最終更新:

1194
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 69 / 150

  1. 【7230736】 投稿者: だからあ  (ID:GkwsRr/UdgY) 投稿日時:2023年 06月 04日 18:51

    河合塾の場合は、国立も私立も母集団が同じであることをエビデンスで示しましょう。

    見つけました。
    これは全統記述模試の成績票です。
    https://bikederindo.up.seesaa.net/image/IMG_20151126_0001.gif

    この人は、「二次・一般試験」の合格判定が、
    東北大学工学部  A判定
    北海道大学工学部 A判定
    早稲田先進理工  C判定

    になっているのがわかります。

    それぞれの大学の評価偏差値(自分の偏差値)は、
    東北大 64.6
    北大  64.7
    早稲田 65.4
    となっています。この評価偏差値がボーダー偏差値と比べられて
    A,A,Cという判定になっています。

    さて、これらの評価偏差値の母集団が同じでしょうか?
    この評価偏差値の値だけを見てもわかりません。
    これらは、科目の加重平均に過ぎないからです。英語、数学、理科の各偏差値を2次試験科目の配点比率で加重平均をとっているだけです。
    だから、科目ごとの偏差値が東北と早稲田とで同じかどうかを見れば、母集団が同じかどうかわかります。

    で、この成績票はうれしいことに、科目別に偏差値が載っていますので見てみましょう。
    こうなっています。

    まず、英語。

    東北大
     英語 本人偏差値 65.8
    北大
     英語 本人偏差値 65.8
    早稲田
     英語 本人偏差値 65.8

    です。国立も私立も偏差値は同じです。同じ問題で、同じ得点で同じ偏差値。つまり母集団は同じです。


    同様に数学。
    東北大
     数学 本人偏差値 66.6
    北大
     英語 本人偏差値 66.6
    早稲田
     英語 本人偏差値 66.6

    と、これまた同じです。数学の母集団も同じです。


    では、理科(物理・化学)。
    東北大
     数学 本人偏差値 61.7
    北大
     英語 本人偏差値 61.7
    早稲田
     英語 本人偏差値 63.8

    のように、これは早稲田が偏差値が高くなっています。
    さてこれはなぜでしょうか。

    実はこれは物理・化学の配点の影響です。
    東北大と北大は物理と化学の配点が同じです。
    しかし早稲田の応用物理学科は、物理:化学=2:1という配点になっているのです。

    成績表の上部を見ればわかるように、
    この人は、
    物理の偏差値  68.1
    化学の偏差値  55.3
    です。
    つまり、東北大や北大の場合は、配点が1:1なので、
    (68.1+55.3)/2 = 61.7
    となりますが、早稲田の応物学科は配点が2:1なので、
    (68.1×2+55.3×1)/3 = 63.8
    となるのです。

    つまり、理科の偏差値が異なるのは単に配点比率が異なるだけであり、
    東北も早稲田も、物理偏差値68.1と化学偏差値55.3という、「同じ偏差値」を使っていることがわかります。
    つまり物理と化学の偏差値の母集団も同じです。

    以上より河合塾の模試の偏差値は、国立も私立も母集団が同じであることがわかります。

  2. 【7230775】 投稿者: う〜ん  (ID:69YP4iSnlgo) 投稿日時:2023年 06月 04日 19:44

    個人の偏差値を出す方法、それは皆さん理解しているのではありませんか?

    問題は、河合塾の各大学ボーダーランクの出し方が不明なことではありませんか?

  3. 【7230903】 投稿者: だからあ  (ID:ARKpASDc/eI) 投稿日時:2023年 06月 04日 22:02

    いえ、そこから理解できていない方が若干(少なくとも1名?)いらっしゃると思います。
    そういう方への解説でした。

    ちなみにボーダー偏差値は、合格が50%となるような前年の模試における偏差値です。本来それは自分の評価偏差値と比べるための数値です。そして、その自分の評価偏差値は国立と私立とで科目が同じなら母集団も同じなのです。

  4. 【7230930】 投稿者: う〜ん、  (ID:69YP4iSnlgo) 投稿日時:2023年 06月 04日 22:26

    >ちなみにボーダー偏差値は、合格が50%となるような前年の模試における偏差値です。本来それは自分の評価偏差値と比べるための数値です。そして、その自分の評価偏差値は国立と私立とで科目が同じなら母集団も同じなのです。



    各大学のボーダー偏差値の出し方は、不明ですよね?
    極端な例を出せば、東大のボーダー偏差値が65として、私大専願の模試受験者の偏差値70の子が何人いても東大には合格出来ない。

    ボーダー偏差値とは、その大学の合格可能性を出しているのですから、共テ受験者層を考慮せずに、記述偏差値のみで出している〜というエビデンスは、出てませんよね?

  5. 【7230984】 投稿者: だからあ  (ID:sTWx0vKxH4M) 投稿日時:2023年 06月 04日 23:16

    ボーダー偏差値は2次試験だけの難易度を表すものであり、共通テストの出来不出来とは無関係です。

    例えば、仮に早慶理工の専願者がいたとして(実際はほとんどいないでしょうが)、その人が早慶理工の判定がC判定以上なら、その人は東北大を志望校として書けば、A判定になります。
    しかし実際は専願者なので東北大は合格できません。
    このA判定というのは、
    「2次試験の科目だけに限れば判定の力がある」
    というだけの意味であり、受けたら80パーセント(A判定)の可能性で受かるという意味ではありません

    河合塾の偏差値は2次試験だけの偏差値であり、
    共通テストを加味した、より現実的な判定は総合合格可能性評価で見ることになっています。

  6. 【7230993】 投稿者: う〜ん、  (ID:1Hmbb2YUu2o) 投稿日時:2023年 06月 04日 23:31

    >共通テストを加味した、より現実的な判定は総合合格可能性評価で見ることになっています。



    ドッキング判定は、駿台でもやっているので、河合塾が共テ受験者を考慮していない〜という根拠にはならないのでは?

  7. 【7231001】 投稿者: たからあ  (ID:sTWx0vKxH4M) 投稿日時:2023年 06月 04日 23:41

    ですから、河合塾がボーダー偏差値は2次試験の難易度を模試の偏差値帯で表すものです、と言っているのです。

  8. 【7231005】 投稿者: だからあ  (ID:sTWx0vKxH4M) 投稿日時:2023年 06月 04日 23:46

    私は河合塾の偏差値はこうだろう~と推測しているわけではないのです。全て以前河合塾に問い合わせて教えてもらった事実を書いているだけです。

    にもかかわらず、信じない人がいらっしゃるので、
    エビデンスを見つけて出しただけです。

    河合塾は問い合わせフォームから問い合わせれば教えてくれますよ。
    近くにある河合塾の校舎に聞いてもダメです。仕組みを知らない社員も多いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す