最終更新:

108
Comment

【4371009】奨学金を決めた時の家庭の資産

投稿者: かびん   (ID:fGe3my4pxBs) 投稿日時:2016年 12月 22日 12:21

友人の息子さんは奨学金を借りて大学で勉強中なのですが
最近相続で、友人はそれなりの額の遺産を受け取ったそうです。
私的には、それだけあれば奨学金は必要なくなって良かったね、と
思ってたら、友人曰く、奨学金はそのまま息子に借りさせて
授業料の返済は自分でさせるつもり、と。

なんだか違和感を感じてしまいました。

1千万以上の相続があったのに、子に奨学金?
年収的には借りられるのでしょうが、将来息子が借金スタートだと
思うと、私だったら余裕資金が出来たらまず学費を払ってあげたいと
思うのですが。

もちろん価値観は人それぞれ・・・
でも私は奨学金を借りるご家庭って、預金ゼロみたいなイメージが
あったので、正直びっくりしてしまいました。
これだけ奨学金がお気軽になってくると
本当に軽い気持ちで借り続けるご家庭(たとえある程度の預金があっても)
が多いのでしょうか?

増え続ける、奨学金のお世話になる学生、その後の奨学金破産、
これらの背景には、身勝手な親の価値観があるように思えてならない
のですが・・。如何でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【4372440】 投稿者: 教育費貧乏  (ID:XWRZD7wzwE2) 投稿日時:2016年 12月 23日 16:07

    呑気な父さんに同意します。
    利子付きの奨学金の所得制限を無くして欲しいです。
    地方国立一人暮らしの上の子に300万弱、
    都内中高一貫校に通う下の子に学費と塾合わせて200万かかってます。
    所得制限があり奨学金が借りられませんが生活の余裕は全然ありません。
    下の子の大学は自宅通学しか選択肢がありません。
    今つくづく思うのは教育資金をもっとしっかりと貯めておくべきだったと言うことです。

  2. 【4372464】 投稿者: 銀行で借りたら?  (ID:F1U0pjAy4kM) 投稿日時:2016年 12月 23日 16:28

    所得制限に引っかかるほどの所得があるなら
    銀行の教育ローンを借りたらいいじゃないですか。
    子どもが大学卒業した後にどんどん返せるでしょう?
    地方から東京の私大で一人暮らしならともかく
    地方国立在籍一人暮らしで年額300万は使い過ぎでしょう。
    ウチは東京国立で授業料の他は月7万円プラス家賃の仕送りでした。
    下の子たちも大学に進学させ、老後の資金もそれなりにためるには、と
    上の子が大学には行った時に計算しましたよ。
    地方なら家賃5万円として月12万、年144万ほどあれば暮らせるはず。
    年100万も余計に何に使うの?
    生活に余裕がないってどれほどお金があれば余裕ができるの?
    御長男の生活からもう少し余裕を分けてもらえばいい。
    下の子だって地方へ出せるようになるでしょ。

    夫は甥っ子の保証人になりました。
    夫の兄弟に何かあればその子どもたちが成人するまでは
    私もできる限りの事はしてやりたいと思っています。
    夫の兄弟も家の子どもたちにそう思ってくれています。

  3. 【4372541】 投稿者: 教育費貧乏  (ID:XWRZD7wzwE2) 投稿日時:2016年 12月 23日 17:52

    銀行で借りたら?さん、

    地方都市のオートロック付きワンルームマンションで共益費込み7.5万します。(約30平米の普通のワンルームです。)
    仕送りを家賃+7万円だけで全て賄ってくれれば学費込みで年間250万で収まります。教科書代や部活遠征費、帰省費などもろもろ合わせると家賃+7万の仕送りだけでは足りないのでバイトすることが前提となると思います。
    勉強も部活も忙しいのでバイト無しでも生活できるように年間250万を超える分を奨学金で賄えたら親も子も気が楽だなぁ〜と思いましたが、やはり考えが甘いですよね・・・

    子ども達が大学卒業したら老後資金を貯めなきゃならないので教育ローンなんて借りてる場合じゃ無いです( ; ; )

  4. 【4372561】 投稿者: 不思議  (ID:G9AGtVnvlKA) 投稿日時:2016年 12月 23日 18:09

    大学で奨学金を考えなければいけないくらいなら
    中高一貫校に行かなければいいのに。

  5. 【4372577】 投稿者: 銀行で借りたら  (ID:F1U0pjAy4kM) 投稿日時:2016年 12月 23日 18:24

    甘過ぎ、ぜいたく過ぎ、計画性なさすぎ・・・・
    「財布のひもを締める」ことも親子で勉強なさいませ。

  6. 【4372634】 投稿者: スレ主です  (ID:fGe3my4pxBs) 投稿日時:2016年 12月 23日 19:19

    >大学で奨学金を考えなければいけないくらいなら
    中高一貫校に行かなければいいのに。

    そうなんですよね、今って中学受験させて大学奨学金ということも
    あるんですよね。私の周りにもいらっしゃいます。
    今は勉学の為なら子に借金負わせることに、親は抵抗がなくなってきている。
    全ては将来の為になるから、と。
    でも子供の視点からみるとどうだろう?
    借金してまで大学行きたいのかな?大学にもよるけど、
    まともな就職できるとも限らないのに数百万の借金。
    私だったら、大学は卒業出来たとしても、精神的にきついですね。

    遺産ももらった友人は、普段から質素ではないですね。
    収入は奨学金が借りられるくらいですが、余裕がないとも思えない。
    ここにきて1千万入ったなら、是非大学費用くらいだしてあげてほしいと
    他人事ながら思ってしまいます。

    余裕資金があって子を奨学金にさせると、
    老後になってから子に見放されそうですね。

  7. 【4372651】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Zuz7mUrUnyg) 投稿日時:2016年 12月 23日 19:40

    今日は新幹線で娘に会いに行きました。
    真面目に勉強している娘を応援したい。バイトは無駄です。
    食事のあと、ちょっと本屋によって四万円、医学書は高いし、
    興味ある本をいろいろ買いたいようです。

    奨学金を借りた方がいいかなと思うのは、
    自分で返す金でも使いたいか本人に考えさせるためで、
    卒業したら親が返してもいいと思ってます。

    年に一度、短期の海外留学をしているのは贅沢かもしれません。

  8. 【4372659】 投稿者: 銀行で借りたら?  (ID:F1U0pjAy4kM) 投稿日時:2016年 12月 23日 19:50

    >卒業したら親が返してもいいと思ってます。

    そんなこと御見通しでしょ。
    自分が銀行で借りるよリ金利が低いところで借りて
    運用して一儲け、なんて考えているだけじゃないんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す