最終更新:

174
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 22

  1. 【7470860】 投稿者: 小学校からの問題  (ID:dx4qeqNKJ2I) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:30

    理高文低のケースは2000年代にもありました。
    理系の方が得だからという理由で、特に文理の得手不得手がはっきりしていない高校生を中心に、理系に進学する形でした。

    ところが、その後、無理に理系に進学した学生のドロップアウトも頻発し、経済情勢が若干よくなったこともあって、理系熱はしぼんで行きました。
    その頃も、EDUでは理系推しの方が同じような発言をしていましたね。
    時代は繰り返すのです。

    どんなに理高文低になったとしても、本来の理系志望者以外を理系に誘導しても化学反応は起きないのが今の日本の弱さだと思っています。
    功利的な考え方の理高文低では、国はまともな方向に行きません。

    その原因は、小学校での理系分野教育にあると思います。
    小学校の時点で、算数が苦手、算数がつまらない、という子供を大量に産み出してしまっています。
    その子たちが、大きくなって理系に誘導されても無理があるのは当然なのです。

    理系推しの方が浅はかだと思うのは、理系の優位性、優秀生を唱えるばかりで、どうしたら日本が理系国家、技術立国できるのかの提言がまったくない点。

    理系科目が出来ない高校生が私大文系に行くのは当然なのに、その私大文系を貶めることの無意味さに気付いていないのでしょうか。
    私大文系をディスっても、何も産み出されません。

    とにかく、問題は小学校教育、そしてその延長線上にある中学、高校の理系教育にあります。
    STEAMが大事だ、と言っているだけでは、単なるお題目に過ぎないSGDsと何ら変わりません。
    実効性のある、理系分野の脳の発達を促す教育改革が必須です。
    そして、そこにしっかり予算を掛ける必要もあります。

    そうなってこそ、初めて理高文低で理系の大学に行って、ついて行ける学生を生み出すことができます。
    今の理高文低が、2000年代のチープな理高文低と同じだったら、またいずれ同じことを繰り返すだけでしょう。

    この小学校教育の問題に、EDUの住民のように偏った考え方の人々が気づいていないのは仕方ないとして、文科省も重要な問題だとは捉えていないように見えます。
    これが非常に大きな問題です。
    文科省の官僚が、EDUの理系推しと同じに、単に推していればそれで済むというレベルの低い考え方しかなさそうなのが、一番の問題だと思います。

  2. 【7470864】 投稿者: そうだろうか?  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:39

    >議論の土俵にさえ、上がっていないことになるからだ。

    身近では明治維新、太平洋戦争etc沢山議論になってると思うけど。
    北方領土だって竹島だって同じ事。

  3. 【7470871】 投稿者: 同感  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 13:50

    同感。
    数学などの理系教科が苦手で全くできない人は無理に理系大学に行くと大変なことになる。むしろそのような学生が理系大学に入学出来てしまうことが問題。
    あわせて日本は海外先進国に比べ文系比重が高すぎる問題もある。両者を踏まえると、大学とは言えない大学を閉鎖させ私立助成金などの削減をはかっていくべきということだろう。

    私立大学はいよいよ定員割れ50%超過と大手予備校説明会で説明をうけた。

  4. 【7470905】 投稿者: わかってない  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2024年 05月 14日 14:56

    > どんなに理高文低になったとしても、本来の理系志望者以外を理系に誘導しても化学反応は起きないのが今の日本の弱さだと思っています。

    問題はそこではない。大事なのは文系にもしっかり理数系を学ばせること。文系でも数3Cまで必須にして、大学の一般教養で微分積分や線形代数を理解できるようにさせる。その先は無理にする必要はないが、文系の理数系のドロップアウトが早すぎる。そもそも数学ができない生徒を大学へ行かせるのがおかしいのであって、そのような生徒は専門学校や短大を勧めるべき。私立文系がディスられるのはこれが原因。
    なお、算数と数学は別物だから、算数教育をよくしたところで数学苦手は減らない。なぜ教科名が違うのか考えてみるといい。

  5. 【7470942】 投稿者: まあ  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 05月 14日 16:34

    >文系でも数3Cまで必須にして、

    ごもっともなんだけど、文系も数Ⅲ必須にしたら保護者から不満タラタラだったよ。
    これが現実。

  6. 【7470951】 投稿者: よくわからない  (ID:WV/BF3bXMbw) 投稿日時:2024年 05月 14日 16:53

    >文系の理数系のドロップアウトが早すぎる。そもそも数学ができない生徒を大学へ行かせるのがおかしいのであって、そのような生徒は専門学校や短大を勧めるべき。私立文系がディスられるのはこれが原因。

    私立文系だろうが国立理系だろうが、受験勉強とは別に高校卒業レベルで学校の授業を受けている。そこでは、文系は理数も履修し、理系は社国を履修する。受験に必要な科目だけの勉強では卒業できない。

    自分が通っていた高校のことしかわからないが、どこも同じではないのだろうか。

    大学や本人の問題というより、卒業させる高校の問題だろう。

  7. 【7470964】 投稿者: 文系は大学に入れば勉強は終わり  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:16

    小学生よりも勉強時間が少ないのが常識

  8. 【7470965】 投稿者: よくわからない2号  (ID:9wZ/cu2Buug) 投稿日時:2024年 05月 14日 17:18

    私もよくわからないさんと同じ感想です。普通に高校生をしていたら、昔でいう、数ⅠA、数ⅡB、理科2科目、社会2科目を学ぶのではないでしょうか。私は、数ⅠA、数ⅡB、生物、化学、日本史、世界史でした。たしかに、理系に行く人だけ高3で数ⅢCを選択するので忙しそうでした。大学で経済学を専攻した私からすれば、どうせ微積が必要になるのだから高校で数ⅢCまでやればいいのに、と思ったものです(入試科目にしないにしても)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す