最終更新:

1194
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 150

  1. 【7232335】 投稿者: 上智  (ID:EP2Q/gV67Zc) 投稿日時:2023年 06月 06日 10:26

    別スレの上智の就職先が眩しいな

  2. 【7232338】 投稿者: これが一番言いたかったのかな。  (ID:xnexa8aqd1.) 投稿日時:2023年 06月 06日 10:29

    エデュって、上智もちあげ多いよね。そういう広告系サークルでもあるのかと思ってしまう。

  3. 【7232391】 投稿者: ??  (ID:3CY1JPjk2G2) 投稿日時:2023年 06月 06日 11:45

    就職先がちょうどふたつ流れてきて見比べればこんなに違うんかと思うの誰でも思うだろ
    他の私文のが流れてきても同じこと言うわ

  4. 【7232478】 投稿者: やはり  (ID:0suQup2zDek) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:14

    地方は就職先きついな、裁判所職員か

  5. 【7232484】 投稿者: コメントしづらい  (ID:aDoYgn0CBdU) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:18

    これは就職先のごく一部のはず。
    つまり、大学側としては有名だったり難関だったり、公表したい就職先ということかと思いますが•••

  6. 【7232500】 投稿者: 分かってない  (ID:2lvEN99ljZI) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:41

    分かってないよね。
    名大や九大で地元就職するのは本人や家族の事情。大手企業に就職できないからではない。
    首都圏の私立が大手企業に落ちて子会社関連会社に就職するのとは違う。
    事実、大手難関企業に内定出ても親の意向で断って地元銀行などという事例もある。

    あと、早稲田MARCHなども就職先で地方公務員も上位だったはず。

  7. 【7232504】 投稿者: あと  (ID:RdMS.qIl4U6) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:46

    東大早慶上智の大3は外資のインターンにがんがん出てくよね
    授業どうしてんのかなと思うくらい
    鍛えられるしパイプもできる
    地帯だとそんなの地理的に厳しくて無理
    都心の就活状況に差が出てくるのは仕方ない
    優秀さではなく、状況の差だよ

  8. 【7232506】 投稿者: 大手難関企業でも  (ID:AuSDtDFmfTc) 投稿日時:2023年 06月 06日 13:46

    ホールディング化しているところも多く、入社早々出向する人も多いはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す