最終更新:

226
Comment

【5123530】早慶/上理/マーチ

投稿者: あいし   (ID:9xe8oUDr4sM) 投稿日時:2018年 09月 23日 01:56

早慶上智、早慶上理とも言われます。
上智、理科大共にとても素晴らしい大学ですが、
早慶に比べるとやはり見劣りします。

しかし、マーチと比べると二つの大学は抜きん出ているのは間違いないと思ってしまいます。

※特に理科大は経営学部や基礎工学部の改編で、改革、進歩が目覚ましい印象はあります。ノーベル賞受賞者も私学で初めて出ましたし。

個人的には早慶の組と上智理科大の組で分けてしまえば良いともおもいます。
つまり

早慶
上理 ※国を入れてもよい。
マーチ、関関同立

みたいな感じ。
予備校もそういう表記にすれば良いのに。

皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 29

  1. 【5132369】 投稿者: 東大  (ID:TBaKaWeQ0HE) 投稿日時:2018年 09月 30日 22:31

    >現役東大ダメだった場合、浪人でまた東大受けた人。諦めて別なところを受けた人。 結果、早慶で決まった場合、どちらが納得出来るのでしょう、、、。

    これは人それぞれでしょう。難しい問題です。現役で東大に落ちて早慶には受かったけど結局行かなくて、もう一年東大目指して浪人した挙句に結局一年遅れで早慶入学というパターンもあります。早慶よりも東大、早慶よりも一工というのが一般的なところとは思いますが、本人の納得感という意味では、東大落ちの早慶、東大諦めの一工、という比較は微妙ですよね。

  2. 【5132409】 投稿者: 考察してみた  (ID:Q8eD67OLN42) 投稿日時:2018年 09月 30日 23:26

    文系のみについて考察してみます。
    A群 早慶 
    この2校については、ブランドが十分に確立されており、私立文系専願者の頂点だけではなく、東大ボーダー層の受け皿としても今後も機能していくでしょう。早稲田の入学定員削減策などによる変化はあるでしょうが、どちらかというと、不人気学部と人気学部の難易度の差がより大きくなる方向になると思います。

    B群 上智・MARCH上位
    この群ではブランドの確保が焦点になってくるでしょう。明治は全学部入試、センター利用、入試日および手続き日設定、極端な難問の排除など、難関国立や早慶と併願されやすい環境を作り、さらに各種宣伝効果で女子学生からの志願率を上げるなどの結果、ブランドが確立されつつあります。中学受験の渋々や豊島岡と似た戦略でしょうか、極端な話、入学さえしてくれれば仮面で次年度他校に抜けても構わないのでしょう。青学も都心移転、陸上部人気などの手を打ってきています。対して上智はこれらの戦略的な対応ができておらずブランド価値が低下している印象です。中央の法科も都心回帰できるのでしょうか?

    C群 MARCH下位、他
    この群では、ブランドより少子化への対応として生徒の確保が優先してくる傾向があると思われます。パターンとしては大学では色々な学部を新設し目先を変えてくる、また低迷している私立高校を傘下に収め付属化するなどです。付属高校においては外部受験を認めるところも多く、すなわち大学ヒエラルキーの下位であることを自ら認めることとなっても実をとる戦略です。当然ながらA群不合格の受け皿としてはB群に水をあけられており、B残念でCという事が頻出します。またアジア立命館など専門に特化した大学がこれらの層に食いついてきそうです。

  3. 【5132498】 投稿者: 国立でも・・・  (ID:C9OSxQEfTi.) 投稿日時:2018年 10月 01日 03:27

    「理系なら早慶より国立」と言い募る方がいますが、もし地方国立を含めて全国立大学を指すなら、近年の状況としてそれは誤りだと言わざるを得ません。
    地方国立大工学部の教員をしていましたが、大手私大工学部に移りました。各教員に大学から配分される研究費の額は、後者の方が数倍にもなります。もちろん工学のいかなる分野でも十分とは言えませんが、もはや前者の額では何もできません。
    「私大は学生数が多く、研究室配属数が多いから、総額が多くても意味がない」と言われるかも知れませんが、例えば卒論配属数5名で年間研究費50万円の国立と、卒論配属数20名で年間研究費200万円の私立としたら、後者の方がまだ研究のしようがある状況です。
    「国立は科研費が採択される」との声も挙がりそうですが、科研費は採択率30%程度なので、採択される前提は無理があります。分野別の採択率一覧は公開されていますが、早慶だけでなく私大が上位に食い込む分野も目立ちます。早慶や私大では満足な研究ができないのであれば、科研費採択率がそれ以下の国立大では、その分野の研究はさらに難しいことになります。
    「国立大では潤沢な研究費で、高価な実験機器をふんだんに導入して最先端の研究を行っている」のは昔の話で、現在ではその大学に特に有力な研究者がいる場合を除いては、研究活動の維持すら困難な状況です。(「ある分野で特に有力な研究者」なら、早慶や私大にも何人もいます。)個人的には現状があと10年続くか、さらに悪くなれば、地方の国立大は財政困難で解体もあると危惧しています。
    地方の国立大工学部にはそれぞれ存在意義があり、なくてはならないのは確かですが、「研究環境として早慶以上だ」というのは現状明らかに誤った情報で、それを信じて進学する学生を失望させる懸念があります。

  4. 【5132520】 投稿者: 首都圏目線  (ID:EHrgevpo9LA) 投稿日時:2018年 10月 01日 06:36

    >そもそも早慶受けておらず浪人する

    地方から東大受験する場合、合格だろうが不合格だろうが早慶を受けません。受けても少数。
    何千人不合格者がいようとも、その行き先が早慶と考えるのは首都圏だけ。地方では早慶に行くより地元国立を選ぶ。
    だから早稲田もその優秀層の取り込みに力をいれている。記事にありましたね。

    早慶自体がローカル化しているのをお忘れなく。

  5. 【5132537】 投稿者: 教えてください  (ID:ARE4JdGx3Ec) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:18

    国立でも・・・さん (ID: C9OSxQEfTi.) 様

    国立大学の教員をされていたとのことで、教えてください。
    子供が大学院博士課程後期進学を希望しています。
    D1から学振がとれる条件を教えて頂けると有り難く存じます。

  6. 【5132554】 投稿者: 有名な  (ID:D/eF.APwmsk) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:48

    誘導尋問のかたですね。むしろ詳しいことを尋ねるのが特徴です。

  7. 【5132563】 投稿者: うんうん  (ID:.3ddSnEQQQE) 投稿日時:2018年 10月 01日 07:57

    かの有名な誘導尋問の方がいらっしゃいましたね~。
    スルーでよろしいかと。

  8. 【5132565】 投稿者: 教えてください  (ID:aK0paSnbJJo) 投稿日時:2018年 10月 01日 08:03

    教育掲示板ですから、お尋ねしたこともあります。
    国立大学工学部の教員をされていたという「国立でも・・・」様に、お聞きしています。
    「有名な」様は、何が仰りたいのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す