最終更新:

103
Comment

【3322751】受験校と合否を聞いてくる人たち

投稿者: 疲れた   (ID:mYR6FG2ixag) 投稿日時:2014年 03月 13日 15:31

駄スレでご免なさい


皆さん、こんな神経逆撫でされた経験はありますか? 平気で大学受験校と合否を聞いてくる人たちに困っています。
それも同じ高校や同レベルの受験生の親ではなく、まだ大学受験は先という中学生の子供をもつ友人、たまたま子供が同じ学年で別の高校というだけの知人という関係の方々です。


子供が単なる同学年、高校ランクも違う知人ですが、本当にしつこいよ。

センターが近づいたころ、探りのメール攻撃
「もうすぐセンターだね。どう、順調に頑張ってる?
うちはあんまり勉強してないんだよね。」(←関係ないじゃん。うちは足切りがあるんだよ!勉強しないわけいかないんだよ!)


「うちは推薦で決まったけど、今度ランチに行こうね。」(←話すことないよ。うちがいつも情報提供するだけじゃん)
「いつならランチ行けそう?」(←やんわり断ってんじゃん、いい加減に気がつけよ)
「もう決まった?」(←ここかよ、あんたの一番聞きたいとこ)



 
中学生の子供を持つ知人
久しぶりに会うなり、いきなり「どうだった?受験?!」(←あまりに直球すぎるだろ)
「○×高校だよね。うちも狙ってたんだけど、大学受験はどんな感じ?」(←本心は、結果が聞きたいの見え見えですよ。いったい誰から進学高校の情報を入手したのか。私はあなたに教えてないけど。)
「●×高校だから、**大学とか△△大学とか受験したの?」(←そんなこと、あんたに関係ないじゃん)
「国立の発表はいつ?」(←受験校、調べるつもりだね)


適当にあしらっているけど、いつになったら気が付いてくれるのでしょうか? どうして他人の子の進学先に異常な興味をいだくのか? このような人への対処法、教えてください。このような経験をされた方、いますか?


第一志望校敗退だった我が家は、今、辛い時間を過ごしております。そっとしておいて欲しい。ほんの数日で立ち直れるものじゃない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3327765】 投稿者: あの~  (ID:MlTq02rjAJk) 投稿日時:2014年 03月 16日 22:29

    かなり前に”素直に今の気持ちを言ってみたら?”と書きこんだ者です。
    スレ主さんは

    >第一志望校敗退だった我が家は、今、辛い時間を過ごしております。そっとしておいて欲しい。ほんの数日で立ち直れるものじゃない。

    と、書かれておりましたので。

    その後、
    ”そんなこと言ったらダメだったんですって~~”っと噂が回るだろうからそんあの耐えられません"
    とスレ主さんではない方からレスがあったかと思うのですが、そういうものなんですか?
    そういう噂(というか事実ですよね)が回ったら、スレ主さんに”どうだったの?”なんて質問する方がいなくなってそっとしておいてもらえてよいのではないのですか?

    私は第一志望不合格でつらい思いをしているときにぶしつけに聞かれてつらい、という気持ちはわかりますが、それで事実を伝えたら今度はその噂が回ってることを考えて耐えられない、という気持ちはいまいちよくわかりません。
    少し前のレスにありましたが、他の方にどう思われてるか、を気にしすぎじゃないでしょうか?

    良くも悪くも何を言われても嫌だ、という方は、
    ”何も言わないのよ、きっとダメだったのよ”と言われても嫌なはずですよね。
    それは耐えられるってことなんでしょうか?
    私なら
    ”ダメだったんですって。残念ね。”って事実を言われる方がよっぽどいいですけど。
    そしてこちらの方が絶対そっとしておいてもらえますよ。
    先の噂だと、真実を知りに突撃する方がいらっしゃると思います。

  2. 【3327798】 投稿者: デリカシー  (ID:/6wWc2067p.) 投稿日時:2014年 03月 16日 22:49

    別に人に言うために受験している(させている)わけじゃないし、合格しようと不合格であろうとプライベートなことで、他人に言うようなことじゃない、というのが普通だと思うけど。
    自分の時は東大受かったけど言いたくなかったよ。サンデー毎日でバレちゃったけど。
    はっきり言って、ぶしつけ。デリカシーない。普通は、相手が言いたがっていれば聞いてあげるけど、こちらから聞いたりしない。
    それが日本人。
    でも、スレ主さんの場合、結果が合格だったら喜んで喋っちゃいそうな雰囲気があるので、相手も聞きたがるのかもね。類友かも。

  3. 【3328071】 投稿者: 自由  (ID:pmD/5tmp64g) 投稿日時:2014年 03月 17日 06:52

    本人の勉強不足で第一志望行けなかったのがそんなに恥ずかしいのなら
    もっと勉強すればよかっただけだ。
    本人の実力だろ。
    結局見栄を張りたいけど無残にも玉砕し、ショックから立ち直れない。
    だからそっとしておいてだと?
    たとえば三流大学でもいいじゃねえか。
    それがあんたの子供の力なんだから。
    就職時期になって履歴書学歴に秘密とかそっとしておいてとか書くなよ。

