最終更新:

431
Comment

【7062486】東大を卒業しても「仕事がまったくできない人」の意外すぎる共通点

投稿者: 東大冬の時代   (ID:0QT0iaOqZkA) 投稿日時:2023年 01月 07日 12:33

https://news.yahoo.co.jp/articles/542413653a2a7ab4b633fc254d8dcf98fe14059d?page=1

合格すれば、前途洋々の明るい未来が待っている―。東大受験生たちは、かたく信じて今日も勉学に励んでいる。だが、そんな時代はとっくに終わった。東大卒を取り巻く社会環境は激変しているのだ。

気難しい、屁理屈が多い、プライドが高すぎて扱いづらい……。

 東大卒を指してそう指摘する声が多いのは、今も昔も変わらない。

 東大卒の部下に手を焼いた経験を話すのは、大手システム開発企業の40代中間管理職だ。

 「ある時、中小の取引先にシステムを納品することになり、先方のニーズを反映するためのヒアリングに東大卒の部下を連れて行ったんです。ところが、彼は先方と会って早々、『世界標準ではこうなっている。たとえばグーグルでは……』と、大上段の話をする。相手の希望はお構いなしなのです。

 ならば、大きな仕事がしたいのだろうと思ってプロジェクトを任せようとすると『いや、それは』『いや、でも』とできない理由を滔々と並べ立て、なかなか前に進まない」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 54

  1. 【7075540】 投稿者: そんなものかも  (ID:dVXuaTA6vKY) 投稿日時:2023年 01月 17日 16:52

    まぁ当時の東大から民間就職って微妙な感じの進路でしょうからね。
    東大卒の中で優秀な人はあまり選ばない方向でしょうから、そんな感じで妥当かも知れませんね。
    今は優秀層が外銀外コンなどもありますけど当時の優秀層は民間にはほとんど行ってないでしょうから。

  2. 【7075547】 投稿者: ちなみに  (ID:5O54moeasDE) 投稿日時:2023年 01月 17日 16:58

    外銀は新卒、中途それぞれいます。
    新卒は興銀と天秤にかけて行ったのですが、消息不明です。アーリーリタイアに成功したのか、流れて行ったのか、どちらかは分かりません。
    中途は官僚と政府金融からMBA派遣でヘッドハントされてしまったという1番ずるいパターンで、複数社MDやってました。子供がうましかで、私立医大に金積んで行ったので、少し悔しさが癒えます。

  3. 【7075926】 投稿者: 「東大で終わる人」「東大からの人」の明暗  (ID:Yhu1g0px8ZI) 投稿日時:2023年 01月 17日 22:12

    https://gendai.media/articles/-/92134?imp=0

    「会社からしてみても、東大卒は20代から30代を過ぎるまでだったら、非常に賢いし、経営計画書を作らせたり分析させたりするのに重宝するんです。でも、ちょっと役職が上がってくると、関係部署と折衝したり、頭を下げたりという『相手の気持ちを掴むこと』が必要になります。ダメな東大生はそこで苦労をする」

    「ほかの先進国の真似をしていれば成長できた時代までは、東大卒が一番活躍できたでしょう。でも、いまは、企業も『何が正解かわからない』という時代です。こういう時代に出世できるのは『100点満点』という上限のなかで失点を減らそうとするのではなく、多少の減点にはへこたれず200点、300点を狙ってもがけるような人。失敗を極度に恐れる傾向にある普通の東大卒には、この『トライ・アンド・エラー』を繰り返す泥臭さが足りない」

  4. 【7076055】 投稿者: 内容無しでした  (ID:Z7ake4Gbccw) 投稿日時:2023年 01月 17日 23:33

    どんな記事かと思って読んではみたけど、要は東大出たけど上手く行きませんでしたって人を何人か集めてコメントを拾った程度の中身でほとんど内容は無いね。
    ほとんど結果論で終わり。
    まぁ意図的なんだろうけど学歴コンプ持ちの人達が読んだら喜びそうな方向性で作ってるから、そうした人達向けにはこんな感じの軽い記事も一定のニーズがあるのかもね。

  5. 【7076178】 投稿者: EQ  (ID:e1yexG.n7Y6) 投稿日時:2023年 01月 18日 06:53

    いえいえ、東大卒のEQが低い傾向があることがインタビュー形式で何度も書かれています。
    東大卒の最大の課題です。

  6. 【7151360】 投稿者: 発想の転換  (ID:kYRFGrh49Xw) 投稿日時:2023年 03月 17日 00:15

    最高学府とか最も優秀だとされる東大生が中央官庁の役人となって、現在の日本のこのザマだ。
    東大卒ともなればプライドも高く選民意識も強いだろう。
    ならばMARCH卒レベルに官僚をやらせてみて、日本がどう変わるか、どうなるか見守ってみるのも一考えかと思う。

  7. 【7151652】 投稿者: マーチの仕事  (ID:6pkQmJ84bnc) 投稿日時:2023年 03月 17日 12:55

    最も優秀だと思われる層がしている仕事が長時間労働かつ休みもろくに取れないじゃ選ばれなくても無理ないでしょ。
    天下りでもしない限り給料安いんだし。
    花形と思われる国会対応が大局観のない相手の失点探しの資料作成がメインだったり、ほとんど理解していないだろう人のために作る資料作成とかモチベーションが上がる要素がない。

  8. 【7151733】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:b27c4IrpKCE) 投稿日時:2023年 03月 17日 14:52

    >MARCH卒レベルに官僚をやらせてみて、日本がどう変わるか、どうなるか見守ってみるのも一考えかと思う。

    残念ながらMARCHレベルじゃ足元にも及ばないwww
    にもかかわらずやらせてみるのは「無謀」としか言いようがない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す