人じゃないし、この日に大人扱いしようがしまいが、いずれ
    大人になりますから。
    学費も自分で払っていくとかっていうならいざ知らず、結局親がかりなんですから。

  5. 【1180024】 投稿者: 送ってます  (ID:0wVGV4mg7f6) 投稿日時:2009年 02月 09日 18:57

     いいじゃないですか様の意見に賛同します。我が家は東京西南部在ですが、送る理由は、
    1.リスク回避
     ・電車に乗った経験があまりない。東横って新宿だっけという様なレベルです。
     ・なるべく混まないところに乗車して良いコンディションで試験へ臨んで欲しい。集合時間は、9時だと8:30には到着しようとすると、ラッシュですよね。まあ、早く出て受験校最寄駅のマックに行って気持ちを落ち着けて、試験にいって下さいと塾からは助言されましたが、なかなか早く出られないときもあるので。同じ電車でも、乗車位置によって混雑度合いが全く違う場合もありますので、鉄道会社に、どの辺りが比較的空いているのか事前に聞きました。
    2.親の満足
     ①中受をしていないのですが、今回附属校を受けるので、これで親の受験も最初で最後となるかもしれません。
     ②懐かしさ:30年振りに訪れる学校もあり、昔自分もここへ受験にきたなと 「ぶらり旅」を朝しています。

     いよいよ佳境に入りますね。この日のために頑張って来た我が子を応援しましょう。

  6. 【1180057】 投稿者: 「まだ」か「もう」か  (ID:fxzvA1X1s0g) 投稿日時:2009年 02月 09日 19:15

    中3が、自力でどれだけ出来るか、は年齢じゃないですよね。
    この4月から高校生になる子どもに対して、親がどの程度、子どもに対して「教えてきたか」じゃないでしょうか?

    ウチの場合は、最初の説明会等は同伴し、願書の提出などは、本人一人で行かせました。
    私は、意識して、中学に入ってから受けた模試や検定試験の際には、全て自分で調べて一人で行くようにさせました。
    子どもは携帯は持っていませんでしたので、なにかトラブルがあれば、公衆電話からのヘルプコールがかかってきましたが、自分で対処してきた分、何かあってもパニックになることなく対応できるようになりました。
    駅でのトラブルであれば、駅員さん。会場であれば、会場の係りの人。どういう状況の時には、誰を頼れば良いのか、なにを見れば良いのか・・・
    電車の乗り間違いも、電車の遅延も、受検票忘れも、全部自分で経験してきたので、当たり前のように、受験も一人で行きました。



    高校生になるためには、試験に受かればいいだけではないですよね。
    親として、子どもが自分で判断し行動できるよう、徐々に導くことも大切だと思っています。
    高校受験は、その過程のなかでも、大きな転換期ですよね。

  7. 【1180201】 投稿者: 今中2  (ID:wj0UvVOG9eg) 投稿日時:2009年 02月 09日 20:36

    来年高校受験です。
    願書を出すのは、自分で出しに行かせると思います。
    でも、入試当日はついて行くと思います。
    終わりまで待っているかどうかは分かりませんが。
    発表も見に行っちゃうだろうなあ…。
    過保護かもしれないけれど、大事な日なので、シミュレーションをしたとしても
    不測の事態ってありそうで怖いから。


    私自身の時は、願書は中学の先生が一括して出しに行っていたと思います。
    (公立も私立も)
    試験当日は先生方が手分けしてついてきてくれたような…。
    公立入試でも3,4カ所でしたから。
    親は最終的にお金を振り込んだり、入学説明会と入学式に出たり、と言う風だったと思います。
    親がかりというより、学校がかりでしたね。

  8. 【1180824】 投稿者: 中学校  (ID:2wF5Giyk.ic) 投稿日時:2009年 02月 10日 09:33

    今年受験です。
    願書は説明会(親子で参加)の時に買いました。
    公立高校の願書は中学校が用意してくれます。
    願書は自分で鉛筆で下書きして、一旦中学校の先生に提出し、書き間違い、抜けなどが無いか確認してもらい、返却されたら子供が清書します。(学校からの指示です)
    願書は郵送以外は子供が提出に行きます。
    公立高校などは同じ学校の受験者同士まとまって行きます。

    当日は、うちの子の場合は、全て友達と行きます。
    ただ、私は電車の遅延だけは気になったので、駅までは送り、遅れが出ていないかだけ確認したら帰りました。
    帰りは、放っておきます。

    当日以外は結構中学校がしっかりとやってくれていると感じています。
    受験票の写真も、学校で撮影しましたし。(業者が学校に来てくれます)

    お住まいの地域によっても事情は違いますので何とも言えませんが、首都圏などは電車のトラブルさえ問題なければ、子供だけで行けるといいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す