最終更新:

443
Comment

【7408950】都立高校からの大学受験事情

投稿者: 上井草   (ID:x4ALFvMWzLo) 投稿日時:2024年 02月 17日 08:28

これが最新の都立中堅進学校の受験事情の実態です。
難関私立には引っ掛かっても国公立は甘くない。

都立井草高校(2023年度現役受験結果)
国公立大学
大学名 合格者数←受験者数
東京大学0←1
東京工大0←3
北海道大0←3
都立大学0←5
学芸大学0←2
山口東京0←2
佐賀大学0←1
埼玉大学3←5
海洋大学2←3
農工大学2←2
山梨大学2←2
東京芸術1←4
東京外国1←1
信州大学1←1
横浜市大1←1
千歳科技1←1
国公立計14←37

主な私立大学
大学名 合格者数←受験者数
早稲田大13←65
慶應義塾01←17
上智大学03←13
東京理科02←07
明治大学25←120
青山学院15←54
立教大学23←83
中央大学24←79
法政大学41←151

※ホームページに公開している情報ですので校内限定の内部情報ではありません。その他私立大学の受験結果はホームページでご確認ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 56

  1. 【7419250】 投稿者: 早慶上理MARCHの立ち位置  (ID:7vGF/04fDQY) 投稿日時:2024年 03月 02日 20:53

    上位層の受験生からみれば第1志望落ちたら行く大学です。
    これらの延べ合格数で実績厚化粧してる学校は気をつけた方が良い。
    観点は国公立大学の合格実績。

  2. 【7419260】 投稿者: 企業目線  (ID:69BeH4MqTkc) 投稿日時:2024年 03月 02日 21:05

    外資系や東京の一流企業の大学評価は東京一工、早慶上位学部が第一グループです。他はその次の扱いです。

  3. 【7419264】 投稿者: あまりにも  (ID:YB8PGOXBFP2) 投稿日時:2024年 03月 02日 21:10

    当たり前すぎる話。言わずもがな。

  4. 【7419267】 投稿者: 早慶  (ID:DSE/IJF0DsU) 投稿日時:2024年 03月 02日 21:15

    嘘でも本当でも大学受験とは関係ないみたいだね。
    地元でも早慶、選ばれないし。
    賢い人は目指さない。

  5. 【7419315】 投稿者: 企業目線  (ID:pqVxIgYCLxw) 投稿日時:2024年 03月 02日 22:51

    田舎の方?

  6. 【7419322】 投稿者: 普通に良い高校  (ID:fj5/BoGrUo.) 投稿日時:2024年 03月 02日 22:58

    井草高校は私服・自由な校風で非常に人気がある高校です。アニメ「あたしンち」のみかんちゃんが通っている高校のモデルです。普通の公立中学だと30人のクラスで5番目あたりの子が進学する感じです。学力的にもMARCHを狙う感じだと思います。

    国公立への進学が少ないというよりも、国公立を狙える子は、上にたくさん都立高校ありますのでそちらに行っています。井草高校は有名ではないかもしれないですが、地元では良い高校と認識されています。

  7. 【7419342】 投稿者: 昔話  (ID:.1yiRps4o2o) 投稿日時:2024年 03月 02日 23:51

    学校群時代は、大泉を軸に石神井と3校で34群を組んでいました。
    第3学区トップの32群(西・富士)に次ぐ進学実績でいろいろな面でバランスが良く、人気のあった学校ですよ。
    ”勉強の大泉、恋愛の井草、スポーツの石神井”
    と言われて、リア充と勉強が両立できていた学校です。

  8. 【7419379】 投稿者: 梨本勝  (ID:5Pzy5XyIJPA) 投稿日時:2024年 03月 03日 04:29

    >観点は国公立大学の合格実績。

    これは駅弁がボリュームゾーンになる田舎進学校や都立2,3番手校の目標指標。
    一流進学校は難関国立と医学部が指標になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す