最終更新:

21
Comment

【4766108】法学部の行く末

投稿者: 興味   (ID:kQAjEyYFUTc) 投稿日時:2017年 11月 08日 12:56

文系
旧帝大、国立大、早慶中央あたりの法学部の行く末と今後の弁護士業が気になっています。

法学部離れが幾ら進んだと言っても、各校はリーガルマインドを教え、我が子もそれなりに身につけ、院進を考えているようです。弁護士食えないらしいよという意見に対しては、どの業界でも本人自身と思っているようです。
AIにとってかわられるとか話はあれど、
子どもは弁護士は必要だと思うと言います。

アディー◯のあの弁護士さんも、今は某都内医学部にいるとかで、恐らく弁護士業務の進化、深化、専門化も急速に進むような気もします。

今後の伝統法学部と弁護士の仕事についてどのようになっていきますか?知見がある方(ない方も)ご教示くださると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4767821】 投稿者: JZ  (ID:rHBU5bPVfZU) 投稿日時:2017年 11月 09日 16:02

    うちの子も法学部1年生です。 大学入学後すぐに○○塾に入塾。 私は素人ですから、まさか大学生になってまで塾のお世話になるとは思っていなかったので、驚きました。お金もかかる・・・。 在学中に予備試験にチャレンジして、だめなら公務員試験と思っているようですが、そんなに安易なものなのか、心配です。

    どこの大学でも法学部人気はいまいちなんですか? でも、○○塾には法曹志望者がたくさん集っているそうですよ。 

  2. 【4767823】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2017年 11月 09日 16:03

    やはり伝統的かもしれませんが、法、経、商は民間企業でも、特に資格持っていなくても一定数の需要はあります。

    法律に明るい人、人事、労務、コンプライアンスや契約に強い人。
    経済動向海外も含めて、金融や為替もわかる人。
    財務経理、税法やマーケティングに強い人、、、、営業から、すべてのスタッフ部門で需要があります。
    入社後でもよく勉強して、いろんなスキルを身につけて、ある分野では他社に負けない第一人者になることは可能です。

    他には、ITと語学に強くて、交渉、説得、話を聞くのが上手な人、プレゼンのうまい人、企画力のある人、行事やイベント、などなどの企画から手配、実行の出来る人は、重宝がられます。

    とくに司法試験だとかMBA、会計士の資格で専門家として、、でなくても仕事は能力がついていけばいくらでもありますし、チームの長にもなれます。

  3. 【4768172】 投稿者: 興味  (ID:RntVODN6Zdo) 投稿日時:2017年 11月 09日 21:56

    知人の東大卒は
    国家総合職狙いで大学院進学
    M1で受かり、中退で国家公務員になったそう。

    意外と法学関係の院卒でも国家総合職いるらしいのですが、これってメジャーなのですかね?
    我が子の周りだと、外資系金融やコンサル志望よりも法曹、国家総合職、都庁、国内大手志望が多そうです。まだ該当学年ではありませんが、、

    ◯◯塾、、子どもの先輩の司法試験受かっている組は通っている人多かったです。
    ◯◯塾の説明会では、予備試験は必ず受けて、
    学部生で受からなくとも特待生でロースクール行かれるぐらいにはなるから授業料の元取れる的なことを言われたと我が子は言っていましたが。

    飛び級できるお子さんって学年の数パーセントです。そのお子さん達であれば、予備試験も通りそうですね。

  4. 【4768364】 投稿者: 専門性があれば大丈夫では?  (ID:KRz48WbN4L6) 投稿日時:2017年 11月 10日 00:40

    弁護士といっても分野は広いので、やはり資格+専門性だと思います。
    自分の子どもがもしこの分野に進みたいと言ったら(そしてそれだけの能力があるなら)、日本とアメリカの弁護士資格をセットで取らせて企業法務を勧めます。お金はかかりますが、自費でアメリカのロースクールに行った知り合いも複数いるので、決して不可能な話ではないかと…。その友人は無事に向こうで活躍されています。
    もちろんそこまで極めなくても、資質と実務経験がある人材は貴重だと思うのですが。

  5. 【4768474】 投稿者: 相対評価  (ID:DhD6m/T8PNM) 投稿日時:2017年 11月 10日 07:45

    >意外と法学関係の院卒でも国家総合職いるらしいのですが、これってメジャーなのですかね?

