最終更新:

1500
Comment

【4589598】早慶より確実に難易度が高い大学

投稿者: へんまに   (ID:r2xUhEsoc5Y) 投稿日時:2017年 05月 28日 01:57

国私偏差値の比較ができる河合塾偏差値を参照すると
東大、京大、一橋大、医学部(底辺除く)、北大獣医学部等のみですね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 188

  1. 【4751032】 投稿者: 慶応法  (ID:kS9miJnJ72w) 投稿日時:2017年 10月 25日 15:43

    早慶文系で、偏差値トップの慶応法ですが、

    慶応大学 法 
    受験科目 社英 2科目
    定員 1200名 一般入試定員 630名

    慶応法は、定員の半分が推薦AO内部で、一般入試も
    社会1科目と英語の「2科目入試」なので、国公立併願組を除いた
    2科目専願・指定校推薦・AO入試・内部推薦の人達は、
    国公立にどこも合格できない可能性がありますよね?

    センター5教科7~8科目で、6割とれなくて。

  2. 【4751151】 投稿者: ↑無知は怖い!  (ID:YdlIlXqx72I) 投稿日時:2017年 10月 25日 18:25

    慶應法の一般入試は厄介な小論文を入れて3科目。
    英語はご存知のように大変難しい。
    指定校推薦はトップ進学校でも全科目評定平均4.3以上が最低条件。

  3. 【4751164】 投稿者: もういい  (ID:wJkeidPXFfg) 投稿日時:2017年 10月 25日 18:41

    わかった、わかった

  4. 【4751188】 投稿者: トップ校じゃないが  (ID:ttjbcZ2t6Nw) 投稿日時:2017年 10月 25日 19:18

    >指定校推薦はトップ進学校でも全科目評定平均4.3以上が最低条件。

    埼玉なら「埼玉城北高校」は、どうだ?
    東一工の合格者0名だか、慶応法の指定校推薦はある。

  5. 【4751318】 投稿者: 常識的に  (ID:Mh8yGINyj8Q) 投稿日時:2017年 10月 25日 21:50

    >埼玉なら「埼玉城北高校」は、どうだ?
    東一工の合格者0名だか、慶応法の指定校推薦はある。

    きっと争奪戦が激烈でオール5でないと無理でしょう。

  6. 【4751332】 投稿者: 特典  (ID:dh396q353V6) 投稿日時:2017年 10月 25日 22:01

    >>埼玉なら「埼玉城北高校」は、どうだ?
    東一工の合格者0名だか、慶応法の指定校推薦はある。

    >きっと争奪戦が激烈でオール5でないと無理でしょう。



    もれなく、東大落ち開成高校出身者と同窓になれるぞ。
    まぁ、東大で同窓は無理ゲーだから。

  7. 【4751439】 投稿者: そうですね  (ID:8czOhdXlQVw) 投稿日時:2017年 10月 26日 00:21

    国立大は早慶よりすべて上です。3教科の受検なんて遊びといっしょです。
    センター含め、数学が受検にない学部もあるのですからお笑いの世界です。
    ざっくり言うと、
    真ん中ぐらいの国立大合格レベルの人が、最初から早慶めざして勉強していたら80%は合格ですね。その逆は50%がいいところかな。
    首都圏ローカルなんですよ早慶は、全国区と勘違いしないで下さいね。

  8. 【4751466】 投稿者: タラレバ  (ID:r63ZAnlWlk2) 投稿日時:2017年 10月 26日 01:05

    >真ん中ぐらいの国立大合格レベルの人が、最初から早慶目指して勉強していたら80%は合格ですね。


    腹かかえて笑ってしまいました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す