最終更新:

729
Comment

【5404368】東京圏一極集中による大学受験への影響 選ばれる大学になるには?

投稿者: 未来へ   (ID:gGFaDQbG1fU) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:57

2018年10月1日人口 2017年比増減
東京都 13,843,403 100,497
神奈川県9,179,835 18,696
大阪府 8,824,566 -7,076
愛知県 7,539,185 12,274
埼玉県 7,322,645 15,066
千葉県 6,268,585 12,709
兵庫県 5,483,450 -19,537
北海道 5,285,430 -35,093
福岡県 5,111,494 1,156
静岡県 3,656,487 -16,914
茨城県 2,882,943 -13,732
広島県 2,819,962 -10,107
京都府 2,591,779 -7,534
宮城県 2,313,215 -8,809
新潟県 2,245,057 -21,064
長野県 2,063,403 -12,614
岐阜県 1,999,406 -11,292
栃木県 1,952,926 -9,037
群馬県 1,949,440 -8,969
岡山県 1,899,739 -8,708
福島県 1,865,143 -17,523
三重県 1,790,376 -8,510
熊本県 1,756,442 -9,076
鹿児島県1,612,800 -12,001
沖縄県 1,448,101 4,299
滋賀県 1,412,881 -75
山口県 1,368,495 -13,089
愛媛県 1,351,510 -12,397
奈良県 1,340,070 -13,480
長崎県 1,339,438 -8,819
青森県 1,262,686 -15,764
岩手県 1,240,522 -14,285
石川県 1,142,965 -8,888
大分県 1,142,943 -4,504
山形県 1,089,806 -11,646
宮崎県 1,079,873 -8,263
富山県 1,050,246 -5,647
秋田県 980,694 -14,686
香川県 961,900 -5,740
和歌山県934,051 -10,269
佐賀県 819,110 -4,510
山梨県 818,391 -5,189
福井県 773,731 -4,598
徳島県 736,475 -6,881
高知県 705,880 -7,585
島根県 679,626 -5,042
鳥取県 560,517 -4,716

あの手この手のバラマキをしても地方人口減少は加速化し、大学受験者数は激減

現在全国の大学進学者数(約60万人)の28%が東京の大学に進学しています。
千葉、埼玉、神奈川を含めると日本の大学生の4割超が集中しています。
現在も地方の若年人口自体は減少しているのにも関わらず、地方から東京の大学への進学者数はいまだに増加し続けています。

東京都の現在の大学の定員数は約16万人です。
2040年には大学進学者数は45万人まで25%減少が予想されています。このまま東京の大学定員数を固定するとしたら地方大学の進学者数が激減することになります。
36%が東京都の大学に進学することになります。

立命館アジア太平洋大学や国際教養大学のように地方でも全国から受験者数を集めているところもありますが、地方の多くの大学では定員不足が深刻な問題になっています。
学生から選ばれる大学になるために大学にはどんな変化が求められているのでしょうか?
現実的には無理でどんどん地方の大学は廃校や合併することになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 92

  1. 【7366157】 投稿者: 西高東低  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 23日 15:52

    まあ、地方では
    私大→公立→国立
    の順に志願者が減っていく。
    東北と北海道(こちらは札幌への一極集中もある)がまずどうなるかで、他の地域の今後も占えそう。

    関西圏と首都圏では、小規模私大や人気のない学部から志願者が減っていくはず。いわゆる難関私大でも易化するはず。

    関西圏の方が人口減がより速いので、影響は関西私大の方に先に現れるはず。河合塾の分析でも、マーチ関関同立も易化しており、その速度は関関同立の方が速い。

    以下は、河合塾の2023年度大学入試概況からの引用。

    「難関大・有名大でも競争緩和は進んでいます。<図表13>は首都圏の難関大・有名大の成績層別の合格率を今春と3年前の2020年度で比較したものです。早慶上理では、とくに偏差値60以上の成績層の合格率がアップしています。MARCHでは偏差値55~60未満の成績層の合格率が36%と、3年前から13%もアップしています。日東駒専では偏差値50~55未満の成績層の合格率のアップが目立っており、3年前の合格率が39%だったのに対し、今春入試では60%と受験者の半数以上が合格しています。」

    下は関関同立
    「<図表14>は同じく近畿地区の難関大・有名大の成績層別の合格率をみたものです。近畿地区は首都圏のグループ以上に、合格率のアップが目立っています。2グループとも、それぞれのボーダー近辺の成績帯で合格率が上昇しています。」

