最終更新:

174
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 22

  1. 【7471186】 投稿者: そうだろうか  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:02

    では、訊こう。君の周りで実務とは無関係の学問的な話題につき100分間。真摯に議論し合える友人を10名、しかも毎週定期的に集められることができるのかね。ほとんどの場合、不可能だろう。しかも、そこに毎回、指導する教員が同席してだ。

    ことは、それほど簡単ではないはずだ。

  2. 【7471189】 投稿者: 平日  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:07

    平日の昼間の図書館とか、自治体のコミュニティーセンターにお年寄りたくさん集まって議論しているよ、貴方みたいに。

  3. 【7471191】 投稿者: 虚しいね  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:08

    > 戦争はなんらかの一時的な感情が引き金となり起こるものであり、正しい戦争などないのです。

    綺麗事にしか聞こえないな。その時代の当事者が言うのならともかく、そうでない人が外野からいくら言っても説得力はない。

  4. 【7471204】 投稿者: しかも、  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:33

    きちんとした指導も受けず、むやみやたらに乱読したからとて、それが趣味以上になんの意義があろうか。せいぜい「読まないよりはまだマシ」程度に過ぎなかろう。安手の「ビジネス書」には昔から、この種の手合いが多い。換言すれば、日本のビジネスマンの「教養」とは、その程度で足りるということであろうか。

    ちなみに私の関わる大学(院)ではまず、ゼミの指導教授が学生に参考文献リストをそれぞれ提出させ、なぜそれが卒論なり修論なりをまとめるのに必要なのかを回答させる。そのうえで、それぞれのテーマに適した文献を必要に応じ紹介する。学生らは、それらを自らの読書計画の落とし込み、読み込みを始めるのである。もっとも、かつて司馬某の小説を参考文献に上げた学生もいた。

    だが、小説としてはおもしろかろうが、学問の土俵で論じるべきものではあるまい。なにせ、学問的に定説なき空白部分にもかかわらず、そこに勝手にあたかも事実の如く想像を書き込んでしまうありさまなのだから。史料のうえで今だ存在が確認できない、あの「弁慶」もその一例だ。江戸時代など、その種の「遊び」が大流行りであったという。

  5. 【7471207】 投稿者: せっかくだが  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 15日 00:46

    君は、よくそれを知っているな。その高齢者グループの一員なのであろうか。しかし、平日の私には自宅や職場での仕事があるゆえ、そうした場所に足を運ぶ暇が無い。ちなみに昨日、お世話になった他学の先生から、彼が本務先の大学の紀要に執筆した論文の抜き刷り4本が届いた。われわれの世界のマナーでは、直ちにそれらに目を通し、読後感を添えた礼状を返さねばならない。なんでも3月に大学を定年になり、今は週一度だけ非常勤講師として通っているだけらしい。大学での授業や会議から解放され、あらためて現役を引退したような気持ちだと記してあった。学問は場所を選ばぬとは言っても、やはり然るべき環境の中で行うことがベストである。

  6. 【7471240】 投稿者: 理系のお話  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 05:55

    収入と労働条件はともかく、IT系やそれに関連のある分野(コンサルなども含む)あたりは、現在求人が多いのでは?

    自分の専門分野の勉強に加えて、information technology には慣れておこう。プログラミングも学生時代にやってみたらどうだろう。(分野によっては必要なので自然に出来るようになるのだが、あまり縁のない分野でもやっておくとか...)

    このあたりは、賛否が分かれるかな。

  7. 【7471258】 投稿者: 真面目な話  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 15日 07:02

    スレを文系老人の会話に半ば乗っ取られているけど、私が言いたいことはスレタイの通りなので、それでスレが上がるなら思惑通りではある。

    それにしても、首都圏私大理系の人から何も異論反論はないの?

    私が一番不思議なのは、今やっと、エンジニア高給化と新採ジョブマッチングの波が来ているのに、なぜ大学院進学率に力を入れないのか。

    理系学部卒で外資戦コン?そんなのは東大と慶應コネあり組、海外大卒、あるいは、周囲を見る限り、ガチ帰国子女とか高専編入組で既にスペックを積んでいる人くらいだろう。
    もっと現実を見た方が良いと思う。

    ざっと見たところ明示的に大学院進学率向上を挙げている首都圏私大は芝浦工大くらい(KPIとして大学院進学率60%の目標)
    芝浦工大で現在44.5%。ちなみにこの数字は中堅私大としては高い方で(明治理工で40%、青学理工で36.3%)、しかし、鳥取大工学部や室蘭工大と同じくらい。茨城大・千葉大工学部は70%超。地方旧帝理系で90%前後。東工大100%。

    なぜ大手メーカーに地方国立出身の人が多いか考えないのだろうか。大学院でしっかり研究実績を積んでいるからである。
    そして少し前まで学生時代の苦労の割に報われないと言われた理系院卒の給与は今、日本企業でも、爆発的と言えるくらい上がりはじめている。(とある大手JTCは修士卒に新採初年度600万以上出すと聞いている)

  8. 【7471294】 投稿者: 例外はある  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2024年 05月 15日 08:21

    > 地方旧帝理系で90%前後。東工大100%。

    これは言い過ぎ。息子の知り合いの東工大生は、学部卒でマッキンゼーに内定だと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す