最終更新:

1322
Comment

【4256659】【ライバル対決】中堅旧帝大(東北・大阪・名古屋) と私立最難関(早稲田・慶應)ってどっちが難しいの?

投稿者: 気になって気になって   (ID:BGvQPpgBPHE) 投稿日時:2016年 09月 21日 20:10

前から気になっていましたが、どうなんでしょう。
同じくらいの難易度とされていると思いますが、旧帝が上、という人や、早慶が上、という人もいます。

東大や京大に行けない人がいく点では共通しているとしても、やはりはっきりさせたいです。
お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 166

  1. 【6456687】 投稿者: それって  (ID:uLrW2e4Q0T6) 投稿日時:2021年 08月 25日 08:56

    受験生の話であって合格者や進学者とは関係ないと思う。

    数学課したら定員割れしたのなら別だけど。

    数学課されて受験やめる層ってもともと合格してないでしょう。

  2. 【6456802】 投稿者: バラード  (ID:Y23ZWAX13iI) 投稿日時:2021年 08月 25日 10:37

    東北、名古屋、阪大と早慶の同じ学部の受験難易度?
    たぶん、経済、政経、法、文と理工系、医の比較ですね。

    難しいけどいい勝負だと思います。
    合格確率という意味では、早慶のほうが東大一工合格者の併願も多いので、高いかもしれません。

    どちらか第一志望だとどうなのか?
    どちらかに絞って対策うって臨むのでしょうからいい勝負だと思います。
    このクラスの併願、東北、名、阪と早慶だとどちらか不合格になるほうが多いのでは。

  3. 【6457021】 投稿者: そのHNは何?  (ID:On7Tw4tvpEY) 投稿日時:2021年 08月 25日 13:59

    国立大学で全額一斉のTOEICテスト実施しているところが複数ありますが、共通テスト、2次試験に英語を課していても学力なんかまったく担保されてませんよ。
     
    具体的な大学を貶すつもりはないので名前は出しません。
    受験者2,429名 平均509.8点 最低点25点
    学部学科別でも最低は200点台や100点台。
    皆さんがよく難関という医学部(医学科)でも最低点370点。

  4. 【6457030】 投稿者: でも、  (ID:SXG.BI4QcIQ) 投稿日時:2021年 08月 25日 14:10

    >さすがに政経に通る程度の受験生は、一般の国立大入試程度の数学は苦にしないものと思われる。


    なんの確証もありませんね。

    これからの時代、私大入試も共通テスト数1A数2B程度は必須とした方がいい。

  5. 【6457102】 投稿者: さすが数弱  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2021年 08月 25日 15:13

    相変わらず思い込みが激しいな。

    一般の国立大学入試程度の数学を苦にしない、と言い切るのなら、駿台の記述式の模試の数学が○○点だったとか、共通テストやセンターの数学が△△点だったとか、具体的な数字を出さないと意味ないじゃん。説得力がないよ。

  6. 【6590954】 投稿者: というか  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 12月 16日 17:51

    地方旧帝の凋落が止まりません。
    北大、九大に続き、東北大と名大も危機的な段階となりました。
    地方旧帝の受験生は、早慶はまず受からないものと自覚しており、GMARCHがメインの併願先となります。今どき、この辺りの国立大の受験層は、GMARCHを落とすのも当たり前で、滑り止めは日東駒専となります。

    地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
    裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方旧帝の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらし続けている。

    これから加速度的に地方は衰退していきます。生きている中に、まともに生活できなくなる地方は多数となります。
    富裕層が少ないとはいえ、意欲のある優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。 もう、地方で力があっても意味がない時代なのです。
    まあ、地方にMARCH関関同立程度の学校がないので、地方旧帝がその役割を果たすのなら別に構わないのではないのかという見方も出来ますが。

  7. 【6591016】 投稿者: 同ID  (ID:7HiK3MwppXU) 投稿日時:2021年 12月 16日 19:06

    >投稿者: というか(ID:CeWFHRWAU16)
    投稿日時: 2021年 12月 16日 17:29
    地方駅弁大学は、まず志願者が足りませんが、日東駒専、大東亜帝国の入試は普通に競争が発生します。 普通の人は、これだけで十分に優劣の判断が可能でしょう。
    地方でまともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。


    ◆ 東洋大学 法学部

    _____倍率__志願者数
    一般入学_3.3倍_6637名
    共テ入試_2.6倍_2462名

    (共通テスト利用入試 3科目型、4科目型、5科目型合計)

    ① エデュ早慶関係者の思考回路
    倍率も高く志願者の多い「一般入試」の方が、競争率が高く優秀な人材が集まる

    ② 予備校やエデュの常識人
    共テ入試で合格できるなら一般入試など受験しない
    共テ入試合格者は、総じて一般入試合格者より上に位置する


    更に
    >東洋大学法学部
    __________倍率__志願者数
    ○共テ入試(67%)1.6倍__51名
    ●共テ入試(77%)3.0倍_253名
    ○5教科型(数2B不要と社会1科目選択の67%)
    ●3教科型


    ①エデュ早慶関係者の思考回路
    倍率と志願者ともに一番低く、また得点率も一番低い
    「5教科型(数2B不要と社会1科目選択の67%)」
    が、一番難易度が低く、合格が楽


    あれれ?
    一番楽な入試の倍率が1.6倍って?
    競争が発生するって?
    島根大学(法)の倍率3.3倍より低いって、どいうこと?


    首都圏私大どころか、東洋大学だけでも支離滅裂な見解になってる(笑)


    エデュ早慶関係者は、「願望が妄想」になり投稿することで承認欲求が満たしている。
    そのバックグラウンドを想像するに、哀れみを感じる。

  8. 【6635026】 投稿者: 大阪  (ID:RYl3SobMrSs) 投稿日時:2022年 01月 24日 18:08

    大阪大学は中堅旧帝大と呼べるのでしょうか。
    確かに名大や東北大は早慶と難易度は同等ですが、阪大との比較だと旧帝に軍配が上がると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す