最終更新:

345
Comment

【3744056】関関同立の序列: 関学>同志社>>関大=立命館

投稿者: 関関同立研究家   (ID:xRfljNEL7AE) 投稿日時:2015年 05月 19日 22:41

関関同立を長年見ていますが、総合的に評価すれば、

関学>同志社>>関大=立命館

で、間違いありませんよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 44

  1. 【4158177】 投稿者: QS大学ランキング  (ID:QOFF3vc0Ujs) 投稿日時:2016年 06月 23日 23:12

    関学伸びてるぞ


    アジア版

    173位 立命館



    221から230位

    同志社など


    251から300位

    近大など




    301から350位

    女子大や関大 関学 京産 日大などなど

  2. 【4158189】 投稿者: やっぱりこれか  (ID:QOFF3vc0Ujs) 投稿日時:2016年 06月 23日 23:22

    もうすべてその実力はばれてるんだよ

    それでもまだしつこいのなら決定的なものを出す


    一般入試比率が立命館は6割以上

    同志社関西大学がその下で

    関学に至っては半分もない

    偏差値を取り巻く他の諸条件見ても

    これは全く実体と乖離しすぎだ

    無視か参考程度だな



    こういうときのために

    日本の優秀な文部官僚が

    検討を重ね決まった指標があったよね

    イノベーション立国のため偏差値主義を打破しますという・・・



    第2回 科研費351ベスト10(登場回数)

    過去5年の新規採択の累計数・・・単年度主義とは違う

    【40強】 立命館

    【30強】 〈大阪府立大学〉

    【20・・・の壁】
    理科大明治近大同志社関西大学など

    〈大阪市立大学〉


    【10・・・・・の壁】
    関学法政立教中央南山甲南青山学習院上智ICUなど




  3. 【4158220】 投稿者: 入試制度  (ID:euO6Vzv5PB2) 投稿日時:2016年 06月 24日 00:14

    大学の学生の質と一般入試比率は全然関係ない。
    なぜなら早慶よりも一般入試比率の高い下位レベルの大学も沢山有るし。
    東大、京大といった一流国立ですらAO、推薦入試を実施しようとしている。
    問題は一般入試だけでは確保できない優秀な人材をAO推薦入試により確保しようという時代に入りつつある。欧米を見習おうとしているのだろうけど、少し遅すぎる感もあるね。

  4. 【4158345】 投稿者: 滑稽  (ID:QOFF3vc0Ujs) 投稿日時:2016年 06月 24日 07:54

    3流週刊誌の記事を独自に都合よく加工ですか

    客観的 合理的支援材料が出ませんな



    こちらでは

    まったく一番縁遠いと思われる人物が

    メガバンクがとか
    国連職員が
    地元進学校が

    ・・・滑稽です

    生の接点がないんですよ


    少しは常識がある人たちは

    こっちでしょう


    ・日本政府の格付け

    ・世界大学ランキング

    各種大学ランキングの
    ・学長評価
    ・事務長の評価
    ・高校の進路指導担当者の評価

    ・優秀な信用のできる記者とその記者が所属する組織の力作

  5. 【4158431】 投稿者: 冷静な関西人  (ID:tEPTa6U9wJI) 投稿日時:2016年 06月 24日 09:13



    同志社≧関学>>関大>>立命館



    同志社>立命館=関学>>関大

    こんなんやろ?

  6. 【4158457】 投稿者: 第三者からみて  (ID:4ufmkZPuDL.) 投稿日時:2016年 06月 24日 09:46

    偏差値だけなら
    同志社≧関学>>関大≒立命館
    総合評価
    関学≧同志社>関大>立命館

  7. 【4158819】 投稿者: 日向  (ID:zPNSNRyWWFk) 投稿日時:2016年 06月 24日 15:26

    受験生は、一般入試比率が持つ意味を軽視してはいけません。

    一流と言われる国立大学がAO・推薦入試を実施するのは、入試問題では測れない優秀な人材を確保するためです。(枠は10%にも満たない場合がほとんど)

    しかし、多くの私立大学で実施するそれは、受験シーズン前に志願者を確保することに重きが置かれています。
    一般入試枠を狭めて(推薦枠を広げて)合格偏差値を嵩上げする効果もあります。

    これは、高校の系列化を進めることと同様に、今後の少子化に備える経営戦略の一環といえるので非難されるものではありません。

    しかしながら、受験生には、大学の良し悪しを判断する指標の一つとして「一般入試比率」に着目してほしいと考え、コメントさせていただきました。

  8. 【4159013】 投稿者: 真田丸  (ID:eXRmxGSKVMU) 投稿日時:2016年 06月 24日 19:01

    大学の学生の質と一般入試比率は全然関係ない。
    なぜなら早慶よりも一般入試比率の高い下位レベルの大学も沢山有るし。
    東大、京大といった一流国立ですらAO、推薦入試を実施しようとしている。
    問題は一般入試だけでは確保できない優秀な人材をAO推薦入試により確保しようという時代に入りつつある。欧米を見習おうとしているのだろうけど、少し遅すぎる感もあるね。<<

    まったく同感です。
    スポーツ推薦は別として各有名私大が行う指定校推薦等は高校時代にトップクラスの成績を取っていなければ推薦されません。関関同立レベルで一般入試を受ける学生は国立第一志望か或いは高校時代推薦に選ばれる成績に満たない学生が大半とのことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す