最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 81 / 151

  1. 【5458974】 投稿者: なんか  (ID:YEHEyM5zzSg) 投稿日時:2019年 06月 03日 00:07

    別にスマートでも早慶上理でもなんでもいいですが、受験生の流れは変わってきていることは事実。

    受験料収入も大切だから、各大学、なんとか志願者を増やしたいところ。

  2. 【5459239】 投稿者: 悪問が多い  (ID:jVO9RM.D.N2) 投稿日時:2019年 06月 03日 10:04

    上智大とICUは受験生を多くすることは考えていない。
    無駄に解きにくい問題を多くしている。
    対策したらどうということはないが無駄に解きにくい問題を多くしている。

    ブランド維持のために不合格者を意図的に作る出題
    素直な良問を出せば学力通り順当に合格する可能性が高いが
    無対策=入学するつもりなかった不本意入学の可能性が高くなる
    対策済=ある程度入学する意思がある
    だから 滑り止め組よりも第一志望組を増やしたい場合は対策が必要な癖のある問題を出す

    模試との相関が減って偏差値が当てにならなくなるが
    入学後にやる気をなくす可能性が高い不本意入学よりは
    運ゲー要素で学生の多様性を増やしたり
    要対策問題で不本意入学を減らしたほうが良いという判断

    また上智大は推薦入試を増加している。
    上智大の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までOKということになったから、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると雑誌のインタビューで答えている。
    TEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
    また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

    また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
    早慶の合格発表日よりも前に設定している。
    また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

  3. 【5459241】 投稿者: 上智は第1志望優先主義  (ID:jVO9RM.D.N2) 投稿日時:2019年 06月 03日 10:07

    昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
    早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
    そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
    一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
    複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
    そのため、そのようなすべり止めで来た学生の比率を低くしようとした。

  4. 【5459297】 投稿者: 二部こそ王道  (ID:O.znLhmsu.g) 投稿日時:2019年 06月 03日 11:02

    >理科大ってそんなに偏差値が低い学科があったかな、と思ったら二部なんですね。

    個人的には、二部を維持している時点で「大学教育の王道」という良いイメージ持ちますけれどね。
    理科大は(主に中学・高等学校の)理系教員養成学校のトップ大学のイメージですが、教育にかける熱意・姿勢は維持してほしい。

    偏差値は各予備校で結構違い、すでに指摘があるように実施科目でも違います。

    理科大の経営は河合塾では65.0ですが、ベネッセ駿台では66=成蹊大法学部や文教大教育学部などと同じ数字になってしまいます。正直「それはない」と感じますが、数字上はそうなっています。

    明治では農学部が河合塾で65.0となっています。理工学系では早慶に匹敵する数字ですが、数学を選択せず受験できる入試方式があるので実際の数値は確実に2~3下がるはずです。実際は60~62.5といったところでしょう(それでも十分難関ですが)

    ただ、私立理系のなかでも早慶だけは、こうした入試方式・科目の数や種類・模試の種類などに左右されず常に不動のツートップ、かつ、他と一線を画しています。
    やはり早慶は別格で、その他(上智、理科大、明治、立教、青学)の私立大とは明確に異なるポジションなのではないでしょう。

  5. 【5459316】 投稿者: 受けてみて  (ID:oQaWLctJ2Zk) 投稿日時:2019年 06月 03日 11:39

    東工大です。早慶理工後期横国(予定)と慶応薬薬と理科大応化と上智物質を受けました。慶応薬、理科、上智は、問題からして簡単で、早慶理工とは違うと感じました。偏差値表では慶応薬も難しく見えますがダントツに楽勝と感じました。理科大応化と上智物質もさらに。早慶理工>>>早慶その他理系≧理科大上智という感じ。つまり理科大上智を早慶と一緒にするのはまるでおかしいと感じました。

  6. 【5459453】 投稿者: 受験層  (ID:a.ZMPcxUXDk) 投稿日時:2019年 06月 03日 13:52

    >偏差値表では慶応薬も難しく見えますがダントツに楽勝と感じました

    薬学部の受験層が主に女子学生なので出題自体は難度調整しているのでしょうね。そのなかでの競争なので決して価値が落ちるわけではないですが。

  7. 【5459494】 投稿者: もも  (ID:AdsEZTjFjmI) 投稿日時:2019年 06月 03日 14:35

    マーチ理工は受けたことないのですよね?
    理科大上智は早慶理工より易しい、ここまでは殆どの人が同意できると思います。
    でも、東工大さんみたいな上位層が普通に併願しますよね。マーチ理工は受けないでしょう?
    この境界は結構はっきりしていると思います。

    東工大ほど優秀ではなくても、理科大上智で止められる国立志望者にとって、マーチ理工の問題はすごく易しい。
    マーチ理工を真剣に準備して受験する層にとって、理科大は背伸びです。受かることもあるでしょうけど。

    ある程度の進学校の理系だったら「せめて理科大には」の感覚が分かると思います。

    二浪日記のマーチ男子も理科大は何回受けても受からなかった。
    そういう層からは早慶と理科大の問題はどれも難しくて、違いはよく分からないと思います。

  8. 【5459542】 投稿者: 我が家もです  (ID:Mb4J/5HEyCM) 投稿日時:2019年 06月 03日 15:28

    愚息は昨年のセンターに失敗し、想定した点数を取ることができませんでした。

    私立はマーチ、理科大、上智を受験しました。
    生田の理工学部から合格を頂けましたが、残念ながら理科大は複数の学部をチャレンジしましたが不合格。
    上智も昨年は数学が難しかったらしく、全く点が取れず不合格。
    上智理工のTEAPの点数はありましたが、TEAPは理科が2科目あり、物理はセンター対策しかしておらず受験を断念しました。
    早慶は理科2科目あるため、受験を考えていなかったようです。

    国立大学は関東地方(東京からは通学できない距離)にある某大学工学部(二次試験は数学と理科1科目のみ)を受験し合格をいただき、現在は下宿しながらその大学へ通っています。

    理科大か上智に合格してたら、東京に残っていたと本人は言っておりました。

    やっぱりマーチレベルの高校生からすると理科大と上智理工は進学したい大学のようです。
    マーチだったら地方国立大学の方がいいのかなと考えたようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す