最終更新:

310
Comment

【5084691】国立大「序列化」進行中  国立のライバルは国立?

投稿者: 国立大再建   (ID:qSTODnoXYzw) 投稿日時:2018年 08月 14日 11:11

文部科学省はスーパーグローバル大学(SGU)、国立大学三類型、指定国立大学と、新たな序列スキームを次々と作り出した。
2004年の国立大学法人化以降、運営費交付金を年に1%程度ずつ減らした。
結果、新たな6つの序列が形成。

第一階層 指定国立大学
東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、東京工業大学

第二階層 指定国立大学候補(第一階層になれるかな?)
大阪大学、一橋大学

第三階層 SGU-Aかつ世界水準型国立大学
北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学

第四階層 SGU-Aまたは世界水準型国立大学
神戸大学、千葉大学、金沢大学、岡山大学、東京医科歯科大学、東京農工大学

第五階層 SGU-Bまたは特定分野型国立大学
熊本大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、東京海洋大学、 電気通信大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、筑波技術大学

第六階層 非SGUかつ地域貢献型国立大学
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、 宮城教育大学、秋田大学、山形大学、 福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、新潟大学、 上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、 三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、 島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、
宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

第六階層はゆくゆくは県立大学へと地域に払い下げられる。
第三階層の大学群で新たな名称ができ、「旧帝」という言葉も死後になる
個人的には横国が底辺層に明確に定義されているのは旧二期校だから?

もっと早慶とかみたいに学校の特色を出していかないとだめでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 39

  1. 【7300248】 投稿者: ピンポイント  (ID:8r8z3zq..v.) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:19

    金ばかり注ぎ込まれて、結局大した効果はないだろう。
    そもそも、大学より研究ごとにピンポイントに大量の資金を注ぎ込むべき。

  2. 【7300352】 投稿者: 仕方ない  (ID:PTBRkBXqH/Q) 投稿日時:2023年 09月 12日 11:42

    今まで散々、東大や京大に金を入れていても成果が低い、将来性も乏しいとの評価なので。

  3. 【7329793】 投稿者: 文科省  (ID:rE4VGx92Qe.) 投稿日時:2023年 10月 29日 23:45

    現在実績のある研究内容であれば科研費等の外部資金んは比較的容易に獲得できますが、新規のだれもやっていないような研究には外部資金がつきにくいのでこのような研究は当然アメリカでもそうですが、学内の内部資金で研究準備を進める必要があります。
    日本の大学の問題はこの内部資金がほとんど教員に分配されないことです。これでは新しい研究を進めることもできないため当然新規性の高い研究成果も少なくなります。
    文科省や大学はそのような方針で配分研究費縮小を行っているのでむしろこの結果は驚くべきことではなく、そのように文科省と大学が誘導して結果です。

  4. 【7332493】 投稿者: 研究費  (ID:gX2AAShuo1g) 投稿日時:2023年 11月 03日 09:13

    研究費の獲得は、有望な分野だから誰でももらえるわけではありません。
    どれだけ有望であることを伝えても、研究者に過去の関連分野の実績がないと獲得するのは厳しい状況にあります。
    また新しい分野は通常、施設や機器など当初に大きなお金がかかることが多く、なおさら獲得しようとすることに二の足を踏むことが多いです。
    何より、すぐに結果が出ないので多くの研究者は自分のやってきたことの延長線上で研究をすることになります。
    紐付きの予算が増えるということはそういうことです。

  5. 【7334179】 投稿者: アメリカ  (ID:hkAXCxdc1Gw) 投稿日時:2023年 11月 05日 17:43

    現在実績のある研究内容であれば科研費等の外部資金は比較的容易に獲得できますが、新規のだれもやっていないような研究には外部資金がつきにくいのでこのような研究は当然アメリカでもそうですが、学内の内部資金で研究準備を進める必要があります。
    日本の大学の問題はこの内部資金がほとんど教員に分配されないことです。

  6. 【7348075】 投稿者: 国立大の私大化  (ID:zqVmP8.DVRs) 投稿日時:2023年 11月 27日 16:47

    国立大学を法人化したら予算が年々減らされるのだから競争原理で実質私立大学化する流れになることは容易に予想できた。

  7. 【7350185】 投稿者: コメンテーター  (ID:XqNGff7W/Hc) 投稿日時:2023年 11月 30日 20:37

    民間が大学を食い物にするというけれども、すでに官僚とマスコミが大学を食い物にしている。
    官僚出身の大学教授が増えた。
    テレビによくでているコメンテーターが知らないうちに大学の客員教授になっている。
    これは、給付奨学金が認める大学に実務経験のある教員の講義を一定数義務付けたころから顕著。

  8. 【7353554】 投稿者: まったくだ  (ID:vlTU9MTP3Sw) 投稿日時:2023年 12月 05日 22:45

    自分の利益になることには問題があっても知らない顔をする。
    そんなマスコミに政府を追及する資格などないのではないだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す