最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 55

  1. 【6849697】 投稿者: 総合職  (ID:nHkGGHSg0RI) 投稿日時:2022年 07月 11日 21:41

    総合職採用を変えない限り、これは変わらないと思う。
    私は化学工学を専攻してそれなりに勉強したが、評価されたのはほぼ卒業した大学名のみ、エンジニアとして働きつづけられることが保証されている訳でも無く、営業に行く可能性もある。
    こんな状態で大学で学問に傾倒出来るかと言われるとかなりきつい。

  2. 【6851180】 投稿者: 変わらない  (ID:KoP8UQEQBfU) 投稿日時:2022年 07月 13日 05:10

    日本は、相変わらず会社によっては年功序列と終身雇用制度が顕著なところが少なくないです。
    その影響もあってか大学も会社もどこでも通用するようなスキルが身につかず本当の意味での優秀な技術者や専門家などスペシャリスト級の人材が育たないしくみになってしまっていることは今になって始まったことではなく40年以上前から指摘ありました。
    その中でも唯一の救いの種だった大学や会社での人間関係の形成も今は、忘れられているように思います。

  3. 【6857737】 投稿者: アメリカも同じ  (ID:SpYSWfSs1g2) 投稿日時:2022年 07月 18日 21:51

    大学に入ると受験向けの知識は抜け落ちていきますがそれ以外に新しい知識を吸収しているので問題ないと思います。
    出羽守が大好きなアメリカでもドイツでも入試が終わればSATやAbiturの知識はどんどん抜けていって数年後には全然得点できなくなってますし。
    昭和の時代と違って今では出席管理も割ときちんとしてますし勉強していなければ留年退学ですよ。
    今の大学生も、特に理系の人はきちんと専門科目勉強しています。
    なぜ毎回海外の大学を神格化する人がいるんでしょうか。
    普通に海外でも基礎科目や教養系の大講義室でやるような授業だとテストのときだけ学生数が数倍になったりしますよ。

  4. 【6862102】 投稿者: 思い込みはキミ  (ID:Ij1MyIgj97w) 投稿日時:2022年 07月 22日 20:21

    国立大学入試の受験科目増は当然と思う。
    日本の学力低下は私立の推薦入試やらAO入試が原因と思うし、世界的にみても日本の学力は低下している。
    これで国立の学力は担保されるし、学力向上が期待できる。確かに大学に入ったら勉強しない学生も多いが、じゃあ高校生までは一生懸命勉強してもいいと思う。

  5. 【6862354】 投稿者: よくわからない  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 23日 00:23

    私の書き込みに対する答えになっていないのみならず、なんらの根拠も示せず、ただ思い込みだけをそうして断定口調で言われてもね。お相手する価値すら疑わしい。

  6. 【6862591】 投稿者: 考えれば簡単なこと  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2022年 07月 23日 09:26

    定員厳格化の際にほとんどの私立大学が、助成金が減らされるからと言って最初に合格者を絞ってあとで追加合格を連発したのは、助成金が大学の経営に与える影響が大きいからでしょ。

  7. 【6862608】 投稿者: 簡単ではない  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 23日 09:46

    なぜ、そのような表面的な感想に短絡してしまうのだろうか。当然ながら、そこには国と私学との長い歴史や経緯があるのに。この問題に関心あるのなら、文科省や私立大学連盟のホームページで、まずは基礎知識を習得することだ。とりあえず「現場の大学論(ナカニシヤ出版)」という本も勧めておく。

  8. 【6862616】 投稿者: あれ、  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2022年 07月 23日 09:50

    とうとうスマホやタブレットで書き込む術を身に付けたんだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す