最終更新:

1427
Comment

【4896603】首都圏大学の定員抑制への影響

投稿者: 困惑   (ID:VzFiNEiTIZ6) 投稿日時:2018年 02月 21日 19:01

一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が多数出て来ています。
これにより、大学入試では昨年以上に大混乱の様子。
合格者数の減少だけでなく、今年は出題傾向を大きく変更した大学も。
来年以降も続くので志望校選びは益々難しくなると思います。
これは、大学入試改革以上のインパクト。
正直、大迷惑です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4943578】 投稿者: カジヤマ  (ID:qTvVmMrjB8c) 投稿日時:2018年 03月 26日 23:04

    梶山は、教育の知見がない。
    内閣府にも教育の知見がない。
    内閣府が大学を作るのではない。あんたらは看板どおりに、「ひと・まち・仕事」を作れ!勘違いもほどほどにしろ。


    梶山弘志・地方創生相は閣議後の会見で「反対の議論もあるが、人口が減るなかで抑制を10年間やらせていただき、その間に地方に人が集まる大学をつくって地域の活力につなげることが法律の趣旨だ」と説明した。

  2. 【4943779】 投稿者: ↑  (ID:MY4MqzrM4Po) 投稿日時:2018年 03月 27日 08:14

    地方大を地方創生の各とでも言わんばかりだな。
    ダメだこりゃ、ただの族議員。

  3. 【4951799】 投稿者: A  (ID:q76IHzZrUqs) 投稿日時:2018年 04月 04日 12:36

    「地方旧帝」「地方旧帝」って叫んでいる人がいますがなぜそんなに地方に行かせたがるのでしょうか?
    ウチはマーチの理工系が近いのでそちらに行かせることにしました。

  4. 【4951824】 投稿者: ?  (ID:/jK.1FoRwzU) 投稿日時:2018年 04月 04日 13:03

    理系なら地方旧帝大に行くのでは。

  5. 【4951848】 投稿者: 下宿してまで  (ID:VRrCGnQnYjc) 投稿日時:2018年 04月 04日 13:43

    その地方に住む人が地方旧帝大に行くのでは?
    首都圏に住む人が、地方旧帝大ではなくMARCHに行くのと同じでしょう。

  6. 【4951855】 投稿者: 合格出来たなら  (ID:tRWjBOmkDuk) 投稿日時:2018年 04月 04日 13:51

    >ウチはマーチの理工系が近いのでそちらに行かせることにしました。
     

    うちなら、たとえ下宿代等で総額が高くなっても地方旧帝を選ぶかな。

  7. 【4951873】 投稿者: 研究室運営  (ID:iAmRxiAD1R.) 投稿日時:2018年 04月 04日 14:08

    >うちなら、たとえ下宿代等で総額が高くなっても地方旧帝を選ぶかな。


    過去5年間の科学研究費を分野別にしらべてみても、情報学、AI分野でもトップ10に7旧帝+αなので、今後の高度人材育成の中心ということは間違いないと思う。

    子育てにコスパは邪道だよね。

  8. 【4951883】 投稿者: 首都圏住人  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2018年 04月 04日 14:22

    >うちなら、たとえ下宿代等で総額が高くなっても地方旧帝を選ぶかな。

    それぞれの価値観で違ってくるかな。
    旧来型の研究職なら地帝だろうが、金融、商社、メディア(例えば電通なんかも最近はAI活用の事業を喧伝している)などの文系分野への進出も視野に入れているなら、首都圏の大学だろう。
    それでも早慶どまりかな。
    さすがにマーチまでいけば、理系は地帝だろう。
    理科大だったら、まだありかもしれないが、、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す