最終更新:

120
Comment

【7173167】メーカーに就職したら定年迄地方?

投稿者: 理系の親   (ID:C4eCW03hcBU) 投稿日時:2023年 04月 09日 12:14

他スレでそんな書き込みを目にしました。
聞いた事もないような地方に行かされて定年迄そこに住むのでしょうか?

実際そのようなお子さんがいらっしゃる方からレスをいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 16

  1. 【7174432】 投稿者: 糸の切れた凧  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 04月 10日 17:51

    まあ子供を育てた地方の親なら昔から実感していますが、高学歴の子供ほど親から遠い所へ離れていくのです。いずれ戻ってくるかもしれません。

    私は実の親から「糸の切れた凧」と言われたことがあります。

  2. 【7174439】 投稿者: 理系  (ID:rW9H3RmCjV6) 投稿日時:2023年 04月 10日 17:55

    >自分や自分の子供に対する執着から離れることだな
     
    まったくお言葉の通りだと思います。

     

  3. 【7174468】 投稿者: 地方でなくても  (ID:Hg0Xl1rwTeA) 投稿日時:2023年 04月 10日 18:27

    >まあ子供を育てた地方の親なら昔から実感していますが、高学歴の子供ほど親から遠い所へ離れていくのです。

    地方の親でなくても同じでしょう。

    うちは東京圏で、子供世帯は電車で1時間弱のところに住んでいますが、会うのは年1回ぐらいです。
    もし地方勤務でも、年1回ぐらいは(仕方なく)顔を見せるでしょうから、距離は関係ないかもしれません。

    元気で幸せなら、それで十分です。
    もし孫が出来たとしても、顔を見たいとかあまりありません。
    子供たちが、祖父母の顔を孫の記憶に残したいということなら、それはそれで構いませんが、こちらから望むことはないと思います。

  4. 【7174571】 投稿者: 距離じゃなく、  (ID:VySYF3PIecQ) 投稿日時:2023年 04月 10日 20:05

    親と子の性格や関係性によるところこそが大きいのでしょうね。

  5. 【7174603】 投稿者: 理系の親  (ID:C4eCW03hcBU) 投稿日時:2023年 04月 10日 20:27

    皆さまから多くの書き込みをいただきまして感謝申し上げます。
    有益な情報をいただきましたので今後参考にしていきたいと思います。
    有難うございました。

  6. 【7175132】 投稿者: 名無し  (ID:yrnLsACzWLc) 投稿日時:2023年 04月 11日 11:37

    中年になったら本社だろ。

  7. 【7215424】 投稿者: お約束  (ID:oNuOGov0g8s) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:44

    理系選択の盲点「勤務先」/考えてますか?未来の生活
    https://tokushinkobetsu.com/2020/09/04/%E7%90%86%E7%B3%BB%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%80%8C%E5%8B%A4%E5%8B%99%E5%85%88%E3%80%8D%EF%BC%8F%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E6%9C%AA%E6%9D%A5/

  8. 【7215479】 投稿者: 地方というか  (ID:hz8XklbFd/.) 投稿日時:2023年 05月 19日 22:38

    全世界を回ってるけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す