最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3762856】 投稿者: 別に  (ID:rawnobcEIC2) 投稿日時:2015年 06月 10日 07:30

    橋下さんのことは好きでも嫌いでもないけれど、頭がいい方だとは思います。
    回転がものすごく速い。運動神経(反射神経?)に近いものを感じますね、生まれつきのもの。
    学生ビジネスとかリア充やりながら、卒業年に司法試験合格してるのもすごい。

  2. 【3762897】 投稿者: 1990年  (ID:s.qnVpU9OQo) 投稿日時:2015年 06月 10日 08:12

    1980年代後半から1990年代初め頃まではいわゆる「私大バブル期」と言われ、早慶上智が一橋の偏差値を超え、マーチが旧帝よりも難しいと騒がれた時代。

    なかでも早稲田政経はその頂点で、東大よりも難関といわれ、東大蹴りも文Ⅰはさすがにいませんでしたが文Ⅱ文Ⅲでは珍しくない時代でした。


    東大文一×早稲田政経○35人
    東大文一○早稲田政経×41人
    (最高学府に並んだ政経。一橋・阪大水準では合格至難)

    東北法×中央法○5人
    中央法○東北法×47人
    (東北・名古屋・九州大水準では、中大法にほぼ合格不可能)

    「父と子の学校選び」(90年度河合塾データ)、講談社より発行


    【1990年のW合格者進学先(代ゼミ調べ)】

    東大文1:早稲田政経=98:2
    東大文2:早稲田政経=87:13
    東大文3:早稲田政経=67:33
    東大文1:早稲田法=100:0
    東大文2:早稲田法=90:10
    東大文3:早稲田法=79:21
    東大文1:早稲田一文=99:1
    東大文2:早稲田一文=86:14
    東大文3:早稲田一文=95:5

    東大文1:慶應経済=99:1
    東大文2:慶應経済=91:9
    東大文3:慶應経済=69:31
    東大文1:慶應法=100:0


    現在の世代で言えば40代となるちょうど受験生の親世代ですが、当時大学受験を経験していれば当然知っていますよね?

  3. 【3763049】 投稿者: 北野高校  (ID:5xrHrd8o8qc) 投稿日時:2015年 06月 10日 10:57

    当時の生徒は500人超。難関国立の半数以上が浪人。

    早慶の合格者の7割が浪人の時代。

    少しは考えろ。


    まず現役時に早慶を第一志望にはしない。
    ほとんどが国立大志望。
    センター入試もないし前期後期もない時代。
    本当の一発勝負。
    浪人が多くて当然だ。
    しかも首都圏ほど早慶人気なんてないからね。
    早慶合格辞退率も高い。

