最終更新:

286
Comment

【6771897】marchの就活時における序列について

投稿者: マーチ   (ID:IZnMs8uWxVs) 投稿日時:2022年 05月 09日 23:00

男子高校生親です。

不躾な質問なのですが、親の時代と状況が変わっているので教えてください。

指定校推薦を担任の先生に勧められました。

明治・青山学院・立教のいずれも経済学部です。

親世代の感覚だと明治が良いのではと思いましたが、
息子は青学、立教に惹かれているようで、
本人の意思を大事にしますが参考までに
就活時での一般的な学校評価等教えて頂きたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 36

  1. 【6775751】 投稿者: いやいや  (ID:GfC643D3rHI) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:22

    就職生がエントリーするであろう9割9分以上の人気企業は、GMARCH以上なら通ります。

    何度も出ていますが、内定ハードルが高い企業は、GMARCHの学生は避けて通る率が高いです。

  2. 【6775823】 投稿者: Mar  (ID:Qsw/AFqYOhw) 投稿日時:2022年 05月 13日 18:52

    残念ながら、難関国立大学に対抗できる私立大学は早稲田。慶応。しかない。上智は期待はずれだった。明治。青山学院。立教。には分野を限ってもいいのでなんとか対抗できる私立大学になって欲しい。

  3. 【6775889】 投稿者: 例えば  (ID:mtepnkDURCk) 投稿日時:2022年 05月 13日 19:44

    外国語教育で上智外語より上の難関国立10大学ってどこ? そもそも、イスパニア語、ボルトガル語、ロシア語とかを専門に教育できるの?

    分野別でいいのでしょう?

    MARCHだって分野別にみたら、すべての難関国立10大学がすべての分野で上回るなんてことはないと思う。

  4. 【6775891】 投稿者: なるへそ  (ID:J2zfRo8TpLA) 投稿日時:2022年 05月 13日 19:49

    >就職生がエントリーするであろう9割9分以上の人気企業は、GMARCH以上なら通ります。
    >何度も出ていますが、内定ハードルが高い企業は、GMARCHの学生は避けて通る率が高いです。

    旭化成、帝人、東レ、富士フイルム、出光、日本製鉄、AGC、三菱商事、三井不動産、三菱地所、東京ガス・・・・
    これらはGMARCHの学生は避けて通るのか。

  5. 【6775892】 投稿者: 関西人  (ID:GmP3fgGRQyE) 投稿日時:2022年 05月 13日 19:52

    確かに、阪大外語(大阪外大)と上智青山立教あたりの語学関連の優劣ってあまり言われてこなかったよね。私も全然知らないけど。

  6. 【6775904】 投稿者: 例えば  (ID:mtepnkDURCk) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:03

    人文系、社会科学系等の文系領域の分野別なら地方旧帝大がMARCHを凌駕するどころか負けている分野があると思う。

  7. 【6775911】 投稿者: 関西人  (ID:GmP3fgGRQyE) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:05

    中央法とかね。司法試験合格者数の面で。

  8. 【6775937】 投稿者: Mar  (ID:Qsw/AFqYOhw) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:27

    語学教育では東京外国語大学が一番です。早稲田。慶応。はひとつの学部がほかの私立大学ひとつ分の力がある。学部を増やすより、各学部を強化しないと国立大学には対抗できません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す