最終更新:

723
Comment

【4338476】日本は私立大学が多過ぎ

投稿者: 大学再編   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 11月 27日 16:34

日本とヨーロッパ各国の大学を比較すると一目瞭然ですよね。

私学助成金を廃止して、

国立大学を中心に大学再編すべきかと。


文科省サイト
「諸外国の教育統計」平成27年(2015年)版から

【大学数】
(国公立)
・日本 国公立178校
・イギリス 公立160校
・フランス 国立75校
・ドイツ 州立157校
(私立)
・日本 603校(私立比率77.2%)
・イギリス 1校(私立比率0.6%)
・フランス 12校(私立比率13.8%)
・ドイツ 26校(私立比率14.2%)

【学生数】
(国公立)
・日本 国公立742千人
・イギリス 公立1,803千人
・フランス 国立1,347千人
・ドイツ 州立2,361千人
(私立)
・日本 2,060千人(私立比率73.5%)
・イギリス ※(私立比率0.1%未満)
・フランス 29千人(私立比率2.1%)
・ドイツ 19千人(私立比率1.2%)

※バッキンガム大学 1,150人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 91

  1. 【4343957】 投稿者: スレ主  (ID:bno5V4700FY) 投稿日時:2016年 12月 01日 18:47

    >きゃりーさんのお考え、よくわかりました。お答えをありがとうございました。



    はい。

    ご退場ください。

  2. 【4344038】 投稿者: やれやれ  (ID:4niryIXKFqs) 投稿日時:2016年 12月 01日 19:55

    二俣川クン

    理解出来ないなら別に構わんよ。
    これ以上、易しく書けんからな。解る方もおいでのようだから、そういった方々と議論を楽しむことにする。
    あ、別にキミを責めるわけではないよ。
    こればかりは、致し方ないところだからな。

  3. 【4344106】 投稿者: 寝ぼけてんじゃないの!  (ID:RMo2Br3fMBY) 投稿日時:2016年 12月 01日 20:57

    >地場産業振興、事業拠点の分散化は必要だ。その為には地方は地方で優秀な人材育成をするべき。戦後の新制国立大学はその受け皿となるよう、地場の産学協同、研究に尽力するべき。教育資金もこういったところにどんどん投入すればよい。

    おいおい、戦後70年以上も経過して駅弁は今まで何やってたのかな?
    今更優秀な人材を育成すべし。といってもね。
    金を捨てるようなものじゃないの。

  4. 【4344109】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 01日 21:02

    いやいや、

    長崎大学、徳島大学、山梨大学、埼玉大学も
    ノーベル賞受賞者が出ましたね。

    立派なものです。

    国立大学を中心に再編すればよい。

  5. 【4344121】 投稿者: 高尾山  (ID:9WFdgyi6pew) 投稿日時:2016年 12月 01日 21:10

    昨日の質問にこたえろ。

  6. 【4344130】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 01日 21:20

    まあ、そもそも

    ヨーロッパには私立大学なんか
    ほとんどありませんから。

    日本も国立大学を中心に再編すべきですね。

  7. 【4344137】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:M/YzzxNiho.) 投稿日時:2016年 12月 01日 21:24


    ここは日本。半島人の貴方には理解出来ないのです。お帰りを。笑笑




    w

  8. 【4344138】 投稿者: スレ主  (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 12月 01日 21:25

    自分の事を書いて荒らさないで、

    さあさあお引き取りを。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す