最終更新:

1362
Comment

【4333922】『駅弁=専門学校』の時代

投稿者: たま   (ID:KzJGptoWrlg) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:51

地方貢献なら、専門学校で十分です。
教員養成専門学校と高専に集約しよう。

理工学研究や社会科学研究は、一定レベルの
大学に集約しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 171

  1. 【4347938】 投稿者: 二俣川  (ID:873vvS4QhPY) 投稿日時:2016年 12月 04日 15:59

    >法的には、
    1920年大学令までは、
    早慶は、大学と自称することを
    認められた専門学校である。 =自由


    そんなこと、初めは主張していなかった。
    話を変えるなよ、ずるい奴だ。

    しかも、その論法なら、キミの母校である駅弁も旧制専門学校から「大学」に昇格ー「自称」すら許されなかったーしてもらってからの起算になる。

    創立は、戦後だよな 笑
    よかったな「大学」に成り上がれてー他動的であったがー。

  2. 【4347940】 投稿者: ちなみに  (ID:5AE1WVEjJi2) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:00

    ちょっと教科書を確認すると、


    詳細日本史 改訂版(山川出版社)

    312頁 注釈
    「また1918(大正7)年には原敬内閣によって制定された高等学校令にもとづいて、高等学校の増設が認められた。同年には、大学令も制定されて、総合大学である帝国大学のほかに、単科大学や公立・私立大学の設置か認められた。」



    ちゃんと基礎学力を身につけなさい。

  3. 【4347945】 投稿者: まあ  (ID:5AE1WVEjJi2) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:03

    王道は、旧制高校→帝国大学ですよ。

    1920年以前は、

    私立大学は、自称大学。
    実は、専門学校ですから。

  4. 【4347951】 投稿者: ほら  (ID:5AE1WVEjJi2) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:05

    >しかも、その論法なら、キミの母校である駅弁も旧制専門学校から「大学」に昇格ー「自称」すら許されなかったーしてもらってからの起算になる。



    論破されると、いつも、

    >おまえは駅弁だ!

    攻撃が始まるw

    地方国立大学のみなさんに失礼だろう。
    それと、公立中学の教え子にな。

  5. 【4348008】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:LXtNDRfXYwc) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:41


    泣きベソかきながら三連投するなよ。見苦しい。おまえの負けだ。笑笑


    w

  6. 【4348018】 投稿者: センター試験  (ID:CFnT4ys95yc) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:44

    >>「私大専願と言えども、早慶合格者なら高2レベルの簡単なセンターなら、皆が9割から満点近い」


    >早稲田大学(政・経)一般入試合格者の約84%がセンター9割以下の88~89%でも得点(合格)していなかったことになります。


    センター利用で合格をおさえることは、結構大変なんですね。

  7. 【4348020】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:LXtNDRfXYwc) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:45

    駅弁って素晴らしいですよ。地方では電車で何個か行くだけで国立大学に通えてしまうんですから。


    わざわざ自分が東京や京都までいかなくても、まぁ、ちょっとレベルは落ちても医学部まである総合大学。

    それが駅弁。


    あぁ、駅弁!
    素晴らしき駅弁!!

    私には縁がなかった。笑笑


    w

  8. 【4348026】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:LXtNDRfXYwc) 投稿日時:2016年 12月 04日 16:48

    >早稲田大学(政・経)一般入試合格者の約84%がセンター9割以下の88~89%でも得点(合格)していなかったことになります。


    一種運転免許筆記試験で99点以上が合格みたいなものではないかな。難しいぞ99点は。笑


    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す