最終更新:

310
Comment

【5084691】国立大「序列化」進行中  国立のライバルは国立?

投稿者: 国立大再建   (ID:qSTODnoXYzw) 投稿日時:2018年 08月 14日 11:11

文部科学省はスーパーグローバル大学(SGU)、国立大学三類型、指定国立大学と、新たな序列スキームを次々と作り出した。
2004年の国立大学法人化以降、運営費交付金を年に1%程度ずつ減らした。
結果、新たな6つの序列が形成。

第一階層 指定国立大学
東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、東京工業大学

第二階層 指定国立大学候補(第一階層になれるかな?)
大阪大学、一橋大学

第三階層 SGU-Aかつ世界水準型国立大学
北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学

第四階層 SGU-Aまたは世界水準型国立大学
神戸大学、千葉大学、金沢大学、岡山大学、東京医科歯科大学、東京農工大学

第五階層 SGU-Bまたは特定分野型国立大学
熊本大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、東京海洋大学、 電気通信大学、京都工芸繊維大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、筑波技術大学

第六階層 非SGUかつ地域貢献型国立大学
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、 宮城教育大学、秋田大学、山形大学、 福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、横浜国立大学、新潟大学、 上越教育大学、富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、 三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、鳥取大学、 島根大学、山口大学、徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、福岡教育大学、佐賀大学、長崎大学、大分大学、
宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

第六階層はゆくゆくは県立大学へと地域に払い下げられる。
第三階層の大学群で新たな名称ができ、「旧帝」という言葉も死後になる
個人的には横国が底辺層に明確に定義されているのは旧二期校だから?

もっと早慶とかみたいに学校の特色を出していかないとだめでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 39

  1. 【7259785】 投稿者: 2校  (ID:5IJA151JTz6) 投稿日時:2023年 07月 10日 08:48

    これ、2校選ばれるとしたら、東大と京大のどちらかが落ちて東北大が入ることってあるのかな。

    そうなったら東北大は快挙だろうけど、東大京大の落ちた方の衝撃たるやないだろうね。

  2. 【7260051】 投稿者: いえ  (ID:zKnq1lA8EKI) 投稿日時:2023年 07月 10日 13:25

    ここは3校同時採用で良いと思います。1つのところに絞りすぎると、能力が集中しすぎて衰える結果が強くなります。

  3. 【7265437】 投稿者: たしかに  (ID:UBcjCEwwYP2) 投稿日時:2023年 07月 17日 20:56

    一つの場所には1つの価値観しかないけど、場所が多数あればまた違う考え方が生まれます。
    何個か分散して、競争力を国内で強くしたほうが発展しやすくなるかと思われます。

  4. 【7293872】 投稿者: まさに  (ID:yp3knwQ/m9.) 投稿日時:2023年 09月 02日 00:21

    >東大、京大、東北大。
    この3校は明治時代から現在に至るまで変わることない国家の基幹研究機関。
    順当といえば順当だが、大学の序列をここまで固定してしまうのも問題だろう。
    もはや3校以外の旧帝大は序列ダウン。


    財務省の思惑どうり東大、京大、東北大以外は切り捨て

  5. 【7294049】 投稿者: 科研費  (ID:ftSyJS0.x4c) 投稿日時:2023年 09月 02日 09:55

    科研費もそうですが、学問など分からない自公政治屋が、このような動機で臨んでも大金を無駄にするだけでしょう

  6. 【7294450】 投稿者: 地方にはもう未来一切ない  (ID:PJpBUUmaoJA) 投稿日時:2023年 09月 02日 21:24

    学問的意義のある自由な発想による独創的研究は当初は周りが理解できないものというか、出来ないから独創的なのです
    自由な発想による独創的研究の芽は、研究者の安定した生活下、多額ではなくても研究者の自由に使える継続的資金により育まれます
    証拠に、国立大学交付金が減額される前は、地方国立大学の研究者も高水準の論文を出していた

  7. 【7294709】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 03日 10:16

    たしかに日本は狭いし47都道府県といっても時差のあるアメリカとは違う。

    ただ一方で日本は広くて地方、地域でないと出来ないという考えもあります。
    海洋、山川、食産物、遺跡、歴史、地域文化などは国立大学が注力してます。

    国と学術会議のあり方が問われていますが、学問の自由、独立をどう見るか?
    私立と国立の分け方どう見るか?  学生の選抜方法どうしていくか?
    そもそも国として、民としてをどう分けるか 国のやるべきさらに地方のやるべきことと、民間が活性化して経済安定成長していくことのバランスでしょうか。

  8. 【7295075】 投稿者: 東北大だけ優遇  (ID:q4V/3iSUbPE) 投稿日時:2023年 09月 03日 23:12

    独創的研究で実る率は僅かなので、数を撃つためにある程度多数の研究者に資金が回ることも必要です
    結局、先ずは国立大学交付金を元に戻すことが必要と思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す