最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6976538】 投稿者: バックグラウンドの違い→品性の違い  (ID:CpCWwRvKcEo) 投稿日時:2022年 10月 21日 11:08

    一橋って庶民派の公立上がりと二流中高一貫校出身の集まりでしょう。
    一流中高一貫校の生徒とは育ちが違うよね。

  2. 【6976551】 投稿者: はい  (ID:R1D8N99xvvQ) 投稿日時:2022年 10月 21日 11:18

    はい。40代で失速する大学には行きたくないものです。

  3. 【6980204】 投稿者: トップ校の常識  (ID:3CiY.MWieww) 投稿日時:2022年 10月 24日 16:38

    一橋は眼中になし。トップ校はどこも同じ。

    投稿者: ライバル関係(ID:siuBNK8MjZg)
    投稿日時: 2022年 10月 24日 14:36
    子供は東大→戦略コンサルに進みました。

    戦略コンサルは東大生でも内定が難しいのですが、最終ジョブ(最後にグループ制で課題に対する発表を行い、その評価で内定が決まる)に残っていた方は、東大生が圧倒的で、そこに早慶生が少し入る感じだったそうです。
    東大以外の旧帝では京大が少しいる程度で、その他はほとんど合わなかったとか。

    ジョブは最終関門なので、そこまで残ってくる方はいずれも超がつくほど優秀。
    だから、東大生であっても、早慶生はライバル関係になるということでしょう。

    難関高校にいると、東大+早慶を受ける方は多くても、その他国立+早慶を受ける方はそれほど多くありません。
    東大+早慶を受ける方が多いということは、知り合いの多くが東大または早慶に行っているということになるので、難関高校の出身者にとっては、東大か早慶か、ぐらいが視野に入る大学で、その他の国立大学を視野に入れるということは、勉強が出来ないことを意味します(医学部はまた別ですが)。

    子供の場合も、東大+早慶の3校のみの受験でした。
    一応3校合格しましたが、早慶は子供の希望で入学手続きはしませんでした。
    それでも視野に入る大学が3校だったことには変わりません。

  4. 【6982659】 投稿者: 学歴アナリスト  (ID:5ywbPGo0iNU) 投稿日時:2022年 10月 26日 22:45

    大凋落の一橋、東工大に行くのはやめた方が良いと思う。
    結論としては一工は早慶に抜かれるのが近い。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  5. 【6982662】 投稿者: 早稲田、凋落しすぎてヤバい  (ID:xCzb4TZspzs) 投稿日時:2022年 10月 26日 22:49

    【結論】
    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的



    ◆早稲田大学など首都圏あるのに凋落という実態
    投稿者: 早稲田が一橋を抜く日は来ないと思うけど(ID:UpEyLI9OxrY)
    投稿日時: 2022年 10月 09日 00:23
    >一工は早慶や理科大にいつ抜かれるのだろう?



    >早稲田とのポイント差(△プラス、▲マイナス)
    ___2017年 → 2022年
    早稲田_基準 → 基準
    阪大__1.8▲ → 1.8△
    名大__3.0▲ → 0.7△
    東北大_12.6▲ → 5.6▲
    九大__10.3▲ → 7.3▲
    北大(30位未満)→ 9.0▲


    『一橋と早稲田の差は、19.3%』なので、早稲田が一橋に簡単に追い付くことはないでしょう。
    対して、東北と早稲田の差は5.6%と猛追(12.6%差→5.6%差)
    最下位の北大でも9.0%差

    『早稲田が一橋を抜く日』より、『早稲田が東北大や九大に抜かれる方が先』と考える方が現実的

  6. 【6982664】 投稿者: 早慶凋落  (ID:xCzb4TZspzs) 投稿日時:2022年 10月 26日 22:50

    一橋は、「文系刺し身のツマ」の影響を諸に受けている模様。

    私大最高峰の慶應も7.1%▼と同等に落ちている。
    理系を抱えた大学で同等なら、かなりの凋落。
    更に、早稲田は凋落激しい地帝に負けてしまうという、こちらも加速度的凋落か。

    (東工大は、2016年に6年制になり学部卒がいなかった最初の年なので、その影響賀出た模様。来年に注視)


    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼

    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

  7. 【6982681】 投稿者: 早稲田、世界大学ランキングも下落  (ID:xCzb4TZspzs) 投稿日時:2022年 10月 26日 23:01

    【601-800位】★関西医科大学、★産業医科大学、◎横浜市立大学
    【801-1000位】◎会津大学、★藤田医科大学、広島大学、★順天堂大学、★慶應義塾大学、★近畿大学、神戸大学、★久留米大学、★日本医科大学
    【1001-1200位】千葉大学、浜松医科大学、★兵庫医科大学、★東京慈恵会医科大学、金沢大学、熊本大学、◎京都府立医科大学、新潟大学、岡山大学、★立教大学、★聖マリアンナ医科大学、★東京医科大学、◎東京都立大学、★豊田工業大学、★早稲田大学

  8. 【6982738】 投稿者: 学歴アナリスト  (ID:awWEhLSeGpc) 投稿日時:2022年 10月 27日 00:01

    大凋落の一橋、東工大に行くのはやめた方が良いと思います。
    私の分析、結論としては一工は早慶に抜かれるということ。

    7年間の変化

    理科大 5.6%△

    名古屋 2.0% △

    大阪大 2.2% ▼
    早稲田 4.6%▼
    慶應大 7.1% ▼

    一橋大 7.1%▼
    東工大 12.1%▼


    【2015年】
    1位 一橋大学◇___57.9%
    2位 東京工業大学◇_53.9%
    3位 慶應義塾大学◆_46.4%
    4位 電気通信大学◇_37.4%
    5位 早稲田大学◆__36.1%
    6位 大阪大学◇___35.5%
    7位 東京外国語大学◇35.4%
    8位 上智大学◆___32.6%
    9位 名古屋大学◇__32.0%
    10位 京都大学◇__31.8%
    10位 東京理科大学◆31.8%



    【2022年】
    1位 一橋大学◇___50.8%
    2位 東京工業大学◇_41.8%
    3位 豊田工業大学◆_40.4%
    4位 慶應義塾大学◆_39.3%
    5位 東京理科大学◆_37.4%
    6位 九州工業大学◇_36.8%
    7位 電気通信大学◇_35.1%
    8位 名古屋工業大学◇34.8%
    9位 大阪大学◇___33.3%
    10位 国際教養大学◇32.7%
    11位 名古屋大学◇_32.2%
    12位 早稲田大学◆_31.5%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す