最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3793574】 投稿者: 頑張りまっしょい!  (ID:mbdAbo53uAg) 投稿日時:2015年 07月 13日 22:01

    国立は入口専門の学力オタクに任せておけばいい。
    偏差値だの、科目数が多いだの入学時にしか関係ないことにこだわってはいけない。
    アンチという小者は気にせず早慶の学生、卒業生の皆さんは胸を張って世の中をけん引していきましょう。

  2. 【3793663】 投稿者: 末路  (ID:BeNX6gfR06s) 投稿日時:2015年 07月 13日 23:35

    これはますます優秀な人材が早慶に集まる構図に…。
    (by 早大卒文部科学大臣&慶大卒中教審会長)



    国立大に文系不要? 「すぐ役立つ」は息苦しい 

    (2015年7月5日午前7時25分)

     法人化して10年たった国立大がまた転機を迎えている。文部科学省から通知があり、教員養成系や人文社会科学系の学部などについては、廃止を含めて見直すよう求められている。

     国の財政事情は厳しい。限られた予算を有効活用するため、国立大は国や地域に有用な即戦力の育成に特化すべきで、費用対効果が分かりにくい人文系は私立大に任せる―。そう言ったも同然である。本当にそれでいいのだろうか。

     ■目先の基準■

     文科省の通知の基になっているのは、昨年8月に国立大学法人評価委員会が示した「視点」案である。盛り込まれた文言を見ると「持続的な競争力」「高い付加価値」「我が国の経済社会の発展に資する教育研究」「イノベーションの創出」など経済的な用語、概念がちりばめられている。

     そのうえで教員養成系学部などは「廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むべきではないか」と続く。

     こうした方針に対する大学関係者の危機感は強い。その1人で名古屋大大学院文学科の日比嘉高准教授は、近著「いま、大学で何が起こっているのか」(ひつじ書房)で「目先の基準でいらないものを切り捨てていった組織は、起こりうる変化に対応できない」と憂える。

     そんな大学に変われば学生も同様の価値観に染まり、国や社会そのものが目先の利益や有用性だけに価値を置く息苦しい場になりかねない。「一見役に立たないけれども実は大切なことが、世の中にはごまんと」あり実際、大学が学問以外にも「実は大切なこと」を学ぶ場になっているとの主張は一般的にも理解しやすい。

     ■貧弱な公的支出が問題■

     それでも国の財政事情からすれば、教員養成系や人文系を残しておく余裕がないと文科省は言いたいのかもしれない。

     しかし日本の場合、教育に対する公的支出がそもそも低い。経済協力開発機構(OECD)の2013年版調査によると、加盟国で比較可能な30カ国のうち国内総生産(GDP)に占める割合は3・6%で最下位。子ども1人当たりだと平均を上回り29カ国中12位だが、高等教育の授業料が5番目に高額で家庭の負担がかなり大きい。

     これが家庭の経済的な格差が学歴格差を招き、さらに貧困家庭を生むという負の連鎖の一因ともなっている。社会不安につながりかねない問題である。

     国立大の改革以前に「国家百年の大計」として、この教育への公的支出のあり方をまず見直すべきだろう。

     ■福井大には人文系新学部■

     本県で唯一の国立大である福井大は来春、新学部の「国際地域学部」を開設する。廃止される教育地域科学部内の地域科学課程に代わり、県内では数少ない人文系の受け皿となる。

     徹底した英語教育をはじめ、企業や自治体と連携して取り組む課題探求プロジェクトなどを特色にしており、高校関係者や産業界の期待は大きい。文科省の方針を先取りした形で人文系学部を確保したのは、本県にとっては評価すべきことだろう。

     ただ、大学運営の先行きは依然厳しい。同大の収入の3分の1を占める国からの運営費交付金は15年度、4億円余り減額された。

     他大学の関係者の中からは、すでに「文科省の意向に沿わなければ予算を削られる。特に教員養成系や人文系の人件費は削減せざるを得なくなる」と悲観する声も。法人化して国の縛りから自由になるはずが、財布を握られてむしろ文科省の言いなり。それが実態なら真の教育には程遠い。

  3. 【3793664】 投稿者: あ~あ  (ID:dDWf1/uI0k6) 投稿日時:2015年 07月 13日 23:38

    早慶にけん引される世の中って、嫌だなあ。何を独りよがりなこと言ってるの?

    それと変更しい欲しいのは、一万円札の福沢諭吉。誰か何とかしてよ。

  4. 【3793669】 投稿者: がんばれルサンチマン  (ID:FDpO6kavK0A) 投稿日時:2015年 07月 13日 23:44

    >それと変更しい欲しいのは、一万円札の福沢諭吉。誰か何とかしてよ。

    こんなところでいつも他人頼みで吠えてるばかりじゃ、世の中は変わらないよ。

  5. 【3793683】 投稿者: あ~あ  (ID:hU.HJnmg2VQ) 投稿日時:2015年 07月 14日 00:09

    そうだね。君の言うう通り。でもさ、どうして早慶出身者って自分たちをエリートのように見せようとするのかな?エリートって、自ら名のり出るものじゃなく、周りの人に推される何かを持っている人だと思うし、自分たちのことのアビールに汲々としているエリートなんて聞いたことがない。もうウンザリだよ。

  6. 【3793703】 投稿者: 半沢直樹と島耕作  (ID:bZxuYEiVTzg) 投稿日時:2015年 07月 14日 00:37

    半沢直樹と島耕作、言わずと知れた国民的人気を博したドラマと漫画ですが、それぞれの主人公の学歴の設定は慶應経済卒と早稲田法卒で、両者ともに仕事が非常に優秀なだけでなく多くの人に愛され、順調に出世の階段も登っていきます。

    ここでドラマや漫画の世界と侮るなかれ、これらフィクションのキャラクターが違和感なく自然に万人に受け容れられていることに、日本社会全体に潜在的に蔓延る早慶出身者に対する一定の共通認識とレピュテーションがあります。

    この二人が地方の知名度の低い国立大学出身であったら、早慶のようにハマった印象はつかず、すなわちキャラクター設定の深みも薄れ、出身大学のエピソードに触れられることもなかったでしょう。

    このスレでは早慶の実績の数字ばかりが喧伝されてますが、永年に渡って日本社会の意識内に広く深く培われたポジティブなイメージがベースになっていることは、早慶出身者が社会に出て受ける恩恵としても、これから早慶を目指す生徒にとっても、実は非常に大きなレガシーですね。

  7. 【3793704】 投稿者: 終焉  (ID:mbdAbo53uAg) 投稿日時:2015年 07月 14日 00:38

    センター試験も廃止。
    ペーパーテスト自慢はもう終わりだ。
    学力オタクばかりでロクな人材を輩出できず
    無駄に税金ばかりを浪費しているからこうなる。

  8. 【3793754】 投稿者: 世間  (ID:E28dJNoUgeQ) 投稿日時:2015年 07月 14日 05:43

    >どうして早慶出身者って自分たちをエリートのように見せようとするのかな?エリートって、自ら名のり出るものじゃなく、周りの人に推される何かを持っている人だと思うし、自分たちのことのアビールに汲々としているエリートなんて聞いたことがない。もうウンザリだよ。

    これがピンキリマンモス早慶の悲しさだね。
    確かにエリートもいる。
    しかし世間の評価は難関大というより有名大学。
    「早慶にも東大、一橋級のエリートもいるよ」ぐらいのイメージだな。
    なんでもありが私立なんだから、それでいいじゃないの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す