最終更新:

1096
Comment

【4882882】SMARTという新大学群

投稿者: p   (ID:nUiHJUQ0Jhc) 投稿日時:2018年 02月 13日 18:02

今ネットですごい広まり見せてますけれど、これって今後は実際の受験生の間でも使われるようになるんでしょうか?S上智(ソフィア)M明治A青学R立教T東京理科の頭文字をとったようです
上智や理科大のレベルが以前より落ちていることと元々括りがなかったこと、MARCHのなかでも明治青学立教と中央法政の間で難易度差が出てきたことで一部の塾でも使われてるみたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 90 / 138

  1. 【5433231】 投稿者: 正確  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 05月 12日 10:25

    >2018年の第2回駿台全国模試の進学資料より算出(もし間違いがありましたら訂正してください)。2019年度の最新のは手元にないので・・・。

    この数値が正しいかどうかわかりませんが、一番、体感に合致しているように思います。受験生に求めるレベルをかなり正確に実態を反映しているのではないでしょうか。

    その意味で「SMART」と言われて最も困惑するのは上智かもしれません。
    おそらく上智の文系はもっと早稲田慶応に近接しているはずですから。

    ただ、偏差値だけでないのもまた事実です。

    たとえば早稲田のなかで創造理工が低く出ていますが、早稲田の建築(創造理工学部)は押しなべて優秀です。
    おなじく、経営システムなども外資コンサルに強いイメージです。
    難関国立でなくても、このあたりなら早稲田で良い、むしろ「早稲田のほうがいいよ」と言えるジャンルです。

    機電、情報、生命工学などは確かに偏差値が高くなりますが、さらに優秀な素養をもったひとたちが東大、京大、東工大に抜けてしまううえ、それらの大学と研究費や施設設備に大差がありますので、早稲田自体の研究力は果たして、という印象です。

  2. 【5434980】 投稿者: SMARTのSは成蹊  (ID:CqgbCisa1/o) 投稿日時:2019年 05月 13日 15:05

    もう、10年以上前からSMARTという大学グループ名は使用されていました。
    それは「成蹊 明治 青山 立教 東京理科大」のことです。

    2008年のYAHOO知恵袋でもこんな質問があります。

    『現在MARCHと言われてますが友人にもうSMART(成蹊 明治 青山 立教 理科大)の時代になったよてきなことを言われたのですが本当ですか?中央 法政は成蹊よりも偏差値やレベルは下がったのですか?
    それとも成蹊があがったのですか?自分は決して中央 法政は成蹊より低いとは思ってないのですが?』

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020451120

    SMARTという言葉は10年以上前から普通にネット上では使用されていたんですね?

    それは「成蹊 明治 青山 立教 東京理科大」のことだったんですね。

  3. 【5435231】 投稿者: Smart の序列  (ID:scMHbfrGVwA) 投稿日時:2019年 05月 13日 18:46

    一旦スマートが定着すれば、上智、理科、明治、立教、青学の序列も一気に変わりそうだね。

  4. 【5435268】 投稿者: 気持ちはわかる  (ID:DqLGiy4ywG6) 投稿日時:2019年 05月 13日 19:23

    >それは「成蹊 明治 青山 立教 東京理科大」のことだったんですね。

    気持ちはわかる。あなたはおそらく上智の関係者ですね。痛いほどその気持ちわかります。

    SMARTだのマーチだの関関同立だの、すべて「商業主義」から発生したもの。
    果たして「S=成蹊」が「売れる(ウケる)」のか、それとも「S=上智」のほうが「売れる(ウケる)」のか。

    それを決めるのはマスコミです。我々ではない。

    ※おそらくマスコミ的には「S=上智」のほうが「ウケがいい」でしょうね。成蹊・成城・明治学院って典型的な「東京限定ブランド」で、千葉や埼玉ですら知名度はアヤしいと思いますよ。そんな大学のせても雑誌は売れませんもの。

  5. 【5435299】 投稿者: 駿台の合格実績  (ID:scMHbfrGVwA) 投稿日時:2019年 05月 13日 19:51

    マーチ、関関同立、上智、理科、近畿が同じ枠だな。
    http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html

  6. 【5435509】 投稿者: 開成  (ID:scMHbfrGVwA) 投稿日時:2019年 05月 13日 22:26

    平成31年 開成高校実績
    理科大 58名合格 4名進学
    明治大 60名合格 4名進学
    上智大 21名合格 0名進学

    https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro31[削除しました]

  7. 【5435517】 投稿者: 開成  (ID:scMHbfrGVwA) 投稿日時:2019年 05月 13日 22:31

    東京大 186名合格 186名進学

  8. 【5436194】 投稿者: 理科大は頑張っている  (ID:SUVHUM1IeL2) 投稿日時:2019年 05月 14日 14:39

    理科大の関係者はマーチと一緒にするなと思われている節がありますが、それはどうなのか。
    国立優位の理系で私立単科大学が総合大学と並んで評価されるだけすごいこと。
    理系だけ抜き出して比較したら私立では早慶理工以外は論外。
    総合的に評価されての位置付けだからマーチと同格でも大したものでは。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す