最終更新:

173
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【7471403】 投稿者: 私大理工系学部の戦略  (ID:2bnY1kcvc1U) 投稿日時:2024年 05月 15日 11:35

    芝浦工業大学の学部入試での倍率というか、国立大理工系の併願先としての入試でコメント等で拾ったレベルですが
    併願での一般入試では合格が貰いにくい、バンバン落ちる、それなのに後期での出願での合格は来る、実際の入学者は指定校や推薦が多くて一般入試の人数を絞っているのでは?みたいに評されてます
    出題傾向としては国公立大の受験生に来て欲しいのだろう、みたいな事が書かれてますね
    地方国立大理工系の併願先の定番は理科大(地方会場もあるので)、理科大は中々受からない、けど第一志望の国公立大には割と合格する(前後期を合わせてですが)、そこで理科大はレベルが高い!という位置に収まっている印象
    実際の理科大入学者は国立大の大学院を狙うという野心?が強いらしいです

  2. 【7471405】 投稿者: 確かに  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 11:36

    >お零れで国立理系志願者が私大に回ってきての流れも起こり得る


    おこぼれ落ち葉拾いは早慶MARCHの入試制度見ても分かる。早稲田は共通テスト利用の枠を今後さらに広げるし、慶応理系の英語は東大型に変更。

    少子化により、18年後にはMARCHは日東駒専レベルへ、日東駒専はFランレベルへ、大東亜帝国は無くなる、とのエビデンス。私立大学の危険水域はどんどん上昇。すでに私立は定員割れ50%超過とのこと。

    そうなると早慶MARCHも国立大からのおこぼれか、内部進学組や指定校推薦を増やしていくしかないだろう。足元も日本学園などの動きあり。いずれにしても一般入試で優秀層が確保できない大学はもう大学ではないという塾関係者の意見もある。

  3. 【7471411】 投稿者: 本当に理系?  (ID:Zt9zwCLP4Sk) 投稿日時:2024年 05月 15日 11:46

    >そして少し前まで学生時代の苦労の割に報われないと言われた理系院卒の給与は今、日本企業でも、爆発的と言えるくらい上がりはじめている。(とある大手JTCは修士卒に新採初年度600万以上出すと聞いている)

    理系といっている割にはまったく定量的でない。

    製造業において具体的に修士卒という学歴区分で学士と比べて爆破的って具体的にどれぐらい上昇しているのですか?
    修士卒に初年度600万以上出す企業は具体的にどれぐらいの割合の企業がそうであり、地方国立の修士卒の何%が就職しているのですか?
    (以前JTC修士卒の親の書き込みで600万円があったけど住宅手当や残業代のような学歴とは関係ない制度的な割り増し込みだったけど)

    一般的には製造業の人事制度上は学士と修士卒の初任給設定は学齢差。
    学士の2年後の給与水準と修士は、基本は一緒。

    入社後は修士も学士も技術系総合職の範疇で同一の人事制度の中で与えられた機能と成果で給与が決まる。
    よって学歴(修士や学士)という概念で給与が増えるという考え方自体が存在しない。

    一部の企業で特別な職種において高賃金を支払うみたいな記事が出たりするが、それは人事制度上MAX値でこれだけ支払う可能性のある制度の導入であり、実際にすべての社員が対象ではないし、成果がその他の社員と同じレベルとなった時にその上乗せ分はなくなる。

  4. 【7471413】 投稿者: 試験日程が違うらしい  (ID:2bnY1kcvc1U) 投稿日時:2024年 05月 15日 11:46

    例えば東工大は内部のA日程?と、外部のBだったかな?とか、あるらしいです
    院試の過去問の入手も伝手で勝敗を別けるとか
    人気のない研究室は入りやすい、ブラックか、ホワイトすぎて、などネットに落ちてますね
    内部からの阪大の院試に落ちて9月に就職に切り替えて(院試落ちで学部就職を待ち構えて?る大手メーカーに)面接だけで就活終了な事例もあるそうで

  5. 【7471420】 投稿者: 文系老人のサロン  (ID:2bnY1kcvc1U) 投稿日時:2024年 05月 15日 11:55

    この掲示板が時代に流れの中で文系で私大で受験産業のマーケッティングの場所だからではないかと
    死活問題ですよ、私文老人の心の支え、口のうまさで遣り込めてきた実績で乗り切りを図って活路を見出したい、のだと思われます
    理工系とか大学院進学率とか聞きたくないでしょう、精神を抉られる様な辛さがある、そう邪推しています

  6. 【7471433】 投稿者: 一案  (ID:wa.pWNuhSqs) 投稿日時:2024年 05月 15日 12:15

    私立理系は、基礎研究よりも応用研究に重点をおいて、企業と連携してお金を稼ぐのがいいと思うけどね。種は国立理系の成果を使ってもいいし。日本は基礎研究から応用研究に持っていくところが弱いから、私立理系はそこに貢献できるんじゃないかな。

  7. 【7471511】 投稿者: うん  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:24

    >国公立も含めてどんどん学士か修士で文系就職すればいいとおもいます。

    実際、就活で国立理系が文系の職種受けたら???な反応されるところがある。
    冷やかしと思われてさっさと不合格喰らう事も。
    逆に理系だから採用してくれない場合もあるってこと。
    企業の人事も文系なんだろう。
    ここで話してるようなことは、少なくとも今の就職戦線では無意味。

  8. 【7471603】 投稿者: 理系のお話  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:02

    でも昔よりは少し拡大したのでは?書類で落としてくるような所は、縁がなかったということ。

    商社でも理系学部からの就職が最近はあります。さすがに総合商社にマーチ理系からは無理でしょうが、他にも増えているのでは? 

    IT系コンサルぐらいなら、マーチや地方国立大学からも就職していますし。

    国立理系でも、学士就職なら昔なら文系と考えられるような就職先があるようですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す