    それは公共政策大学院のことでしょう。小泉内閣によって法科大学院とほぼ同時期に作られています。卒業生の進路は、官僚、マスコミ、銀行、商社などを想定しているそうですが、私はよく知らないです。

    他にも法学研究科がありまして、こちらは昔からある法学部の大学院で、法学の研究者になります。法科大学院を経て進学するはずです。このあたりは二俣川さんが詳しいのでしょうけど。

    飛び級に関しては、少し前に読んだ記事を探してきました。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21787370S7A001C1CR8000/
    「法曹養成、5年一貫コース推進 大学を1年短縮 文科省案 」
    2017/10/2 20:00 日経新聞
    記事の一部を引用しておきます。予備試験・司法試験などは法務省の管轄ですからどうなるかよくわかりませんけど。
    ーーーーー
    一貫コースは法曹界を強く志望し、成績が優秀な学生の入学を想定する。学部と大学院の教育課程を整理し、法科大学院の科目を大学で一部先取りして学ぶ。既存の飛び入学や早期卒業制度を活用し、4年目には法科大学院に入学できる。

     大学が一貫コースを設置しやすいよう、文科省は専門職大学院の設置基準や告示を改正。単位取得や法律科目の履修などに関する規制緩和を検討する。法科大学院で推薦入試の導入を認めるなどして、大学からの進学を円滑にする。

     文科省によると、現在も飛び入学や早期卒業制度を活用する大学はあるが、法科大学院への入学者の3%にあたる年50人弱にとどまる。短期間で受験資格が得られる選択肢を入学段階まで広げ、志願者減少に歯止めをかける狙いがある。

  6. 【4770832】 投稿者: 興味  (ID:nPGL/CDHDmE) 投稿日時:2017年 11月 12日 08:24

    ↑そちらの件、先日大学で伺いました。
    飛び級(学部3年で退学して特別に院進、既習2年のうちの特別クラスで、計5年で司法試験突破を目指す)パターンと、成績優秀者向け(?)の3年早期卒業で院進、既習2年のうちの特別クラスで同じように最短5年。
    驚異的な数字で試験は通っていました。数字は控えますが。

    昔は法学部って潰しがきく印象がありましたが、
    やっぱり特化していっていますよね。
    以下↓は、他スレよりの引用ですが

    〉官僚になる、法曹界に入る、そのどちらかの意思が明確でないと、最近の法学部は微妙かもしれません。

    その通りだと思います。
    子どもは法曹に向かう、、でも学部生も楽しみたいという甘え(?)もあり、最短は目指していないのです。
    親としては、大学は職業訓練学校ではないと思っているので、それも仕方なしだと思ってもいますが、そんなに緩くてもいいにですかね?という気持ちもあります。
    なんせ、時代に(子どもの感覚が)逆行しているので。

    因みに、ご関係者様たちはどの様なゼミをとっている模様でしょうか?根掘り葉堀りすみません、子どもの様子以外の他の様子が全く入ってこず、ただの興味としか言いようがないのですが。

  7. 【4770854】 投稿者: 中央法  (ID:8v4LIBwCJRk) 投稿日時:2017年 11月 12日 08:46

    >うちの子も法学部1年生です。 大学入学後すぐに○○塾に入塾。 私は素人ですから、まさか大学生になってまで塾のお世話になるとは思っていなかったので、驚きました。お金もかかる・・・。

    知り合いのお子さんは中央法ですが、塾に通うことなく法律家になりました。大学だけで完結できるようにサポート体制が整っているようです。確か、中央法の予備試験合格人数も多かったと記憶しています。

  8. 【4770954】 投稿者: 相対評価  (ID:JYjuDuog7rw) 投稿日時:2017年 11月 12日 10:03

    子供は民法ゼミを取っているようです。法曹志望者の多いゼミとか言っていました。最近民法が割と大きく改正されましたので、その施行と司法試験が新民法に切り替わるのが近づいているとか。
    専門性があれば...さんの書かれた企業法務に行きたいようですが、どうなりますやら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す