最終更新:

1892
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473698】 投稿者: 参考データ  (ID:qGkMrlTsLI2) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:30

    田中萌アナは、その記事やテレビで次のように発言している。「東大、東北大、国立医学部以外はなんかその高校の生徒じゃないよ』みたいなくらいの環境の中にいて

    山形東高校(駿台偏差値53)
    2023年現役進学実績(学生数236)
    44東北(医学部3名は国医に含む)
    12国医
    2北大、京大、東大
    1阪大、東工、一橋、神戸
    計66人
    東京国医一工現役進学率⇒28.0%

    その他進学実績
    21山形(医学部8人は国医に含む)
    11新潟
    5慶應、埼玉
    4千葉、金沢
    3早稲、上智、東北学院、新潟県立
    2秋田、法政、専修、横浜市立、宇都宮、学芸
    1明治、駒沢、青学、日大、岩手、群馬、お茶水
    1電通、横国、信州
    ※国公立は合格人数

  2. 【7473702】 投稿者: 憲法的自由の履き違え  (ID:RWvBX3XmB72) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:34

    学問の自由を、学問をするために人からお金を貰える権利、などと勘違いしている輩がたくさんいます。

    こういう勘違いを、強制力でもって正していく必要もあるでしょうね。

  3. 【7473707】 投稿者: その通り  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:43

    >学問の自由を、学問をするために人からお金を貰える権利、などと勘違いしている輩がたくさんいます。


    その通り、そのための大学入試。
    だからこそ国立大学は偏差値操作などのために科目数は減らすべきではなく、かつ定員確保のためにやみくもに推薦などを増やすのではなく一般入試をメインとしていくべき。

    宇沢弘文の「社会的共通資本」を良く読んでね。

  4. 【7473709】 投稿者: 知らなかったの?  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:45

    > 国公立大学は、貧乏人の掃き溜めとなっているのですか?

    いや、国立大学は、良い教育し先端の研究もするから、貧乏人だけでなくセレブもこぞっていく。みんなの憧れ。

  5. 【7473714】 投稿者: もうすぐやってくる  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:49

    > 勘違いしている輩がたくさんいます。

    心当たりがある人が一人いるけど、光の速さで長文の難解な言葉を使った反対意見が書き込まれるんじゃないかな。

  6. 【7473717】 投稿者: 目指す方向性  (ID:c6yp3zftYCk) 投稿日時:2024年 05月 19日 11:51

    まず少子化のため、大学数が無駄に多いのです。
    喫緊の課題として、

    ①国公立私立問わず、大学数を減らす必要性。
    ②とりわけ外国人留学生(主に中国人)に対して日本国の税金を補助金として投入しているふざけた状況の是正。早稲田など典型。なぜ敵国のスパイ活動をさせるために、日本の血税を投入しているのか?

  7. 【7473751】 投稿者: 何だかな  (ID:0B0B3a.ovtI) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:38

    「郵便ポストが赤いのも早稲田のせい」みたいのは道を誤るよ。
    早稲田は中国人留学生が確かに多いが、東大だって負けてはいない。何でも早稲田、わせだは感心しない。

  8. 【7473754】 投稿者: 早稲田孔子学院  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 19日 12:39

    >早稲田など典型。なぜ敵国のスパイ活動をさせるために、日本の血税を投入しているのか?

    アメリカですら中国を、価値観、政治体制が異なる戦略的競争相手、と定義しているのに、敵国と吐き捨てるとは、、、、笑い。
    隣国中国との間の文明論的な課題の解決のために税金を使うのは、日本の国益に合致しています。
    孔子学院のある早稲田にこそもっと血税をつぎ込むべき。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す