マルチリンガルを目指せる女子校
モテる大学・彼氏にしたいランキング
1位:慶應義塾大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:青山学院
5位:明治大学
の順になったようです。
この順位は、なんとなく女性心理が分かりますね。
2018年 お茶大合格者出身高校 (暫定 2018.04.27現在)
1位 豊島岡女子学園高等学校 12名
2位 お茶の水女子大学附属高等学校 11名
3位 浦和第一女子高等学校 10名
3位 鴎友学園女子高等学校 10名
5位 開智高等学校 9名
6位 日比谷高等学校 8名
6位 川越女子高等学校 8名
8位 桜蔭高等学校 7名
8位 学芸大附属高等学校 7名
10位 市川高等学校 6名
11位 都立西高等学校 5名
11位 都立国立高等学校 5名
11位 横浜翠嵐高等学校 5名
11位 多摩高等学校 5名
15位 女子学院高等学校 4名
15位 湘南高等学校 4名
15位 都立戸山高等学校 4名
15位 都立青山高等学校 4名
15位 浦和明の星高等学校 4名
15位 淑徳与野高等学校 4名
15位 栄東高等学校 4名
一定の優秀な高校から人気を集めているようなので、凋落したというのは
嘘だと思いますよ。
何度も「時代の変化で女子大凋落」を主張する人がいますね。(笑)
大規模な私立共学校は女子の取り込みに本腰を入れており、女子大の領域を脅かしているらしいですよ、少子化になるので女子の獲得作戦なんでしょう。
私も青学いいと思うけどなぁ。
優しい子が多いイメージなので。
慶應の人は卒業してからも三田会とかペンマークグッズをやたら使ってて、ちょっと気持ち悪かった。
東大行けたけど、慶應ってそんな人いるんですね〜。
東大行けたけど慶応、とかってカッコ悪い、、、。
言い訳じみてるから、言わないのがハナでは?
ちなみに、東大落ちを勲章にする人も多いけど、あれもだめですね。
一生懸命頑張って早慶目指して受かりました、っていう方が爽やかに感じる。
別に叩きたいわけでもないけど、昔は早慶より明らかに上の偏差値だったのが、今や慶應より下、早稲田と比べても上とは言えないのは、他のスレを見ても明らかじゃないですか?
世の中、ときどきいるんだよね。自分の時代の価値観が全てだと思う人。
中学受験も大学受験も、偏差値は少しずつ変化しているんですよ。