最終更新:

430
Comment

【5405037】新卒一括採用見直し【大学の有利・不利・影響】

投稿者: 政治主導   (ID:LCu4/ZDtgcA) 投稿日時:2019年 04月 19日 21:26

共同通信
経団連、新卒一括採用を見直しへ
 経団連が新卒学生の採用活動について、春の一括採用に偏り過ぎている慣行を見直し、通年採用との併存を推進する方針を固めたことが18日、分かった。週明けにまとめる大学側との産学協議会の報告に盛り込む。



やはりきましたね。1月に発表と聞いてましたが結構遅かったです。
内閣府の進める地方創生政策を信じて首都圏から地方大学に進学した学生は、もう、泣くしかないですね。
早速、地方大学からは大反発が起きていますが、後の祭りという感じかな。
もし今が選挙前なら、発表を選挙後に遅らせたでしょうね。
首都圏から地方大学に進学する理由がまたなくなったと思います。
皆様はどう思います?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 54

  1. 【5412531】 投稿者: 環境を理由にする輩は  (ID:soQRA6B0iD6) 投稿日時:2019年 04月 25日 21:50

    自分の努力を棚にあげて、首都圏が有利だ地方は不利だとほざくのは負け組の考え方。勝ち組は置かれた環境に甘えたり嘆いたりせず、それを乗り越えるだけの努力をするのみ。

  2. 【5412532】 投稿者: 2050年?2035年でさえ~  (ID:l0MicIJPgz.) 投稿日時:2019年 04月 25日 21:52

    ◆首都圏の高齢化
    しかも高齢化は日本全国、同じように進むわけではありません。

    表1 首都圏の高齢化率と高齢者数の推移

    表1の左側に掲載した各都道府県の2015年、2025年、2035年の高齢化率の推計をみると、どの都道府県も、これから高齢化率が上昇していくことがわかります。秋田県の2035年の高齢化率の推計はなんと42.1%。地方の高齢化の深刻さがよく分かる数字です。それに対して、東京都の2035年の推計の高齢化率は29.8%、この数値は2015年の秋田県の高齢化率(33.8%)よりも低く、あまり大きな問題ではないように感じます。

    それでは今度は、「率」ではなく、「人数」に注目してみましょう。表1の右側に掲載したのは、「2015年から2025年の間に増える高齢者数」と「2015年から2035年の間に増える高齢者数」です。秋田では高齢者の数は、2015年から2025年までは約1万人増えます。しかし、秋田県では総人口の減少がすすみ、総人口は2035年には、2015年の約75%まで縮小します。そのため高齢者の数は、2035年には、2015年に比べて約2万人も少なくなるのです。

    それに対して、東京都は2015年から2025年の間には約30万人、2015年から2035年の間には約75万人も増加します(東京都の総人口は、2035年には2015年の約95%)。

    秋田県では、2015年から2025年にかけての約6ポイントの高齢化率の増加によって、9,000人あまりしか高齢者が増加しないのに対して、東京都は同じ時期のたった2.5ポイントの増加で、約30万人も高齢者数が増加します。これは、東京都の人口が大きいため、1ポイント増えたときの増加数が大きいからです。

    東京都の高齢者数の増加の激しさは、グラフにすると一層よくわかります。図3は、表1の高齢者数の増加部分をグラフにしたものです。2015年から2035年の間の増加数は、東京都が圧倒的に多いことがわかります。そして、東京23区に隣接する都道府県である神奈川県、埼玉県、千葉県の高齢者の増加数が続いて多いことがわかります。なお、神奈川県の2015年から2035年の間に増える65歳以上の高齢者数は約55万人です。

    図3 高齢者の増加数

    これだけ高齢者の数が増えると心配なのは、病院や高齢者向け住宅の数が足りなくなることです。東京都にはたくさんの病院があり、地方に比べれば恵まれていると思われているかもしれません。ただし、人口10万人あたりの病院病床数に関しては、病床数のトップは、高知県で人口10万人あたり2,522.4床なのに対して、東京都は948.3床、千葉県は943.3床、埼玉県は853.8床、神奈川県は810.5床と、いずれも全国で最低レベルです(厚生労働省 『平成27年(2015)医療施設(動態)調査・病院報告の概況』より)。

    東京都の場合、人口そのものは、2015年から2035年の間にそれほど減少しません。しかし、高齢者の人口が増えれば、病院に入院する人の数は増えることが予想されます。これから首都圏では病院不足がますます深刻になることが予測されるのです。

    また介護の人材や、在宅看護師も不足することも容易に想像がつきます。病気や事故でリハビリが必要になった場合を思い浮かべてください。専門家にかかれば、リハビリを受けて、元の生活に戻ることができる場合も多いでしょう。でも、専門家の数が足りなければ、リハビリを受けることができず、そのまま寝たきりになってしまうかもしれません。すると、病院や在宅看護師がますます必要になってしまいます。

    また、高齢者の一人暮らし世帯と、世帯主が65歳以上の世帯もこれから増加していきます。高齢者の一人暮らし世帯と世帯主が65歳以上の世帯は、2015年の約30%から2025年には約35%まで増加することが予測されています。これから高齢者数が増加することで、孤独死や老々介護といった問題も、深刻さを増していく可能性が高いのです。

  3. 【5412535】 投稿者: 想像ではなくて既に決まっている  (ID:tTuek98GDFs) 投稿日時:2019年 04月 25日 21:55

    都市集中化シナリオを描いているから、スーパーシティ計画を打ち上げたんでしょうね。
    2025年問題があるけど、大学受験生がみるのは自分が就職する4年後であり、就活をする3年後。
    要は3年目の就職が有利な大学が人気校でそうでない大学は不人気校なのです。

  4. 【5412542】 投稿者: 砂肝  (ID:EIZ0zaTc3ug) 投稿日時:2019年 04月 25日 21:58

    3年生で内定が決まってしまう世の中。
    専門性の評価なんか大学名でしか判断できなくなるんじゃない?
    学歴フィルターが高まると予想します。

  5. 【5412545】 投稿者: モエモエ  (ID:wtdxR26n9EY) 投稿日時:2019年 04月 25日 22:00

    チミの一家が、地方の中小企業から抜け出せないでいることは分かった(爆)

  6. 【5412555】 投稿者: 火あり  (ID:zh7MKXEXFNU) 投稿日時:2019年 04月 25日 22:07

    安倍は経済を何よりも第一優先させた政策を続けているのだから、大企業有利、中小企業不利なのは間違いないでしょう。
    議論の余地あるの?

  7. 【5412570】 投稿者: 情弱?  (ID:l0MicIJPgz.) 投稿日時:2019年 04月 25日 22:17

    【5412545】 投稿者: モエモエ (ID:wtdxR26n9EY) 投稿日時:2019年 04月 25日 22:00

    この書き込みは情弱?さん (ID: l0MicIJPgz.) への返信です
    チミの一家が、地方の中小企業から抜け出せないでいることは分かった(爆)



    ホントに情弱なんだね(笑)
    一年ほど前の経済誌を読んでみなよ。
    中小企業のAI導入実情と、大企業AI導入問題点が出ているよ(笑)

  8. 【5412578】 投稿者: ↑  (ID:3SDX4ku0sFE) 投稿日時:2019年 04月 25日 22:22

    頑張れ〜
    心から応援するよ
    中小でもAIバブルで大富豪
    夢から覚めないよう頑張れ〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す