最終更新:

357
Comment

【5112696】受験難化の実情【どれくらい過酷に!?】

投稿者: ミリオン入試世代   (ID:sMsErH3ONWY) 投稿日時:2018年 09月 12日 17:34

16年以降、定員厳格化の影響で大学入試が年々難化し、これまで受かっていた層が合格を逃すなど聞き、子供の進路への影響を深刻に考えていました。
しかし対談記事を読むと、駿台の部長も「難化といっても昔ほどではない」と言われています。
実際、他で紹介されていた99年と18年との駿台全国模試の偏差値を見ると、早稲田大の中位学部で65から60、同志社大に至っては67から58と、東西のトップ大でも大幅に下落していることが分かりました。
PISAの点数自体も下がっていますが、世代間の学力は同じと仮定します。駿台模試は当時も今もトップ校生ばかりが受けるということでレベルは安定しており、それでなおこれだけ違うと単に誤差では済まされません。
そもそも10年以上前から、大学受験のレベル低下を多くの受験関係者が指摘されています。
合格最低点こそ昔に近づいていますが、難問の多かった以前に比べ、最近は難関大でも標準的な問題が増えていると聞きます。

だとすると、受かるはずの層が合格出来なくなったのではなく、むしろ今までこんなに簡単に受かっていた方が異常だったということになります。
難化というより、ようやく従来のレベルに近づいてきただけでは?
少子化で生徒の確保が難しくなった受験業界や、ここ10年余りの甘い進学実績でぬるま湯につかった全国の進路指導部が叫んでいるだけでは…。

厳しい受験競争を経験した私達親世代の不安を、必要以上に煽っているだけの面は否めない気がします。
客観的な数値から見ると、親世代のイメージよりも実際の難度は相当ユルイものなのではと思い、気付いた面をシェアさせて頂きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 45

  1. 【5342579】 投稿者: にし  (ID:HDliz35Xcc2) 投稿日時:2019年 03月 03日 23:46

    昨年の浪人生は10万人??
    知らなかった。
    少子化しも大学受験人口は増えているから
    それもあるよね。

  2. 【5342610】 投稿者: 不正行為  (ID:KTAYwzNeb7w) 投稿日時:2019年 03月 04日 00:23

    国は定員抑制すれば地方大に学生が行き地方が創生されると説明してきていますから、

    地方大へに進学する学生が増えていないとか、転入と転出の割合が昨年と変わっていないとか、地方へは行かずに浪人生が増えたとか、予備校が入学を制限をかける事態になったとか、そういう不都合な事実は隠したいのでしょう。

    事実を捻じ曲げて、政策の正統性があるかのように見せたいだけです。

  3. 【5342967】 投稿者: はな  (ID:Ff8AdKbj0tY) 投稿日時:2019年 03月 04日 10:35

    浪人が増えた増えたと言いますが…
    そもそもどこでも良ければ行く大学はありますよね。そこでは嫌だから浪人を選んだ、個人の自由で選んだ訳ですよね。
    やっぱり煽りすぎな気もします。

  4. 【5345777】 投稿者: eduなので  (ID:HBTcKmH.afw) 投稿日時:2019年 03月 06日 12:46

    どこの大学でも良いという人は殆どいないでしょう。
    そういう話は、あなたの周りの友人や家族としてくださいね。

  5. 【5345783】 投稿者: 大丈夫か?  (ID:ZoWGTkN05nM) 投稿日時:2019年 03月 06日 12:49

    どこでもいいわけないでしょ!?
    何を言ってんだか。

  6. 【5346047】 投稿者: 意味あります  (ID:3yiIpAM1ozI) 投稿日時:2019年 03月 06日 16:31

    >教育困難大学の学生を増やそうとする政策って意味あんのか?

    あります、あります。
    どんな大学だろうと、できるだけ多くの人が大学生としての身分を持ち少しでも長く学問にかかわることは国家にとって重要なことです。

    よく「社会保障」という言葉を使いますが、この単語の意味を「貧しい人、困っている人の生活を保障する」に留まるものと捉えている人が多すぎます。

    社会保障の「真の意味」は、貧しい人・困っている人が犯罪に走ることで社会の治安が悪くなる=社会システムが崩れる事態をあらかじめ回避する、という点にあります。

    マトモな社会、普通の社会生活がおくれることを国が保障するから「社会保障」なのです。
    みなさんは、スリ、置き引き、かっぱらいなどの軽度犯罪があちこちで日常的に行われる日本に住みたいですか?一度、軽度犯罪が日常的に行われている国の大学進学率を見てみることをおすすめします。

    そもそも、日本では大卒が就職の前提条件になっている会社も多く、その意味でも現代で大学卒業資格を持つことはFランだろうが何だろうが、単純に重要な意義を持ちます。

    さらに、たとえFランでも大学を出て結婚し、こどもを持つ親が増えることで、こどもの高等教育に対する意識は確実に高まります。
    「お父さんでも大学出られたのなら、私も行けるだろう」となるので。
    その中から、本来は高卒就職で埋もれていた優秀な人材が数パーセントでも発掘され、日本全体の知的水準が上がっていくのです。

    教育レベルなど相対的なものです。
    大天才から見れば普通の東大生も「幼稚なレベル」でしょう。大天才から「お前の頭脳の存在意義はない、無意味だ」と言われたからといって東大進学をあきらめますか?そういうことです。

  7. 【5346069】 投稿者: はな  (ID:Ff8AdKbj0tY) 投稿日時:2019年 03月 06日 16:52

    うちは昨年受験を終了し最難関大に通っています。私大も含めて特に定員が絞られて大変という感じはしませんでした。周りも同様に順当に決まっていました。確かに最難関や国立医学部残念で浪人される方もいました。彼らは当然レベルを下げれば合格していたと思いますし実際早慶合格でも浪人選択も複数いました。
    あくまでもそれぞれのご家庭がこのレベル以上じゃないと…と思うから浪人するわけですよね。このレベルに入れなかったのは何か足りないものがあったからでは?実力以上のレベルにこだわれば浪人が増えるのは当たり前です。

    今年度の早慶マーチは志願者減と言われています。更にマーチは昨年より合格者数も増やしているとか…
    このスレに書き込まれているように厳しい受験だったのか、高望みする学生が増えて浪人が多いのか、本当のところはどうなのか疑問に思ったので書き込みしました。
    たまに控えめに「うちも周りも順当に合格をもらっていて厳しい感じはしないけどこんな書き込みをするとボコボコに叩かれるから今年の受験は普通ですよねとは書き込みにくい、そういう人が多いのでは?」といった書き込みがありますよね。

  8. 【5346118】 投稿者: eduなので  (ID:HBTcKmH.afw) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:31

    最難関、医学部、Fラン、これらを志願する人たちは定員厳格化の影響を殆ど受けません。我が家も医学部なのでそうでした。

    eduでは、長年の教育投資の着地点として、進学先が大事な人たちがいます。目指す職業が医師ならば医学部に入らなければいけないのと同様に目指す就職先が早慶やマーチでないとノーチャンスであれば志望校は安易に変えられないのです。

    自分さえ良ければという投稿を少し皮肉ってみたくなっただけなので、勘弁してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す