- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さらに加速 (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47
地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?
-
【7471711】 投稿者: 超進学校のトレンド (ID:vXJOQ3FM0Ro) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:25
開成も2024の進学者数発表したね。
旧帝志向が強い。
首都圏のトレンドは超進学校が牽引してるのか。 -
【7471773】 投稿者: 歴然 (ID:7zVZyihICMk) 投稿日時:2024年 05月 16日 00:03
生まれながらの要素に加えて、関東圏の特に中高一貫校の教師とのレベルの差は歴然です。
地方公立校は教科書を読み仕上げるだけの教え方しかしないもの。
高校受験がなく、高1で既に高3までの過程を終わらせるその習熟度とは、そりゃスピード、生徒の脳力、全てが違います。 -
【7472204】 投稿者: 資料 (ID:uBNpPrN83J6) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:49
上記について簡単に言い換えると
東北地方と北海道の18歳人口減少により、地元の公立2番手校以下の高校から東北大、北大に合格しにくくなった。
その空いた枠には首都圏の公立トップ進学校と私立中高一貫の中堅層から大挙して、東北大および北大に進学するようになった。
北大や東北大の合格者が大幅に増えた首都圏の高校
公立トップ校・・・・県浦和、横浜翠嵐、県湘南、県川越、都西、県春日部、県船橋、都日比谷
私立中高一貫・・・・芝、逗子開成、栄東、桐朋、市川 -
-
【7472215】 投稿者: 通りすがり (ID:3QWKIsehGGY) 投稿日時:2024年 05月 16日 18:04
開成も北大と東北大はかなり進学者が増えている。
2023年進学者→2024年進学者
北大 3名→7名
東北大 7名→12名 -
-
【7472444】 投稿者: 開成倍増 (ID:g5WTbZRHCEk) 投稿日時:2024年 05月 17日 05:08
東京には早慶あるけど、それでも北大、東北大
に多数進学するんだな。 -
-
【7472472】 投稿者: 理系 (ID:Si10.I2.XiE) 投稿日時:2024年 05月 17日 07:31
理系に関しては、早慶と旧帝大で既に勝負あった感があるからね。
そういうこと書くと、私大ロビイストからの自民党への国立大学費値上げロビーがさらに激しくなったりするのかな。ヤフコメでは国立大学費値上げは怒り一色だが。 -
-
【7472772】 投稿者: ヒヒヒ (ID:9/1/Z9/qkpg) 投稿日時:2024年 05月 17日 20:43
私大色々終わった笑
-
【7472796】 投稿者: 質問 (ID:gdovOnNYdXY) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:46
都内の一浪東大文系志望です。
共テ79%、偏差値65程度。
以下の①②③④はどれが大変ですか?
①共テ89%(5教科7科目)
②共テ79%(6教科8科目)+個別偏差値65(3教科)
③個別偏差値70(3教科)
④共テ86%(6教科8科目)+個別偏差値67.5(3教科)