最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7285028】 投稿者: 公立多い  (ID:tYRiUcjEDWU) 投稿日時:2023年 08月 17日 22:22

    一橋や東工大は、割と公立のトップクラスの進学校が多い

  2. 【7285104】 投稿者: これでも見たら?  (ID:ClDF0lT4.jA) 投稿日時:2023年 08月 18日 01:00

    ご参考まで。
    公立高校卒をよ〜く表しています。
    https://youtu.be/Y-lXaQNqJdo

  3. 【7285127】 投稿者: 混ざりたくない  (ID:50PInyqwqmk) 投稿日時:2023年 08月 18日 05:06

    大学受験から早慶あたりに進学して、内部進学で上がって来ている人達や指定校推薦組と混ざるのは気分的に面白くないって感じで一橋を選ぶケースって割と多いかも

  4. 【7285149】 投稿者: そうそう  (ID:kLOBSyu6QOs) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:03

    早慶に限らず、私大にわざわざ、入ろうとは思わない。
    早慶の文系上位(経済、法)でも指定校推薦(附属)多いでしょう。
    AOを合わせると更に増えるだろうし。
    推薦も賢い人が数割はいるでしょうけどね。。
    それに、一般の過半数が入学辞退する大学なんて。。。
    普通に嫌でしょう。
    指定校(附属)って学生と大学側がWINWINWになるような制度なので。
    附属校の場合は実質推薦100%ですからね、この制度、日本独特です。
    学生・・・勉強せず(一般選抜せず)楽して入れる
    大学・・・学生(収益)を確実に確保できる

  5. 【7285151】 投稿者: 一橋大学  (ID:SbHs3yS2SPM) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:16

    一橋大学に行きたい。

    早稲田大学は滑り止めだから。

  6. 【7285159】 投稿者: 併願者  (ID:z5JfCP7G8QU) 投稿日時:2023年 08月 18日 07:33

    一橋大学に限らず、
    併願受験者の殆どは、できれば進学したくないのです。
    だから、上位学部であっても定員の倍の合格者を出しているにも関わらず、大量の繰り上げ合格者を取らないと定員数を確保できないわけです。

  7. 【7285192】 投稿者: 受験制度の違いだから  (ID:k6uv8SBhXdQ) 投稿日時:2023年 08月 18日 09:00

    私立の辞退者が多いのは複数大学、学部併願可能な受験制度だから。

    繰上げ合格が多いのは定員厳格化の運用でオーバーすると補助が削られるから。

    国立も同制度なら同じ様になる。東大なんか一人3類受験なんて当たり前になる。

    その中で定員オーバーしたら補助金減らすとなれば国立は死活問題なので追加合格で定員を合わせようとする。

    受験制度の違いと大学の評価を混同するぐらいなので国立推しのレベルってよくわかる。

  8. 【7285209】 投稿者: どうしてか?  (ID:nrn4ucEdgZ2) 投稿日時:2023年 08月 18日 09:35

    どうして、国立と私大の受験制度を同じにしないか?
    そうすると、私大が潰れるからですよ。
    潰れなくても優秀層が更に集まらなくなります。
    それに、付属校も受験を受けるようにした場合、付属校に進学しますか?
    私大のメリットは、その入りやすさです。
    勘違いしないようにね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す