最終更新:

729
Comment

【5404368】東京圏一極集中による大学受験への影響 選ばれる大学になるには?

投稿者: 未来へ   (ID:gGFaDQbG1fU) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:57

2018年10月1日人口 2017年比増減
東京都 13,843,403 100,497
神奈川県9,179,835 18,696
大阪府 8,824,566 -7,076
愛知県 7,539,185 12,274
埼玉県 7,322,645 15,066
千葉県 6,268,585 12,709
兵庫県 5,483,450 -19,537
北海道 5,285,430 -35,093
福岡県 5,111,494 1,156
静岡県 3,656,487 -16,914
茨城県 2,882,943 -13,732
広島県 2,819,962 -10,107
京都府 2,591,779 -7,534
宮城県 2,313,215 -8,809
新潟県 2,245,057 -21,064
長野県 2,063,403 -12,614
岐阜県 1,999,406 -11,292
栃木県 1,952,926 -9,037
群馬県 1,949,440 -8,969
岡山県 1,899,739 -8,708
福島県 1,865,143 -17,523
三重県 1,790,376 -8,510
熊本県 1,756,442 -9,076
鹿児島県1,612,800 -12,001
沖縄県 1,448,101 4,299
滋賀県 1,412,881 -75
山口県 1,368,495 -13,089
愛媛県 1,351,510 -12,397
奈良県 1,340,070 -13,480
長崎県 1,339,438 -8,819
青森県 1,262,686 -15,764
岩手県 1,240,522 -14,285
石川県 1,142,965 -8,888
大分県 1,142,943 -4,504
山形県 1,089,806 -11,646
宮崎県 1,079,873 -8,263
富山県 1,050,246 -5,647
秋田県 980,694 -14,686
香川県 961,900 -5,740
和歌山県934,051 -10,269
佐賀県 819,110 -4,510
山梨県 818,391 -5,189
福井県 773,731 -4,598
徳島県 736,475 -6,881
高知県 705,880 -7,585
島根県 679,626 -5,042
鳥取県 560,517 -4,716

あの手この手のバラマキをしても地方人口減少は加速化し、大学受験者数は激減

現在全国の大学進学者数(約60万人)の28%が東京の大学に進学しています。
千葉、埼玉、神奈川を含めると日本の大学生の4割超が集中しています。
現在も地方の若年人口自体は減少しているのにも関わらず、地方から東京の大学への進学者数はいまだに増加し続けています。

東京都の現在の大学の定員数は約16万人です。
2040年には大学進学者数は45万人まで25%減少が予想されています。このまま東京の大学定員数を固定するとしたら地方大学の進学者数が激減することになります。
36%が東京都の大学に進学することになります。

立命館アジア太平洋大学や国際教養大学のように地方でも全国から受験者数を集めているところもありますが、地方の多くの大学では定員不足が深刻な問題になっています。
学生から選ばれる大学になるために大学にはどんな変化が求められているのでしょうか?
現実的には無理でどんどん地方の大学は廃校や合併することになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 73 / 92

  1. 【7365414】 投稿者: 西高東低  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 22日 16:05

    >コロナ禍で東京人口減と嬉しそうにここで語っていた人たちはどう思うのか?

    私は別にコロナ禍で東京の人口が減るとは語ったことはないですが、コロナ禍後の東京への回帰を外挿して(将来続くと仮定して)、予測するとそうなるのでしょう。人口移動の将来予測は難しい。死亡率や15年後の18歳人口・出産可能人口の予測はよく当たるのですが(関係する人間が既に生まれているため)。

    人口に関してもう一つの話題は、出生率の西高東低の傾向が最近顕著になってきているとか。
    たとえば
    http://www.world-economic-review.jp/impact/plus/impact_plus_024.pd f
    (ピーディーエフの中の空白を除いてください)

    著者は、北関東から東北にかけて、若い女性が東京圏に移動しているのではないかという推測しています。西日本は、福岡や関西などで止まったり、帰ったりするのではないかという推定。

    もしこの傾向が続くなら東日本は、本当に東京に集中してしまいそうで、北関東や東北はかなり厳しそう。

    また、奨学金の充実は、東京への若者の流入を返って促進していまうおそれがあるかも。

  2. 【7365474】 投稿者: 文系なら  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 22日 17:50

