最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3793806】 投稿者: 今日も暑そう  (ID:PMtmCYF0/Ec) 投稿日時:2015年 07月 14日 07:24

    国立が私立より偉くて凄いんだという人が少なくないけどそれはそれでいいじゃないの
    595校もある私大の2校をなぜ目の敵にするのかわけわからん 

    結構かわいいな、この子たちは卒業したんだね 彼ら応援部員の就職先はさすが
    実際は見たことも会ったこともないんだが 笑

    https://www.youtube.com/watch?v=yuSeRt2lkvI

  2. 【3793818】 投稿者: ゲ  (ID:WIoa93r7oxk) 投稿日時:2015年 07月 14日 07:35

    大学をコーヒー豆に例えると東大はブルーマウンテン、略して東大はブルマ、早慶はブルーマウンテンブレンドと言っても良いでしょう。国立ブランドに対して早慶はブレンドなのでやっぱりわずかな差しかありません。(笑)

  3. 【3793819】 投稿者: 京大大学長  (ID:CxstLWnhNlw) 投稿日時:2015年 07月 14日 07:37

    アンチさん達の大好きな国立、京大大学長山極寿一氏のお言葉。
    ありがたく頂戴してください。


    >◇ 就任後にやりたいことはなんですか。--「大学の財産である学生たちを育て上げ,世界で活躍できる人材にして送り出すことだ」。

     ◇ 今の学生気質は昔と比べてどうですか。--「私が京大の学生だった1970年代はまだ大学紛争があった。授業はまともに開かれておらず,向学心を満たしてくれたのは人類学の自主ゼミだった。人間とはなnだろうかと思索にふけった。人類の起源からみようと山にこもってサルの生態を観察した。自由放任のよき時代だった」。

     「そういう時代に学んだ私からいわせると,いまの大学教育はとても窮屈にみえる。学生は非常に受け身になっており,自分を積極的にアピールしようとしない。学生の成績評価が総合得点の点数主義で一律になっているのが問題だと思う」。

     ◇ では学生をどう評価しますか。--「自分の研究に没頭したり,まだ答えがない問題に果敢に挑戦したりする創造力を評価したい。大学は単位をとらなければ卒業できないけれども,単位をとるために勉強するのは本末転倒だ。留年してでも納得できるまで勉強しようとする学生がいてもいいし,留年する学生を落第生と見放すのはよくない」。

    『日本経済新聞』2014年9月25日朝刊1 ◇ 就職や大学院進学後の競争が厳しく,真面目な学生が増えているのでは。--「大学で成績が良かった人が社会で成功しているかというと,必らずしもそうではない。むしろ世の中で成功した人は落第生や劣等生が多い。学生には『落第しても,いいんだよ』といいたい」。

     ◇ 京大の評価が下がりませんか。--「大学の評価についていえば,留年率とか,国家試験の合格者数とかが対象になることがあるけれど,それはちょっと待てよ,と。自学自習の自由な学風や,創造の精神が京大の伝統なのだ」。

     「学生は自分の能力を自由に開花する権利がある。開花した能力をもうちょっと柔軟に評価してあげた方が,われわれは自信を持って世の中に学生を送り出せる。どうやって実現できるかは,まだ暗中模索だけれども」。




    京大の例にも挙げられるように、面倒見がいいとか教師の数が多いとかすぐに自慢するが、逆にそれが国立大学の学生の傾向として受け身になっていると言える。
    これは今、文科省でも改革を行うよう各大学に要請しているようだが。

    社会に出て本当に役立つ人間とはどういうことか?
    学力だけではなく、自主的に何を求めるか?
    京大も自由な校風であるが(これは中高にも言えるが難関ほど自由と責任を理解し自主性のある学生が多い。)、早慶も同じように自由で雑多な人間の中で自主的に多くのものを見たり、関わり学んでいく上で社会性を身に付けた者が多いと言える。
    そこが早慶の強みでもある。
    学力だけに拘り続けているつまらない人間になると社会からはみ出すこともあるだろう。

  4. 【3793872】 投稿者: おもしろい  (ID:GyebOCrFlT6) 投稿日時:2015年 07月 14日 08:47

    >大学をコーヒー豆に例えると東大はブルーマウンテン、略して東大はブルマ、早慶はブルーマウンテンブレンドと言っても良いでしょう。国立ブランドに対して早慶はブレンドなのでやっぱりわずかな差しかありません。(笑)

    ゲさん、そのたとえ、おもしろいです。

  5. 【3793879】 投稿者: サヨくん  (ID:1NQKmg4YjF.) 投稿日時:2015年 07月 14日 08:50

    粗悪豆の寄せ集めにほんの数%ブルマンを混ぜて格安ブルーマウンテンブレンドの出来上がりwww

  6. 【3793881】 投稿者: サヨくん  (ID:1NQKmg4YjF.) 投稿日時:2015年 07月 14日 08:53

    ただし、規格落ちおブルマン豆のブレンドですwww

  7. 【3793882】 投稿者: 今日も暑そう  (ID:PMtmCYF0/Ec) 投稿日時:2015年 07月 14日 08:54

          ↑
    君は学芸出なんだから 失笑

  8. 【3793898】 投稿者: もう揶揄ばかり  (ID:bZxuYEiVTzg) 投稿日時:2015年 07月 14日 09:07

    アンチさんはファクトがないからか、夏休みが近い子供のようにもう悪態しかつくことができなくなってますが、いい年して哀しくなりません?

    悔しさだけは伝わりますが、野球場でネットに手をかけてワンカップ片手に野次飛ばしている年輩の方のようですよ。

    それも野球場には付き物かも知れませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す