最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4580602】 投稿者: 直近の話  (ID:SRinhzsCx8s) 投稿日時:2017年 05月 20日 12:24

    というか

    これからは旧帝大の時代だと思いますよ。

    一都三県で3科目に絞ったみなさんは早慶。

    地方の優秀層は、
    東大、京大、旧帝大で棲み分けが出来ると
    思います。

  2. 【4580614】 投稿者: だから~  (ID:rHBU5bPVfZU) 投稿日時:2017年 05月 20日 12:41

    旧帝って言葉はもう死語てすって。

    都内じゃ本当に見聞きません。 試しに都内の難関校の高校生に聞いてみてください。 鉄の子たちにでもいいですよ。 SEGとかグノの子にでも。 宮廷? 休廷?って感じです。 親から昔話みたいに聞かされているケースはあるかもしれませんが。

    今時は普通に国立といいます。 国医は聞きます。 

    地方の方だけですよ、旧帝、旧帝、ネット上で騒いでいるの。変です。

  3. 【4580623】 投稿者: 直近の話  (ID:nT5sVaCBuTY) 投稿日時:2017年 05月 20日 12:47

    >都内じゃ本当に見聞きません。 


    だからいいんですよ。

    都内で3科目に絞った人達は、
    関係ありませんから。

    都内の優秀層は東大。
    都内の3科目に絞った人達は早慶。

    地方の優秀層は東大京大か旧帝大。

    棲み分けが出来ています。

  4. 【4580633】 投稿者: 地方なら  (ID:IOnZILUw7fA) 投稿日時:2017年 05月 20日 12:55

    地方優秀層は、東大京大、一橋、東工、国医。

  5. 【4580639】 投稿者: 最近の話  (ID:SRinhzsCx8s) 投稿日時:2017年 05月 20日 13:00

    一橋、東工大も首都圏比率70%超えですから、

    現実は地方の優秀層は旧帝大です。

  6. 【4580640】 投稿者: だから~  (ID:rHBU5bPVfZU) 投稿日時:2017年 05月 20日 13:01

    別に喧嘩売っているわけではありませんからね。

    正確に書くと・・・

    首都圏の優秀層は東大、京大、東工大、一橋、国医(全てのレベルはしりませんが)、早慶上位学部一般入試

    地方の優秀層については私は測りかねます。

    早慶の上位学部一般枠入学組ですが、子供の知り合いでは圧倒的に国立併願者が多いです。 理由は、文系に限りますが、数学受験の方が有利だから。 もちろん国立に落っこちた時点で残念ではありますが、3教科に絞って早慶を目指す層は少なくとも首都圏の優秀層では少数派だということです。その下のレベルではたくさんいるのかもしれません。 塾によっては早慶コースみたいのがあるようですから。

  7. 【4580655】 投稿者: 直近の話  (ID:SRinhzsCx8s) 投稿日時:2017年 05月 20日 13:13

    現実には、一橋、東工大、早慶は、
    首都圏比率70%超えですから、
    データに現れていますよね。

    地方に優秀層は、東大京大、旧帝大です。

  8. 【4580661】 投稿者: 地方なら  (ID:IOnZILUw7fA) 投稿日時:2017年 05月 20日 13:19

    現実は地方の優秀層は旧帝大です?

    東京一工受験しても、受からない場合も多い。
    理系なら、医学部も多い。
    優秀層の数が限られる。または、レベルが違う。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す