最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6710666】 投稿者: 最後の砦  (ID:y9gxSnyAD7k) 投稿日時:2022年 03月 15日 02:10

    一橋は後期縮小しちゃったしな。

    一橋大学 後期日程

    2000年 210人(経済60 商50 法50 社会50)

    2005年 190人(経済60 商50 法30 社会50)

    2010年  80人(経済60、法10 社会10)

    2015年  80人(経済60、法10 社会10)

    2020年  60人(経済60のみ)

  2. 【6751312】 投稿者: 新設学部  (ID:mAVLw0SH2uI) 投稿日時:2022年 04月 21日 01:49

    一橋大学はあの立地がすこし田舎なのがあれだと思っていたけど、友達はあそこだからこそ通勤・通学ラッシュと正反対の方向なので座れてゆっくりできると言ってました。
    データサイエンスの学部は人気がでるといいですね

  3. 【6751384】 投稿者: 現役東大生一橋生に聞け  (ID:mJTkYk.XxMI) 投稿日時:2022年 04月 21日 07:26

    実際にどの大学を併願していたか、大学生に聞いて回ったようつべ動画がある。
    参考になるかも。オモシロイ。

    東大生バージョン
    https://www.youtube.com/watch?v=uirm3MI75LI

    一橋大生バージョン
    https://www.youtube.com/watch?v=vv6DLiKijbg

  4. 【6785647】 投稿者: ソーシャル・データサイエンス学部  (ID:AH3m9nu5UOg) 投稿日時:2022年 05月 22日 04:49

    ソーシャル・データサイエンス学部
    商学部、経済学部、法学部、社会学部と一橋の固いイメージから、いきなり現代風ネーミング。
    社会情報科学部でいいような気がするけど笑

  5. 【6787592】 投稿者: 教育改革  (ID:YdmsKjfDz/6) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:22

    知識を詰め込むタイプの勉強は、そこそこ成績が上がるんですよ。
    勉強していない子供さんに知識を入れるとそりゃ点数がかなり上がるでしょうね。
    ところが、それはそこまでで、それ以上の創造力や発想は生まれないでしょうね。

  6. 【6787620】 投稿者: 日本の弱点だねえ  (ID:eszGdzENAcU) 投稿日時:2022年 05月 23日 18:42

    学校や教育産業がどちらの教育方法を選ぶかというと効率の良い詰め込み教育でしょうね。
    先生や講師の評価・パフォーマンスが分かりやすいわけです。
    軍隊は個々の兵士の幸せより、"全体の勝利"を優先するわけで、日本の教育が軍隊方式に近いのはそれが原因でしょうね。

  7. 【6788241】 投稿者: 学ぶとは  (ID:yjrqg3dJagY) 投稿日時:2022年 05月 24日 09:42

    大学に入るのが目的の学識重視のシステムになっているのが問題だと思う。
    本当は将来実現したい夢や目的の為の糧として入学している筈なのにね。
    大学側も応用課程では、より実践的な教育を取り入れて、面白さや難しさを伝えるべきだと思う。
    でも、一番のネックは身近に夢を持てるような職業や存在が少なくなったことと、失敗するとやり直し難いルールや風潮かもしれない。

  8. 【6788273】 投稿者: 一橋大学大学院国際企業戦略研究科  (ID:AZ3sypiP3u6) 投稿日時:2022年 05月 24日 10:15

    KKが通ったこのビジネススクールも一橋の評判落としたな。法科大学院とは違うけどフォーダムではLLMにごり押し入学したし。何か便宜を図ったんだろうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す