    文化環境の充実した東京が群を抜く。また、たしかに東京の出生率は高くはない。だがそれは東京のみの現象ではない。しかしながら、東京には若い女性らの流入が堅調だと聞く。それゆえ、新生児自体の出生数は少なくはない。むしろ、大阪を含め人口流出が続く西日本の今後が気がかりである。人間は、最適化を志向するものであるから。

  3. 【7365492】 投稿者: しかし  (ID:QfngslvydHU) 投稿日時:2023年 12月 22日 18:10

    受験において、あの入学辞退率と補欠合格者や繰り上げ合格者数を見ると早慶やマーチ大でも選ばれているようには見えないよね。
    少なくとも(学力的に)優秀な人からは選ばれてない。

  4. 【7365495】 投稿者: 西高東低  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 22日 18:10

    >東京には若い女性らの流入が堅調だと聞く。

    全国最低の出生率の東京に流入するわけですから、厳しいすよね。

    >大阪を含め人口流出が続く西日本の今後が気がかりである。

    私のあげた文献見てもらえるとわかりますが、大阪は率では地元残留率高いし(特に女性)、西日本は近くのブロックに行く確率が高い。関西の人口減少率が高いのは、高齢化が進んでいるからだと思われます。1970年代中頃に人口流入が止まり、その前に流入した人たちが寿命を迎えている。

    危ないのは、北関東から東北。甲信越も楽観できない。

    東北で私立大学が生き残るのは、仙台に数校だけになったりして。

  5. 【7365544】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 22日 19:39

    最近の資料は確認していないが、数年前の国土交通省のデータでは、大阪を含めた西日本圏の人口流出が明らかであった。例外は、福岡市であったと記憶する。

    また、そのうち顕著なのが、あらたな職を求めて東京に転入する若い女性たちであった。もっとも、東北圏の人口減は仰せの通りであり、とくに秋田県が深刻。

  6. 【7365871】 投稿者: 「地域別将来人口推計」  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 23日 09:56

    『国立社会保障・人口問題研究所』が昨日公表したデータによると、2050年には南関東以外の全国ほぼすべての市区町村で人口が減少するという。たとえば、東京がプラス2.5なのに対して、大阪はマイナス17.8、京都が同19.5、兵庫が20.3だという。さらに奈良が同28.2、和歌山が同31.5だとのこと。関西圏軒並み過疎化傾向にある。

    これらをみても、今後とも南関東、とりわけ東京だけが人口を維持していくことが明らかである。したがって今後、そうした過疎地域に所在する大学、とくに「地域貢献大学」と位置付けられた地方国立大学群が効率性の観点から整理統合されていくことは容易に想像できる。それら設置の政策目的、すなわち戦後復興のための旧制専門学校の大学昇格との使命は終了したということである。

    むろん、私自身はそれを遺憾に思う。だが、今般の「国立大学法人法改悪」にも見られた如く、現政権が高等教育対し市場原理を導入した以上、それは必然だと言わざるを得ないのである。その結果、国立大学間での格差拡大に加え、高等教育すら意義を理解しない「第三者」と称する企業人による運営への参画で、地方国立大学の職業訓練校化→整理解体がより進行しよう。

  7. 【7365879】 投稿者: 訂正  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 23日 10:07

    誤 高等教育すら意義を理解しない「第三者」

    正 高等教育の意義すら理解しない「第三者」

    当欄で、安っぽい「実利性」「産学協同」等を放言する一部人士も同様である。古代ギリシャのアリストテレス以降今日まで、学問論はそうした曲解にさらされてきた。とりわけ、芸術分野がその最大の被害者である。学術、学問の核心たる「(無用の用=)理論知」を否定する目先の経験知=実務教育偏重だ。資本主義下では、企業の本旨たる営利至上に直結する。

  8. 【7365992】 投稿者: 今の延長とは限らない  (ID:ekC1uGTdfl2) 投稿日時:2023年 12月 23日 12:26

    > 『国立社会保障・人口問題研究所』が昨日公表したデータによると

    これは今と同じように東京一極集中が続くことがぜ前提でしょ。前提が変わるような出来事が起こればどうなるかわからないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す