  4. 【3763068】 投稿者: 1960年代  (ID:fe6BkfD/zCA) 投稿日時:2015年 06月 10日 11:17

    興味深いデータを見つけたのでポストします。

    1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
    ★が私大 ○が公立大

    合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
    東京大(文Ⅰ=法・経に進振) 222
    一橋大(経済学部) 220
    一橋大(法学部) 216
    一橋大(社会学部) 213
    一橋大(商学部) 211
    京都大(法学部) 208
    横浜国立大(経済学部) 197
    京都大(経済学部) 196
    神戸大(経営学部) 195
    名古屋大(経済学部) 195
    慶応義塾大(経済学部) 191★
    名古屋大(法学部) 187
    神戸大(経済学部) 186
    東北大(法学部) 184
    大阪大(経済学部) 184
    大阪大(法学部) 182
    神戸大(法学部) 179
    東北大(経済学部) 179
    小樽商大 172
    滋賀大(経済学部) 171
    九州大(経済学部) 170
    長崎大(経済学部) 170
    九州大(法学部) 169
    横浜市立大(商学部) 169○
    慶応義塾大(商学部) 167★
    関西学院大(経済学部) 166★
    慶応義塾大(法学部) 165★
    早稲田大(政治経済学部) 163★
    大阪市立大(商学部) 163○
    広島大(政治経済学部) 162
    大阪市立大(法学部) 162○
    広島大(政治経済学部) 162
    大阪市立大(経済学部) 162○
    神戸商科大※現兵庫県立大 162○
    北海道大(文類=文系すべてに進振) 161
    大分大(経済学部) 160
    山口大(経済学部) 160
    都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○
    香川大(経済学部) 158
    富山大(経済学部) 156
    岡山大(法文学部) 153
    和歌山大(経済学部) 153
    福島大(経済学部) 151
    早稲田大(商学部) 151★
    南山大(経済学部) 149★
    金沢大(法文学部) 147
    早稲田大(法学部) 147★
    上智大(経済学部) 143★
    同志社大(経済学部) 141★
    高崎経済大(経済学部) 135○
    熊本大(法文学部) 134
    関西学院大(商学部) 134★
    上智大(法学部) 133★
    関西学院大(法学部) 129★
    成蹊大(政治経済学部) 125★
    中央大(法学部) 125★
    同志社大(商学部) 123★
    東北学院大(文経学部) 121★
    日本社会事業大 118★
    同志社大(法学部) 115★
    北九州大学(商学部) 115★
    青山学院大(法学部) 111★
    学習院大(政治経済学部) 109★
    関西大(法学部) 109★
    大阪府立大(経済学部) 108
    関西学院大(社会学部) 106★
    立命館大(法学部) 104★
    松山商科大 104★
    立教大(法学部) 103★
    立教大(社会学部) 97★
    明治大(法学部) 89★

    http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

    所感
    全体的に経済学部や商学部が法学部より難しい傾向が読み取れ、高度成長時代の時代を感じる。
    国公立
    一橋の難易度が京大よりも高い。また横国の難易度も極めて高い。商業系の大学が強かった模様。
    神戸大の難易度が非常に高く、昔文系は阪大より神戸と言われていた事を裏付けている。
    樽商、滋賀大経済、横市商など戦前名門だった学部が色濃く難関として残っている。
    私立
    60年代初頭は慶應が早稲田より難関だった模様。早稲田の全盛期は60年代後半以降だろうか。
    早慶に迫るレベルで関学が難易度を保っている。かつての関学の栄光が伺える。
    上智大が60年代初頭から既に相応の難易度を保っており、この頃から既に上智法>中央法だった模様。
    南山大が意外な難易度を誇っていた。謎。
    成蹊大がマーチより難易度が高かったのは旧制高等学校時代の名残りか。

  5. 【3763074】 投稿者: ・・・  (ID:5FLcY.XGUhA) 投稿日時:2015年 06月 10日 11:27

    >本当の一発勝負

    一期校、二期校があったから一発勝負ではありません。

    それと薄い記憶では、御三家の東大、京大受験者は関学、同志社あたりではなく早慶を併願していたと思います。浪人が多かったと思います。

  6. 【3763081】 投稿者: しじみ習慣  (ID:QkHtknc0lpc) 投稿日時:2015年 06月 10日 11:41

    旺文社のデータは英語・国語・数学3科目の数字。それを削除しちゃ駄目。数学が必須の慶応、関学の経済系の数字が高くなるのは当然、

    毎度お馴染みの近畿学院大学OBの仕業?

  7. 【3763505】 投稿者: 時代  (ID:VF/jTqbiRvs) 投稿日時:2015年 06月 10日 20:55

    >数学が必須の慶応、関学の経済系

    数学必須の4科目入試。
    よって慶應経済は東大、関学経済は京大との併願者が多かった時代ですね。

  8. 【3763510】 投稿者: 時代  (ID:VF/jTqbiRvs) 投稿日時:2015年 06月 10日 21:02

    >一期校、二期校があったから一発勝負ではありません。

    それと薄い記憶では、御三家の東大、京大受験者は関学、同志社あたりではなく早慶を併願していたと思います。

    二期校は相当レベル落ちますよ。

    東大受験者は早慶。京大受験者は関学、同志社の併願が多かった時代。

    とくに慶應経済、関学経済、同志社法は難関でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す