最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 55

  1. 【7346578】 投稿者: 世論  (ID:aYUpN9FvC66) 投稿日時:2023年 11月 25日 13:41

    やはり海外輸出とそれに伴う単価低減・事業安定がなければ、企業として成り立ちません。
    ただ、高額で実績のない国産装備品を世界の競争の中で売るには、どこかの実戦で高性能なことを証明する等しなければならず、政治は元より我々国民の世論次第なところが大きいと考えます。

  2. 【7347026】 投稿者: 国産化  (ID:oCk5pBojAhY) 投稿日時:2023年 11月 26日 08:32

    防衛兵器の国産化は是非とも進めるべきで、国内製造する事で外国に危機感を与える事に繋がるし、雇用面では関連企業の雇用拡大に繋がるし、輸入では為替によりコストが安定しない為に価格変動で販売価格が安定しない

  3. 【7347273】 投稿者: 国産化むり  (ID:5xV8XeQrE5.) 投稿日時:2023年 11月 26日 14:03

    長らく、自衛隊はアメリカのこれが欲しい。と言ったように単品主義。
    陸上自衛隊の装甲車などその派生型も考えないで開発、生産していた。
    だから、企業もラインが空いて採算が取れずやめてしまう。

  4. 【7348854】 投稿者: IT  (ID:wRAXCC.hEQQ) 投稿日時:2023年 11月 28日 19:03

    日本の高校生がどの学部を受験するかって、医学部を除けばそんなに深く考えていなくて、数学や物理が得意なら理系で苦手なら文系というイメージ
    でも実際に仕事をしていると、理系と文系で分けられない分野ってある
    ITの仕事って実は理系と文系が重なる分野で、日本のITが進まないのは受験の時点でITに向いている人を取りこぼしている気がする
    天気や地図って意外と仕事に必要なのに、受験科目で地学や地理って軽視される

  5. 【7348927】 投稿者: たしかに  (ID:gza7dQd7qMA) 投稿日時:2023年 11月 28日 21:00

    時代とともに必要とされる知識って変わるわけで、今の大学が必要とされる知識を教える体制になっていない

  6. 【7349462】 投稿者: 限界  (ID:RqBAHQh5fko) 投稿日時:2023年 11月 29日 17:41

    受験システムが古くて、受験のために高校生を正しい進路選択に導くことができない
    それでいて学歴というフィルターによって就職の際に選別される
    日本の教育システムが限界にきているのかなと思う

  7. 【7351127】 投稿者: GAFAM  (ID:QJ/PdZchcqM) 投稿日時:2023年 12月 02日 09:21

    日本は企業内だって新たな計画を持ちだしても幹部が自分の地位を確保したいから、同業他社がやるまで様子見。
    これで、GAFAは生まれる訳ないよ。
    日本企業から外資に移って仕事に対する向き合い方は変わったな。

  8. 【7352133】 投稿者: 勘違い?  (ID:yzzVkC1.DjU) 投稿日時:2023年 12月 03日 17:42

    GAFAが誕生しているのは米国のみでありますが、アメリカのジェンダーギャップ指数はそこまで高くないです。
    また、ジェンダーギャップが重要なら欧州でGAFAが誕生しているはずですが、日本だけでなく欧州でも誕生してないのが現状です。
    米国でGAFAが誕生しているのは、格差の激しい過酷な競争社会であり、社員も能力が低ければ容赦なく解雇される社会だからだと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す