最終更新:

91
Comment

【7287965】2023年版 有名400企業就職率 1位豊田工業大学 2位一橋大学 3位東京工業大学 4位慶應義塾大学 5位名古屋工業大学 6位東京理科大学 7位電気通信大学 11位早稲田大学 12位芝浦工業大学 14位京都大学 15位上智大学 21位明治大学 23位立教大学 24位北海道大学 30位中央大学 36位筑波大学 40位法政大学 41位神戸大学 コロナも終わり地方国立大の凋落が鮮明に?

投稿者: デキる男   (ID:ZzxPt40LJg.) 投稿日時:2023年 08月 23日 12:39

有名400企業 2023年版

1位 56.8% 豊田工業大学
2位 50.8% 一橋大学
3位 48.4% 東京工業大学
4位 44.2% 慶應義塾大学
5位 40.4% 名古屋工業大学
6位 38.7% 東京理科大学
7位 37.7% 電気通信大学
8位 35.3% 九州工業大学
9位 34.8% 名古屋大学
10位 34.0% 大阪大学
11位 34.0% 早稲田大学
12位 32.8% 芝浦工業大学
13位 31.6% 横浜国立大学
14位 30.8% 京都大学
15位 30.5% 上智大学
16位 29.4% 同志社大学
17位 29.3% 京都工芸繊維大学
18位 28.8% 東北大学
19位 28.0% 豊橋技術科学大学
20位 27.4% 九州大学
21位 26.9% 明治大学
22位 26.1% 大阪府立大学
23位 24.9% 立教大学
24位 24.9% 北海道大学
25位 24.5% 長岡技術科学大学
26位 23.8% 青山学院大学
27位 22.5% 東京農工大学
28位 22.4% 関西学院大学
29位 22.4% 国際基督教大学
30位 22.1% 中央大学
31位 21.8% 東京外国語大学
32位 21.7% 大阪市立大学
33位 21.7% 筑波技術大学
34位 21.4% 東京都立大学
35位 20.8% 学習院大学
36位 20.3% 筑波大学
37位 20.0% 東京都市大学
38位 19.7% 立命館大学
39位 19.5% 津田塾大学
40位 19.0% 法政大学
41位 18.9% 神戸大学
42位 18.8% 東京海洋大学
43位 18.8% 東京電機大学
44位 18.6% 工学院大学
45位 18.6% 千葉大学
46位 17.3% 滋賀大学
47位 16.8% 関西大学
48位 16.5% 小樽商科大学
49位 16.4% 静岡大学
50位 16.2% 日本女子大学

旧帝、TOCKYなどがMARCHや私立理系単科大学に惨敗。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【7298931】 投稿者: 穴場学部  (ID:coZaoC2M4Wk) 投稿日時:2023年 09月 10日 10:39

    偏差値が低くて穴場だからと言って希望ではない学部に進学するのは本末転倒なのか?
    でもそれで学歴フィルター通らない?

  2. 【7308696】 投稿者: 中底学歴  (ID:jB9EdQzCsak) 投稿日時:2023年 09月 26日 00:30

    売り手市場とか言うけど、一部の新卒高学歴だけの話で、中底学歴、既卒などには相変わらず厳しい世の中だよ
    日本の少子化は経済格差の拡大が原因だけど、それは派遣法云々の他にも新卒採用制度も関係していると思う。
    日本の制度が時代遅れなせいでなるべくしてなってるからどうしようもない

  3. 【7309066】 投稿者: 少子化は  (ID:lIwLJx0ptpc) 投稿日時:2023年 09月 26日 17:14

    婚姻年齢の遅れが最大の原因。
    結婚している夫婦の子ども数は、1.9人台で
    ずっと変わっていないのだ。

  4. 【7321709】 投稿者: 面接重要  (ID:muMCP.aN00.) 投稿日時:2023年 10月 17日 05:38

    初期の就職氷河期世代です。

    圧迫面接も受けたし、最終面接でそこの社長が私が話してる最中に何度も言葉を被せて来たり、表向きは一般公募しておいて実は最初からコネのある学生しか取らないと決められていたと知ったり、踏んだり蹴ったりだっだのを思い出す。
    そして一次面接から最終面接まで終始笑いの絶えなかった会社から内定をいただき、長年勤めているけど温かい会社ですよ。

  5. 【7322439】 投稿者: うーん  (ID:v0/qduuyepE) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:28

    面接での感触は良かったのに不採用だと、理由がわからなくて悩むし落ち込みますよね。
    正しい答えがわからないところが就活の難しさだと思います。
    結局はコネがないとダメなのか?それともこの大学がダメなのか?そもそも顔がダメなのか?等と泥沼的な思考にもハマります。

  6. 【7323220】 投稿者: 圧迫面接  (ID:5xV8XeQrE5.) 投稿日時:2023年 10月 19日 16:08

    四半世紀前に就職活動しましたが、確かに同じ気持ちを味わいました。
    「ちょっと顔だけでも出して」と言われ、リクルーターに会ったらいきなり圧迫面接、しまいには「貴方、この業界向いてない」とバッサリ。
    いろいろショックでどうやって家に帰ったか覚えていない。
    それでも何とか働いてます、その業界で。

  7. 【7327500】 投稿者: インターン  (ID:6Uba4Xi/38A) 投稿日時:2023年 10月 26日 07:49

    大学のキャリアセンター、ハローワークの新卒応援、大学の友人、バイト先の人達、ゼミの教授、とにかく色んな人達にESとか面接見て貰った方が良い
    それとインターンとか初対面の人とグループワークする就活イベントは出来るだけ参加するのオススメ
    初対面の人と話す経験値を積むことで本番もスラスラ話せるようになる
    特に初対面の学生と面接練習する就活イベントとか参加すると、初対面の自分はどんな印象かわかる
    就活は恋愛と同じで相性がかなり大事だから不合格でも落ち込む必要は無い
    当日の面接官との相性もあるし

  8. 【7328122】 投稿者: 確かに  (ID:v4y9T2kOvgE) 投稿日時:2023年 10月 27日 05:16

    相性と言語化できない雰囲気が大切。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す