    まあ、なんだ、言うのが恥ずかしくなるような大学受験したのが失敗だ。
    あ、力が無いんだからしょうがないか。

  4. 【3328307】 投稿者: スレ主  (ID:xmbz1nHvIGI) 投稿日時:2014年 03月 17日 10:21

    ほんの少しの間に、沢山の方から色々なご意見いただきまして、有難うございます。この掲示板に気持ちを吐き出させて頂きまして、良かったと思っております。たくさんの考えがあることを知り、自分に必要なことが何かを再発見したように思います。


    思い返してみると、この方達に自分からメール連絡をしたことはなく、いつもある時期に相手の方からのメール連絡、ランチのお誘いが多く、会話といっても相手の興味を満たすような探りの内容だったようも思います。不合格だから報告を避けているのではなく、合格でも報告はしたくない方だということです。合格なら、合格先を自慢したいわけでもありませんし、また不合格が恥ずかしいわけでもありません。


    実際、再三のランチのお誘いにお断りを入れているにも関わらず、幾度となく誘ってくるので、本命の国立前期の発表前に時間を作り、ランチという設定になりました。特別な要件があるのかと思いきや、開口一番受験校と進学先の話となりました。「どうだった、受験?決まった?」で始まり、「まだ本命の発表ではないので・・・・」「でも、私立はもう決まっているよね?」「まあ、お陰様で浪人は避けられそうで・・・」「私立はどこ?」「それは、秘密ですよ~」など、すでに皆様からもあったような一般的なかわしはしております。


    合格発表間際ということもあり、また得点開示によって今後の方向性が変わる可能性もある状況のなか、このような方にその段階で、私大のこちらに進学するかもしれないし、場合によっては再挑戦などの詳細を話す必要もなく、また、話したくなく、ただ大人げない態度はとらずにヘラヘラ笑ってごまかしておりました。が、決心がつきました。次回、またこのような話の流れになった時には、勇気をもって「親しい方(しかるべき方)のみに、ご報告させていただく内容ですので。」と、ハッキリ伝えるつもりです。勇気を下さった皆様、有難うございます。


    まだ、大学受験は終わったわけではありません。後期の発表をもって、最終進路先を決定したり、本命の得点開示の成績により、合格した私大に進むのか、あるいはたとえ進学しても、各大学によっては開示の時期が異なりますから、数点で残念だったことが判明したときなどは、色々と迷いが出てくるなど、関わったことがない方に、単なる興味で詮索してほしくないだけです。


    大学受験システムを知らない方に、その方々の単なる興味を満足させるための報告や、親のプライドのために大学受験をしているわけではございません。今回の件で、たとえば、親しいと思っていた方から報告がないのは、失敗だったとは限らない、他の要素が大きく関係することがあるということや、よく聞く受験で疎遠になる様々な原因には失敗だけではないということに、自分自身も気が付かせて頂きました。


    また、私からの報告の準備ができるまで、そっとしておいてくれる友人には礼儀は尽くしたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【3328458】 投稿者: 頑張って  (ID:kfwJb0yTiDY) 投稿日時:2014年 03月 17日 12:36

    >次回、またこのような話の流れになった時には、勇気をもって「親しい方(しかるべき方)のみに、ご報告させていただく内容ですので。」と、ハッキリ伝えるつもりです。


    そうそう、デリカシーのない知りたがり屋には、グサッと言ってやるしかないですよ。
    それで相手が気分を害して疎遠になってくれたらラッキーですし。
    スレ主様、頑張って下さい。
    ここで頑張らないと、数年後に就職先についてまた探られますからね・・・。

  6. 【4446944】 投稿者: 通りすがり  (ID:pQbzY5aezhM) 投稿日時:2017年 02月 12日 12:43

    同じ経験を持つものです。とても不快ですよね?
    お気持ちすごくわかりますよ。うちは長男の高校受験の時に同じ学年の母親から…ダイレクトに電話がありました。しかも中学の先生に結果を確かめてから合格発表の1時間後に……落ちてるのを知っててどうだった?受かった?だって…知ってるんでしょ?そんな人の不合格が楽しいわけ?って…すると思ってたより
    ○○くんそんな賢くなかったんやね、○○さんとこの○○くんは受かったらしいよと…同じ高校ですが
    それから大学受験見事に合格し、こっちから電話してやりました!うちは受かったけどお宅は?って…
    その子は専門学校に受かったそうですが
    その子は本当にいい子だったので心からおめでとうとは伝えました。それ以上意地悪なことも浮かびませんでした。私は思うのですが、不快であればもう連絡絶ってもいいと思うんです。底意地の悪い人とこれからお付き合いしていく必要はないと思うので。

  7. 【4449342】 投稿者: 知らないまま?  (ID:PSDa7kf3Y3.) 投稿日時:2017年 02月 13日 16:22

    では
    お隣のお子様が、4月からどこに通われるようになるのかは、どうやって知ればいいのでしょうか?
    知る必要ないのですか?

  8. 【4449353】 投稿者: なぜ必要?  (ID:6atJataiklQ) 投稿日時:2017年 02月 13日 16:29

    知る必要はないと思います。実際に私は知りませんが、会った時にご挨拶したり軽くお喋りするのに困ることはありません。
    小さい時から存じているお子さんが笑顔で挨拶してくださるだけで嬉しいです。元気に大きくなっているということですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す