    まあこれ以上の、地方国立とマーチ関関同立のどちらが先に定員割れするかの議論には、私は加わりたくないです(笑)

    東京は人口が増えるといっても、出生率が低いので子供が増えないのが弱点でしょう。東京圏の子供の減少速度が遅いだけ。いわゆる人口のブラックホールと言われる理由です。

  2. 【7366357】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 23日 22:37

    先に指摘したように、東京の「出生率」は低くとも、新生児の「絶対数」自体は相対的に多い。職を求めて、地方から若い女性らが転入しているからだ。また、いったんは多摩地区に移動したかの感あった人口が、この数年来23区内に再び回帰しているらしい。それゆえ、中央区や足立区には次々と高層マンションが建てられ、小学生(小学校)が急増している。おそらく、現在の関西圏では見られない現象ではあるまいか。そのうえで、そうした人々が一般に、首都圏以外の地方大学を志望するとは考えにくい。ほぼすべての学部・学科が首都圏に存するからだ。したがって、近い将来に首都圏にある著名な大学の志願者が急減するとは考思われない。むしろ、過疎化、少子高齢化の深刻な地域に所在する地方国立大学などが先に整理淘汰されているはずである。少なくとも、国の文教政策を見る限り。

  3. 【7366362】 投稿者: なお付言  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 23日 22:46

    私の知る限り、すでに1990年代のころから、いわゆるマーチと関関同立との入試難易度に差異があると言われていた。私見では現在、同志社が法政とほぼ同レベル。その他は法政未満であるといっても過言ではないのではあるまいか。その理由は、ここ数年来の法政人気(実志願者数が例年、全国トップ争い)と同志社の凋落※である。他方で、立命館の国家試験や公務員試験での健闘ぶりが注目される。

    ※私の進学時には、早慶上智=同志社と聞いていた。

  4. 【7366440】 投稿者: 志願率?  (ID:G9vpqYJZ2bk) 投稿日時:2023年 12月 24日 06:22

    私立大学の志願率が多いのは、単に「併願・滑り止め」「軽量入試」だからでしょう。
    定員の(2〜4倍)の合格者を出していることが異常です。
    受験しても合格者が入ってくれなきゃ意味ないし、学生のレベルも落ちるだけ。
    そうでなくても私立大学は一般が軽量入試の上に既に推薦学校になっています。一般では少子化で人(優秀層)が集まらない。

  5. 【7366445】 投稿者: 世間胸算用  (ID:qU.0q3lwXxM) 投稿日時:2023年 12月 24日 07:08

     そんな大昔からのことを今更したり顔で書かれてもなァ。それと中身がいささか稚拙。
     国公立とて他大学や学部併願ができたら私大と同じ光景になるよ。

  6. 【7366460】 投稿者: もしも。ですか?  (ID:.EwxBc/dSEc) 投稿日時:2023年 12月 24日 08:02

    >国公立とて他大学や学部併願ができたら私大と同じ光景になるよ。

    〜たら話は無駄であり無用です。
    いつの時代も現実を認識ぜず、逃げて願望と妄想ばかりだから、日本の私立大学って進歩しないわけです。

  7. 【7366464】 投稿者: 西高東低  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 12月 24日 08:07

    私は昔の私立大学の難易度をよく知らない(国立しか受験したことがない)けれど、同志社は上智の少し下と聞いていたような。明治より明確に上だった。

    私も先にも書いたように、マーチよりも関関同立から先に下がっていくはずと思っています。関西は国公立志向だし。しかしマーチでさえ下がっていのも事実です。東京の私大は地方から入学してくることを前提に定員が出来上がっているから、もっと下の方の大学はツライでしょう。そのような大学は推薦を出しまくっても集まらない状態がもうすぐ来ます。

    中央区といえば、息子が賃貸で住んでいます。20代半ばで仕事の都合で東京にいます。行ったことがあるけど、かなり海が近い。地下駅構内の湿気の感じからも感じ取れます。まあできれば埋立地は避けたいところ。(住んでいる人すみません)

  8. 【7366471】 投稿者: 世間胸算用  (ID:qU.0q3lwXxM) 投稿日時:2023年 12月 24日 08:28

     知らないようですが歴史に基づく話です。過去東大と京大を併願できる年が2回ありました。京大のあまりの辞退者の多さに京大はこの方式即取りやめにしました。勉強しましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す